◆コブシ(辛夷)の花◆ 先日夕食に使う三つ葉を摘みに勝手口からトントン足音を立てて庭に向かったら、地面にジョウビタキ(尉鶲)の鮮やかな白紋付の後ろ姿が! アッと思った瞬間飛び立ちました。 今日も静かな雨。こんな日にジョウビタキが来てはいないかと、デジカメを手に傘もささずに庭に出てみたのですが待てど来ず。(忘れてると不意に出遭ったり (-_-)) 今年になって庭に現れてお馴染みさんになりましたが、そろそろ古巣の北国を目指して旅立の支度かも。その前にせっせと体力をつけていたのに、知らなかったとは言えコスカシバの幼虫にスミチオンをかけたりして、ゴメンネ。可哀想なことをしました。 手持ち無沙汰なのでコブシの花を撮りました。雨の中しっとり咲いておりました。
◆ナン〜ジャコリャ!!!(完)◆ 私が住む街全体が彫刻野外展示場なんですが、常盤公園のこの写真の真ん中に立つているのも彫刻です。向こうから歩いて来た人もそうですが、殆どの人は気付かないで通り過ぎて行きます。 (先月撮った写真)
春の色! 豆ご飯にしようとグリーンピースを1パック買いました。むいたあと、豆が1粒づつ残っているように見えますが完全に空っぽの莢なのです。幾つかの莢が変形してこんなになっていました。いかにもあるように見せかけた「X X 偽装」になりませんか?(なにもそこまで言わなくても〜〜(^_^;)) 今度から莢の根元を良く確認して買いましょう(表が凹んでいる!)。 豆ご飯はとっても美味しかった!(^o^) 06 .3. 16 ◆ムスカリとアセビ◆ 玄関の外の鉢植えの水仙が既に盛りを過ぎ、今、ムスカリが咲いています。私が好きな津和野出身の画家、安野光雅の童画に出てくるような可愛い花の形です。今にも小人さんがひょこんと跳び出してきそう・・・\(^o^)/ ハ〜イ!
◆ナン〜ジャコリャ!!(続)◆ アララ〜〜??? ウッソォ〜〜!!! 三日見ぬ間の何とやら・・・ サネカヅラの赤い実が全部なくなっていました。
慌ててローズマリーの茂みの奥を覗いたらここも! これは簡単に見つからない所だったので安心していたのですが。
![]() 整然と並んだ大木のプラタナスの並木は、十数年前の超大型台風で折れたり根こそぎ倒れたりするまでは、我が街のシンボル的街路樹だったのです。 真夏は舗道に涼しげな緑の木陰を作り、この街で私が一番好きな風景でした。 06 .3. 6 ◆ナン〜ジャコリャ!!! ◆
見ると無数の小さな竪穴から1匹づつ細長い虫がゆるりと蠢きはじめたので鳥肌が立って、移植ゴテで潰した後、殺虫剤をかけておきました。 数時間後、気になって現場に戻ったら鮮やかなオレンジ色の胸を張って飛んできたお馴染みさんと鉢合わせをしてしまいました。 ![]() 翌日みると、奥から這い出していたので、びびりながらデジカメに撮りました。検索したらコスカシバ(小透羽)?の幼虫みたいですが。白っぽいのは潰れた幼虫。(>_<) 06 .3. 1 |