◆やっと梅雨明け◆
台風がコワイ (>_<)
06. 7. 26 ◆エゾ白糸草◆ 単に「白糸草」と覚えていたら、土の中から「エゾ白糸草」と書いた名札が出てきました。(^_^;) 調べてみると、この山野草にも幾つか種類があり、ちょっとづつ姿・形が違っていて面白い花です。このところ梅雨前線が激しい雨を降らせ、庭に出ないでいたら純白の小さな花に、あらっ!咲いている・・・と気がつきました。昨年は良い香りがしたのに、大雨で流されてしまったのかあまり匂いません。(T_T) 秋には株分けをして、来年はいい香りに咲きますように。
06. 7. 19 ◆蚊遣り◆ ![]() 「蚊不寄」(カよらず)というプラントを2鉢、偶然ネットで見つけて買いました。クリスティの犬舎の周りや玄関、勝手口に植えて殖やすつもりで。効果の程は玄関先で受け取るとき、鉢と一緒に大きな蚊が入ってきたので証明済みです。 (゚◇゚)~ガーン!! ![]() ![]() 小学生だった息子が昆虫採集に熱中した夏休みを思い出します。来週は梅雨明け。今日は今夏一番の熱暑でした。(゚ー゚;A 06. 7. 13 ◆和楽器ブーム?◆ ![]() 私の長年の友。 扱いにくくて、 てこずった時代もありましたが 今はとても気が合う相棒です。 気が付けばいつの頃からか、伝統的な和楽器の天才奏者が続々現われ、洋楽器とのコラボレーションなどで一般の若い人々の関心も高まり、最近の憂鬱な気分を明るくしてくれます。 若い頃は地歌の三絃が好きになれず、いやいやながらのお稽古でしたが、今では三絃の音が好きになって、もう長いことお琴には触れないので弾けなくなったような気がします。 三絃はどんなに年をとっても場所を取らず手軽に弾けるので、続けてきて良かったとしみじみ思います。蒸し暑いこんな日はすぐ掌が汗 ![]() 庭では勢い良く伸びた藪萱草が次々開くのですが、毎日降ったり止んだりの激しい雨に打たれて花びらがすぐダメになっています。そうでなくても一日で咲き終わるものを。 今日やっと一輪、撮る事ができました。(;^_^A 06. 7. 5 |