◆珍種と思った花(ガクッ!!)◆ ◆不思議な花◆は「クレマチス(テッセン)の咲いた後の姿では」と早速メールを頂きました。(感謝!) クレマチスって、咲いている花は知っていても、咲いた後は見たことがありませんでした。葉や蔓はどこか見覚えがあるので植物に詳しい友人にデジカメの画像を見て貰ったのですが、見たことがないとのこと。花後がこれほど劇的に変化するとはビックリです。 あちこちから白い穂状のものも見えて、まだまだ変貌を遂げそうな気配。 庭に植えていらっしゃる方やクレマチスが好きな方には不思議でもなんでもない見慣れた姿だったのですね。(ー。ー)フゥ 07. 6. 16 ◆不思議な花◆ 昨日、初めて訪れたお友達の家の隣のフェンスに珍しい花をみました。薄黄緑色のナイロンの糸を束ねて開いたような感じです。 07. 6. 12 ◆ヤマモモの味は・・・◆ 息子が小学生の頃、子供会で購入した
狭い庭の東南の角なので大きく枝が張り出し、近年の超大型台風でお隣りに迷惑が及ぶといけないので植木屋さんに頼んで切り倒しました。 とうとう実がならなかったなあ・・・と今でも残念です。 高知から特産のヤマモモのニュースが映ったので、慌ててデジカメで撮りました。このニュースを伝える若い女性レポーターが 「初恋の味」 と言ったところ、アナウンサーから突っ込まれて 「甘酸っぱい・・・(^_^;)」 と答えていました。 07. 6. 10 ◆イブキジャコウ草◆ 自宅にいると、ウグイスが鳴いていた場所からホトトギスの鳴き声がしてきます。ちょっと車を走らせると、まだ麦刈りが残っている黄色の穂の近くの田んぼが一面、水で光っていました。 日本では伊吹山に自生することから名付けられたイブキジャコウ草は、5mm程の葉が匍匐しながら密に地面を覆って極小の赤紫の花を付けますが、花がうまくデジカメに撮れたタメシがありません。肉眼で見えるままの全体の姿のほうが可愛い 。 サイモンとガーファンクルの「明日に架ける橋」と共に大好きなフォーク・ソング、「スカボロー・フェア」の歌詞にある、♪パセリ、セージ、ローズマリー アンド タイム♪ の タイム は日本名「イブキジャコウ草(伊吹麝香草)」です。我が家のは金色の斑入りです。 07. 6. 3 |