![]() ◆ 長崎自動車道 ◆ 枇杷で母の命日が近いのを思い出しました。春のお彼岸には体調が悪くて行けなかったので急に思い立って長崎までお墓参りに行ってきました。佐賀に入ってサービスエリアに入ると何本も「佐賀牛」の幟が立っていて、夫が「昨年食べた佐賀牛のステーキが旨かったよ 」 というのでここで昼食をとることにしました。私は別のメニューでしたが夫がステーキにナイフを入れる手つきを見ると 硬そう・・・・・。 聞いたら前の時と全然違う肉みたいだ。柔らかくて凄く旨かったのに・・・とガックリ (可哀相 !!) レストランの外の大きなヤマモモの木に沢山の実がなり放題でした。 ![]() 有田焼き ↓ ![]() フラワーポットでした(^o^) 同色の蓋ばかり集めて色でデザインしてあるのや いくつか見ていると フゥ〜ンと感心したり癒されたり 楽しいアイディアに気持ちが和みます 08 .6. 29 ◆ ビワ(枇杷) ◆ 邦楽の友人が大きな硝子の鉢に良く冷えたビワを沢山持ってきてくれました。「肥料も遣らないのに見かけは小さいけど甘くてジューシーなのよ。こんなの最近では初めて」と。見ると確かに小粒。みんな恐る恐る口にしたとたん、甘〜い!! タネが小さい!! 果肉が柔らかい!! と叫びました。「ネッ !!!」友人の顔がパッと輝きました。 我が家の裏にも手入れも何もしないビワの木があります。今年は実がなっているのか下から見上げるだけでは判りません。昔、長崎の母が孫たちのために、毎年もぎたての茂木ビワの最高級品を大事に抱えて持ってきてくれました。その頃、庭に埋めたタネが成長したのがこの木です。 夕方のTVのニュースでは、ビワの葉茶には100g当り牛乳の18倍ものカルシウムが含まれているそうで、「100℃での焙煎がベスト」というのが生産者のご主人の話。ビワの葉が健康に良いことは昔から知っていましたが、我が家でもお茶を作ってみようかしら。 ![]() 枇杷の木の下のアジサイ (これは食べられません!! 食中毒を起こします) ◆ 梅 雨 ◆ 今日沖縄は早くも梅雨明けのニュース。一方で東北地方が入梅。梅雨の最中の九州北部、特に佐賀では6月中の雨の半分がまとめて降ったというほどで水害が発生しています。山口県でも未明は物凄い豪雨だったらしく、あんな雨の中で新聞が配達されたと夫が感心していました。 ![]() アジサイ「墨田の花火」 激しい雨に打たれて随分乱れました ◆ 蝶 ◆ 庭にゴマダラチョウがじっと動かないでいました。デジカメを手にして戻ってきてもそのまま。 弱っているのかと正面に向かうとなにやら一心に集中していて周りの様子に気づかない。 「何だろう!?」とばかり犬小屋からクリスティが出てきてそろりと寄ってきました。 私の構えているデジカメが気になったのか近づこうとして蝶の羽根をまともに踏んづけてしまいました。蝶は意外にもひらりと舞い上がって見えなくなりました。 跳べた・・・けど・・・(・_・、) ![]() 羽根に穴があいているのに今日は クリスティ にまでやられて・・・ |