![]() ◆遅いサギソウ(鷺草)◆ 今年の7、8月は雨が降らなくて、短い葉が出たまま鷺草の水苔がカランカランに乾いていました。このぶんでは今年はダメだろうと諦め半分で、鉢に腰水のつもりで池の端に水が被っている石の上においておいたら茎が40センチものびて1週間前から花が開きはじめました。今日は一日中雨で台風13号がゆっくり近づいているので、今にも折れそうな3鉢を室内に取り込みました。 ![]() 黒いレザーのソファーの後ろをバックに 08. 9. 17 ![]() ◆ワイヤープランツの花◆ 長さ1cmほどの葉が涼しげに地面を覆って ![]() 08. 9. 13 ◆サネカズラの蕾◆ 夜更けに ソロ、合奏、虫の音が冴え渡る頃となりました。♪あれ マツムシが鳴いている〜♪と、小学校で習ったように、音色で沢山の虫の名が判れば ![]() サネカズラもいっぱいあちこちに蕾がついているのを確認。中でも4個集まっている所を見つけました。地面に低く他の植物が邪魔をして撮れないので片手でデジカメを突っ込んでシャッターを切ったらオオボケに!! ![]() サネカヅラの蕾 08. 9. 7 ◆コブシのタネ ◆ 辛夷(コブシ)の背丈が何年経っても伸びず横に枝が張り出しています。無格好な実がどの枝先にも付いて・・・今年は付き過ぎ !! 細い枝を切り落として掃き集めておいたら2日後、莢が弾けて赤い実が。見慣れた実ですが手に取ってしみじみ見ました。いろいろとこの歳になって吃驚することが多くて。
|