◆サザンカ(朝倉)◆ 9月中旬の台風13号以来、1〜2日ぐらいしか雨が降らず気温が高い日が続いていますが、白いサザンカ(山茶花)がいっぱい咲いていました。名前は確か「朝倉」だったと思います。ぽ〜っと頬を染めた乙女の風情です。(^.^) ![]() ![]() 5月の連休のお祭りに、我が街に並ぶ植木市で苗木を買ってきて植えたもので、長年貧相な姿のままでしたが、ここ数年前から花付きが良くなり、次々開いては音もなく白い花びらを散らしています。当時は殺風景な庭に花のない時に咲くようにと思ったものですが。 06. 10. 21 ◆角島(つのしま)大橋◆
渡るのは初めてです。 海に沿って北上すると道路標識に「特牛」という地名が出てきます。これはサザエのシーズンになると「特牛産」とラベルが貼られてスーパーマーケットに10個 500円位で並び文句なしに買っていたものの、読み方がイマイチ自信が無かったのですが、ローマ字で「Kottoi」 と書いてあるのを確認! ![]() 150円のチケットを買うと灯台に入れます。105段の階段を上って外に出ると日本海。望遠鏡もあります。 角島灯台の説明掲示板 06. 10. 13 ![]() ◆コスモス◆ ![]() TVのローカルニュースで先週末からの3連休に盛んに紹介していた下関豊浦町のコスモスを見に行きました。昨日までの晴れ渡った秋空と違って今日は曇り空の一日でした。
コスモスは町中いたるところに咲いているので、花をしみじみと見るなんてことが無かったのですが、沢山の種類があるのですね。 06. 10. 11 ◆白いかもめ◆ ![]() シートが心地よく、カーブで揺れて、誰かが飲み干したお茶のアルミ缶が足元に転げてきたり、アームレストから引き出したテーブルに置きっ放しのサングラスが少しずつ位置を移動して落ちてしまっても許せちゃう。(^.^) 小さな駅で列車の待ち合わせ停車をしていても、何もそんなに急がなくても・・・と有明海を見ながらふと微笑んでしまうほど。 浦上と終点長崎の両駅に着くと「蝶々夫人」のアリア、「ある晴れた日に」のメロディーが車内にひそやかに滑り込んできて心を落ち着かせてくれます。 ![]() 06. 10. 7 |