|
|||||||||||||||||||||||||||
最近の若者が乗っているビッグスクーターとはどんなものなのか?を体感したかったので、マジェを物色していました。 が新車は70万円ぐらいするので、YZF-R6を買ったばかりの私には無理なので、中古をヤフオクで物色。 SG03Jは20〜40万円台が多いのですが、10万円台後半ぐらいでもあります。 私の当初予算は10万円以下だったので、結構無謀だったかもしれません。 15万円ぐらいに予算UPして入札何件かしてみましたが、終了間際の競り合いに負け全てNG(終了価格は17、18万円とか結構いっちゃってました。) 今回落札したマジェもだめかなぁと思い、10万円入れてほっておいたら、落札のメールが。 -マジェCでは無い(ロングスクリーンの古いほう。5連メータではある) -渡来人限定だった(近い人しか入札できない) -走行5万km! こんな理由で落札できたのかと。で、車で埼玉(所沢)まで取りに行きました。 (セレナに積んで家まで戻ってきました。タイダウン、ラダー等はR6サーキット走行用に既に購入済みでした。) 安いのですが、走行5万km!なのでそれ相応の程度でした。 写真で見た感じはもうちょっと綺麗そうだったのですが......ま、いいでしょう。 入札にあたっての自分なりのポリシーは(まぁ有って無いようなものですが) 「安く買って自分で直す」→でもさすがに不動車はやめとこうかなぁと ●多少ボロくてもできるだけ安いこと -全バラして汚い部品は交換するぐらいのつもりなので、初期投資は低く抑えたい。 (初期投資が低いと購入に当たっての精神的なハードルも下がるし、今後いじる楽しみがあるので) ●部品交換して最終的なトータル金額が高くなってしまってもそれは良しとしよう。いろいろいじって勉強にもなるし ●SG03Jのみ(初期型4HCは古すぎなのでパス) ●5連メータであること(SG03J初期の3連メータは古臭いのでパス) ●できるだけ車で取りに行ける距離なこと(配送費節約&現車確認できる) |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
外観 ぱっと見は綺麗なんだけど。。。。。 車に乗せる時にスクリーンは外しました。もちろん傷だらけです。 インナーカバーはその辺走った時に無くなっちゃいました。 ショートスクリーンとインナーの新品は用意済みです。 |
走行距離 走行52000kmです。 普通のバイクだったら寿命な感じしますけど、マジェのオークションではこれぐらいのがちょこちょこ出てます。 |
![]() |
![]() |
ブレーキディスク 前後共にディスク面がガタガタで要交換です。 パッドが無くなってて座金でディスクをゴリゴリやっちゃってます。 走ると前後から「シャンシャン」と音が出てます。 |
Fフォーク Fフォークインナー錆びてます。 シールはオイル漏れしてなさそうですが、 インナーチューブも合せてシールも交換ですね。 |
![]() |
![]() |
リヤタイヤ 丸坊主です |
マフラー 錆が目立ちます。これは程度の良い純正に換えたい。 |
![]() |
![]() |
シート シートは2か所切れててパッチ当たってます。 クッションがへたり気味?交換かな。 |
室内灯 メットインスペースの室内灯が点きません。 シートセンサと球各々の導通を見たら、両方NGだったので両方交換要。 |
![]() |
![]() |
フロントカウルの傷 受け渡し時は夜でわからなかったが、フロントカウルに「バカ」の刻印が! 外装が綺麗ならそのまま使おうかな、と思っていましたが 交換を固く決意! |
イモビライザアラーム ワイズギヤのイモビアラーム(手前の四角い箱)が後付けされていたのですが、前オーナーの 説明が不正確であった為、家に帰ってからアラームが解除できずピーピー鳴らしてました。 (外人であったのと、前オーナーも中古で買ったので良くわかってなかったみたい) フロントカウルを開けて見て、ワイズギヤ製なのがわかったので、それらしい取説をワイズギヤHPからダウンロードしてやっと解除の仕方がわかりました。 エンジンをかけるのも面倒で、キーを「ON→OFF→ON」とカチカチやらないとセルが回りません。 うざいので後で取り外します。 |
![]() |
![]() |
シャッターキー不良 シャッターキーのリモコンはついていたのですが、 手動でシャッターを開閉する鍵(右の穴に挿す鍵)は、紛失したとのことでついていませんでした。 「合鍵買えばいいや」と思っていたのですが、実はこれ、壊れてました! |
シャッターキーの合鍵 で、鍵屋で買ったシャッターキーの合鍵は下の黒いのです。 純正だとこのシャッターキーとメカキーが一体になっているんですが、 行った店には一体物がなかったので、とりあえずこれで。 |
![]() |
![]() |
シャッターキー正面 シャッターキーを前から見たところ 本当はこの4つの穴に磁石が何個か入って、その入れ方の組み合わせで鍵の機能をします。 (キーBOX側の磁石の組み合わせと合わないと回らない) ただし、このバイクの鍵は壊れており、どんな組み合わせの鍵でも開いちゃいます。(鍵屋さんがいろんな組み合わせを試してみましたが、どれでも開いちゃいました。) がっかり。今回はキーセットはそのまま使えるかと思っていたのですが。。。。換えるしかないか。 |
マニュアル サービスマニュアルは、事前に買っておきました。右のは、ABS車とマジェスティC(ショートスクリーン、パイプハン仕様)用なので当面不要ですが、将来C仕様に改造するかもしれないので使うでしょう。 |