|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
エンジンをO/Hすることにしました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
リヤホイール外し スイングアームを外してホイールを外します。 |
エンジン まだ結構汚れてます。 |
![]() |
![]() |
カムチェーンカバー外し IN/EXとチェーン部のカバーを外します。 |
チェーンテンショナー外し テンショナーを外します。 |
![]() |
![]() |
クランク位置合わせ窓 ヘッドを外すのに圧縮上死点にする為、クランクの位置合わせをします。 オイルレベルゲージ上のプラグを外します。 |
クランク位置合わせ こんな感じでレンチでクランクを回して(プラグを外して圧縮逃がして) |
![]() |
![]() |
クランク位置合わせ窓 さっきの窓で写真のようにクランクの合マークに合わせます。 これだけだと、上死点と下死点の2つの場合があるので、 上死点であることを確認する為、 チェーンスプロケットの合マークを確認します。 (合ってなかったら、クランクをもう1回転) |
ヘッド側合せ位置 写真のヘッドの出っ張りとスプロケの合いマークを確認します。 |
![]() |
![]() |
スプロケ合いマーク わかりにくいですが、ヘッドの出っ張りとスプロケのIマークが ほぼ合っている状態です。クランクケースの合いマークと この合いマーク両方が合っている状態が圧縮上死点です。 |
スプロケ外し クランクの回り止めをして、スプロケボルトを緩めます。 |
![]() |
![]() |
カムスプロケ こんな感じで取れます。 カムチェーンには落ち防止の針金をまいてます。 |
ヘッドボルト外し ヘッドボルトを抜きます。固かった。 |
![]() |
![]() |
ヘッド外し ヘッドをずらします。 |
ヘッドおろし完了 ヘッドが取れました。 |
![]() |
![]() |
ヘッド 結構カーボンがついてます。5万kmならこんなもの? | ?
シリンダ外し シリンダも取ります。 |
![]() |
![]() |
サークリップ外し クリップをとります。 |
ピストン外し完了 ピストンも外した。 |