|
|||||||||||||||
まずは分解して掃除します。うざいイモビライザーアラームを解除しました。
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
外装外し マニュアルを見ながら取ります。Fカウルは爪折れがあって 再使用はしたくない感じです。埃と油汚れで真っ黒です。 |
エンジン回り 「一回もここまで開けたことないんじゃないか?」と思うぐらい汚れてます。 ヤマハのHPで車体番号からリコール対応状況を確認すると「実施済み」なので、 一回カムチェーンは換えてるはずなんだけど。。。。 |
![]() |
![]() |
洗車準備 タンクも外し、コネクタ類にテープ巻きました。 |
花さかGマルチクリーナ 雑誌を見て使ってみたいと思っていました。1L 2730円とちょっと高いですが。 油汚れは5倍ぐらいらしいので、希釈して別容器に入れます。 |
![]() |
![]() |
使用前 これぐらい汚かったのが、 クリーナをかけてちょっとこするだけで |
使用後 これぐらい綺麗にはなりました。 かなりよく落ちます。今回時間が無かったので十分こすれませんでしたが、 短時間でも効果抜群です。 |
![]() |
![]() |
アラームイモビライザー解除 ・安全上の理由から、ワイズギヤでは配線図関連は公開していないのですが、 ここでは自分の作業備忘録として残しておきます。(皆さん自己責任で) ・ワイズギヤのイモビユニットに接続されていたメインハーネス側のコネクタはこの3個。 (メインハーネスにノーマル状態から接続用のこれらのコネクタが用意されています。) ・で、写真のクリップの刺さっている2本をショートさせるとセルが回るようになります。 (コネクタを外しただけでは、セルは回らない) ・SMの配線図とイモビの取説のポンチ絵から推測してつないで見たらかかりました。 ・他の配線はオープンのままでも大丈夫なようです。 ・ショートさせたのは、キルスイッチとイグニッションコイルへの配線です。 |
ショートカプラ ショートさせる為のショートカプラがノーマルのメインハーネスにはついているようなのですが、 当然これには、そんなものあるはずなく、イモビ側のコネクタをぶった切ってショートさせました。 残ったイモビが使えなくなりますが、 「車庫保管、めったに乗らない」私にはアラームなんて必要ありません!? |