◆「七五三詣で」◆ 孫娘の7歳のお祝いに揃って出かけることになりました。ホテルに早めに着物を送りましたが、小物はちゃんと揃っていたかしら、忘れ物はなかったかしら・・・と何度も気になって仕方がありません。体調が少しずつ悪くなり、新インフルにかかって肝心の当日は寝込むのじゃないかと気持ちが重くなるばかりで、咳がでるのでマスクをすると着物を着てマスクはヘンだし、やっぱり洋服にすればよかった・・・とまた気持ちが変わります。 当日、結い上げた髪に沢山の花簪を挿したRちゃんを見て、じぃじは思わず「舞妓さんみたいだね」と言いました。無事お祓いも済み、Rちゃんは注目を浴びる晴れ姿に、おてんばさんの日頃に似合わず緊張気味。綺麗な着物が好きな女の子でよかった(・・,) ウルウル 帰途、夫は奈良の仏像見物に。 私は姉達と久しぶりに会ってお喋りを聞き、出かける前は半病人だった気持ちが落ち着いて来ました。帰る日は京都の河原町四条通を歩いて、わらび餅やおはぎを食べてデパート巡りをしました。デジカメがない分、足取りも軽く、少々無理をしても後は自宅という安心感がありました。最後に買うことに決めていた京都のお漬物は自宅に着くまで忘れていました。 ![]() 09. 11. 24 ◆高齢者の「視力検査」◆ 運転免許証更新のための「高齢者講習通知書」が誕生日より5ヶ月も早く来たので、2ヶ月前になってA自動車学校に電話したら全部予約で塞がっているとのこと。B 自動車学校でようやく更新期間内に受講の予約が取れました。夫もそれを知って通知が来たら早目に予約しましたが、空いている日は4ヶ月後でした。 3年前講習を受けたA自動車学校の夜間視力の検査では、見えるものは真っ暗で訳が判らないままで出た結果に、指導員から「夜間は注意して運転してくださいね」と言われました。気になっていたので今回のB 自動車学校での動体視力検査では、「真っ暗で何も見えません」といったら、どこそこを動かして調節してくださいと言われ、顎を乗せる高さや焦点距離を自分に合わせたので結果は良好。次は隣の席に移動して夜間視力の検査。これも正確に早く認識できました。前回の視力検査の疑問が3年ぶりに解消しました。これって相当・・・鈍いっ!(-_-; 只今デジカメ故障中。新品を買うか、修理に出すか 思案中です。 ![]() ヤマジノホトトギス (9月「石柱渓」にて) 画像を拡大して見ると大変個性的で 見れば見るほど面白い花です 「石柱渓」で花らしきものといえばこの花ぐらいですが 花が小さく 低くすぎて 花の真上からばかりしか撮れません ![]() 09. 11.10 |