|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リアパーキングブレーキのOH後、エンジンをフレームに載せました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
PブレーキASSY 大分汚れてます。 |
分解後 |
![]() |
![]() |
ベアリング、オイルシール 新品に交換 |
ダストシール 新品に交換 古いシールが固着していて手間取り |
![]() |
![]() |
ブレーキシュー交換 純正新品 |
カムシャフトレバー 現状メーカ欠品の為、再使用 在庫ができたら注文予定 |
![]() |
![]() |
リヤホイール交換 オークションでゲットした中古に交換 右が現状品。汚い。。。。。 |
ディスク交換 オークションで購入した社外品新品に交換 PブレーキASSY組み付け |
![]() |
![]() |
エンジンブラケット、コンプレッションロッド ブッシュだけ打ちかえようかと思ったのですが、 ブッシュのみは買えなかった為、ASSY交換 |
ゴム変形 コンプレッションロッドのゴムは大分変形してました。 |
![]() |
![]() |
新品ブラケット類 新品は綺麗ですね |
スイングアーム ベアリングは打ちかえました。 |
![]() |
![]() |
オイルシール ここのシールは購入時点でグリスがリップに塗ってありました。 初めて見た。 |
エンジン搭載準備 これからフレーム搭載です。 |
![]() |
![]() |
リヤホイール組み付け |
反対側 ウェットブラストのおかげで、見えるケース部は綺麗です。 |
![]() |
![]() |
スイングアーム組み付け |
搭載準備 |
![]() |
![]() |
エンジン仮置き フレームの下に移動 |
フレーム養生 メインスタンドのあたりにウエスとプチプチで養生します。 |
![]() |
![]() |
エンジン移動 ヘッドを養生したフレームの上に一旦載せます。 |
ヘッド、フレーム載せ状態 この状態でブラケット類の穴位置を大体合わせときます。 |
![]() |
![]() |
フレームマウント 左でヘッドを持ち上げながら、ブラケットとエンジンの穴位置 を合わせて、右手でハンマーを使って、マウントボルトをブラケット に通します。そんなに重くも無いので、ジャッキで位置を合せながら やるより手っとり早いかもしれません。 |
コンプレッションロッド 大型トルクレンチで締めつけます。 |
![]() |
![]() |
ブラケット 大型トルクレンチで締付けます。 |
ブラケットとフレーム 大型トルクレンチで締めつけます。 |
![]() |
![]() |
搭載完了 多少力技も使いましたが結構簡単に載りました。 |
リヤサス オークションでゲットした純正ほぼ新品 |
![]() |
|
リヤサス組み付け 綺麗になりました。 |