◆阿蘇中岳火口◆ 東北に住む親戚に是非阿蘇山を見せてあげたいという願いが、先週やっと実現しました。 運が悪けりゃガスで火口までの道路が通行止めになっていることも。この度は火口への道路を入ったところで、「有毒ガスが発生中」のビラを渡され、「喘息の人や心臓の悪い人いらっしゃいませんか」と聞かれました。「居ません」というと「気をつけて行ってください」といわれたのでそのまま火口の近くの駐車場に車を停め、将に車の外に出ようとしたところで、「只今有毒ガス発生中。火口には近づかないで下さい」というアナウンスが聞こえました。でも火口の周りに居る人達も、火口傍の露店のオジサンも動いている様子はないし・・・行こか戻ろかと躊躇っていましたが、後期高齢者が警告を無視して行動して危険な目にあった時の世間体を考えて(?)そのまま引き返しました。翌日の午後、時間に余裕があったので帰り道、もう一度火口までドライブしました。今度は前日のアナウンスもなく静かで白煙も薄く視界良好 ラッキー!! (^^♪ ![]() 穏やかな表情の噴火口 10. 5. 27 ◆クレマチス◆ 母の日の贈物として連休明けに届いた花です。 こんな種類があるの?と美しさに魅せられてしまいました。私には初めての花で心配していたら、たいへん育て易いとのこと(ホッ) 今日まで花が咲き終わると長い茎を付けて切り捨てていましたが、これでは私がかつてデジカメに撮り、友人に聞いてまわっても「見たことがない」と言われ‘ 珍種発見’(恥) と早合点したテッセンの花後の姿が見られないということに思い到りました。 今暫く我慢して、あのオモシロイ姿に会ってみようと思っています(^_^;) ![]() クレマチス(テッセン) 10. 5. 14 ![]() ◆ハナミズキ◆ 街路樹の白いハナミズキが通る先々で満開でした。若緑と白い花がなんとも爽やかで、いつまでもこの歩道に佇んでいたいような、申し分のないお天気となりました。下から見上げるので花の裏側ばかり撮っておりました。 ![]() アリアケスミレ 零れ種からあちこちに咲きました 4月に期待した多くのスミレは 今迄の低気温と日照不足のせいかきれいな花が咲きません(T_T) 10. 5. 2 |