|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
リアブレーキキャリパーをOHしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
リヤキャリパーASSY これから分解します。 |
サポート分離 |
![]() |
![]() |
パッド こんなに座金まで使い込んだパッドみたこと無い |
ドレンボルト 腐食しています。定期的にオイル交換していなかった? |
![]() |
![]() |
ピストン分解 ドレン穴からコンプレッサエアを送り込んでピストンを押し出します。 一個取れるとエアが漏れてしまって残りの一個が取れなくなるので、それは別方法で。 |
ピストン外し ピストンは新品交換予定なので、プライヤでグリグリやってとりました。 |
![]() |
![]() |
清掃前 大分汚れてます。 |
清掃後 中性洗剤で洗うとこれぐらいにはなります。 |
![]() |
![]() |
ピストンシールキット これらが新品になります |
シール挿入 新品挿入後 |
![]() |
![]() |
ピストン挿入 ブレーキオイルを塗ってからピストンを組みます。 |
キャリパ完成 ボルトを交換して、キャリパは完了 |
![]() |
![]() |
パッド 多少安売りしてたデイトナのゴールデンパッド |
カーボンプレート パッドの裏にまずカーボン?のプレートを付けて |
![]() |
![]() |
金属プレート その次に金属のプレートを重ねます。 |
パッド組み付け キャリパサポートにパッドをつけます。 スライド部とパッド背面にスレッドコンパウンドを塗りました。 |
![]() |
![]() |
サポート組み付け サポートをスイングアームに付けます。 |
キャリパ組み付け ホース付けとオイル入れは、ハンドルを交換した後でやる予定。 |