再びペットショップへ

昨日、
ラスボラ・ヘテロモルファ
映画「北の零年」を見てきました。「夢を持ちつづけて努力すれば、いつかきっと夢は実現する」と、夢が生きる支えだった人々の物語ですが、映画を見た私達にも希望を持たせて帰らせて欲しかった。(入場券千円分なりと(^_^;))。つい今日の現実とダブってしまって、せっかく天下の吉永小百合が熱い想いを言って聞かせてくれても、うつろなせりふに聞こえてしまい、なにやら気持ちが中ぶらりんのままでした。

映画の帰りに、10日前に水槽と水草を買ったペットショップに寄って、熱帯魚用の小型ヒーターと蛍光灯、それに8匹の熱帯魚を追加購入しました。ネオンテトラ、グローライトテトラと、ラスボラヘテロモルファです。コッピー4匹だけではなんだか地味すぎるので体長が同じような他のお魚も混
「独りぼっちで寂しいよ」
ぜてみようということになったのでした。ところがコッピー(アカヒレ)と同じように飼えるお魚はなく、熱帯魚は必ずヒーターが必要との事だったので、結局熱帯魚の水槽になってしまったのです。(^_^;) 今朝ネオンテトラが一匹底砂の上に死んでいました。夕方には、アネモネの葉に似た水草の1本が殆ど丸坊主になっていたので、慌ててエサをやりました。
10日前に、このお店に1匹だけ犬(チワワ)がいました。ケイジの中でサンタのぬいぐるみに前足を置いて、大きな潤んだ目でじっと私を見て身じろぎもしなかったので、その夜は気になって寝つきが悪く、今度行くときはいませんように!・・・と祈っていたのですがまだ居ました。(T_T)


05. 1. 29


コッピーの水槽を買う

一昨日お風呂場で履くビニールのブーツを買いに100円ショップに行ったら、夫が隣のペットショップで安い水槽を見つけたからコッピー用に買ったらどうかというのでお店に入ってみました。エアーポンプやフィルター、その他9点セットの18リットル硝子ケースが1700円程。これは夫がいつもクリスティーを連れ
4匹集まった瞬間をバッチリ
撮った!と思ったのに・・・・
て行くペットクリニックの待合室の豪華水槽を見て欲しくなったのだなと思いました。たくさんのネオンテトラや、排泄物を食べるエビや青苔を食べるタニシ、揺れる様々な水草など、きっと専門家が管理しているのだと思うのですがとても綺麗で、欲しくなる気持ちが私にもよく判ります。それで・・・・・・買いました。(^o^)

コッピー(アカヒレ)を2匹追加しました。「全然増えないのですが、オスとメスを1匹ずつ下さいませんか」といったら、見分けが難しいので無理とのこと。最初の数の4匹に戻りましたが皆オスだったらガッカリ。形の違う水草を3種類、ちょこちょこっと買いました。蓋付きの瓶の中で飼うのと違って大量に底砂が要る事に、帰宅後はじめて気付きました。

昨日は朝がた牡丹雪がちらついて冷え込みましたが、医院に夫が血液検査の結果を聞きに行くついでに一緒に出て、底砂2kgを1袋買いました。水が澄むまでよく洗って水草を植え(すぐ根っこが飛び出て植えるのが意外と難しい)、添付のカルキ中和剤を入れて1夜置き、今朝4匹を一緒にしました。半日ですぐ慣れて楽しく泳いでいます。『 仲良きことは美しきかな 』 ・・・ほんまや・・・(しみじみ)

05. 1. 21


地球の自転を早めた大地震

お正月2日の初売りに大都会のデパートでは恒例の福袋の売り出し。人々は夜明かしで並んで大量の福袋があっという間に完売です。年末に宝くじを買ったり年始に福袋を買うのはゲームを楽しむ感覚なのでしょうから、くじが外れても、使えないものが入っていても別に気にならない。これが私には出来ません。一家で10袋くらい買って30万円〜40万円使ったとか、中身は全部で160万円ほどの品物が入っていたと大喜びのお母さんと家族の姿がTVに映りましたが、払った金額より高価な品物が入っていたので大儲けしたという勘定がよく判りません。それが本当なら私は即160万円で売りますが。

10日は「成人式」。各地から成人になった若者の「声」が聞かれました。何になりたいですか?の問いに「お嫁さんになりた〜〜い!」と晴れ着で飾った3人の陽気なグループ(^o^)  そうそう!なんでもいい、なりたいものは片っ端から経験してください。人生はつかの間、若い日はもっと短い。

昨年暮れのスマトラ沖大地震で地球の自転が100万分の2.68秒早まったとNASAが発表しました。1日が1000年かけて1秒短くなるのだそうです。同規模の地震が日本の東海、東南海地方を襲ったとしたら、というシミュレーションを民放のTV番組でやっていて、皇居や東京タワーに押し寄せる大津波、石油タンク炎上、原子炉崩壊による放射能汚染、超高層ビルの揺れ等々を恐怖に身が竦む思いで見ました。そして昨日は「プロジェクトX」を見て元気になりました。10年前の阪神・淡路大震災で破壊されたJR東海道本線の復旧工事を、2年はかかるといわれたものを2ケ月半で成し遂げた日本人の、なんという底力! これから益々大規模な天災や自然の猛威と闘わなければならないのに、その一方で依然として続く、人間が人間を破壊する行為をどうして止めることが出来ないのでしょう。

05. 1. 12


秋吉台サファリランド

暮れの30日、2歳の孫 Rちゃんを連れて息子一家と雪が残る秋吉台のサファリランドに行きました。オープンした時はこの息子が4歳ぐらいでしたっけ。湯田温泉のホテルで前売り券を買ったら1800円。昔に比べ安かったので意外でした。
珍しいホワイトタイガー
(トラのオシッコって後ろに放出?)


「音声ガイド」を借りて出発です。車のすぐ傍をゾウが歩いています。初めてみる本物のアフリカゾウにRちゃんもびっくり、「♪ぞ〜さん、ぞ〜さん、おまえのはながやくにたつのさ♪」と歌がでます。まど・みちおの歌が途中から『赤鼻のトナカイ』になっている〜。(^O^) 
フタコブラクダの大きい姿。シロサイをうっかり「カバサン」と教えてしまいました。熊も毎日餌にありつけるので冬眠しないのだそうです。雪の地面より土管の上の日向ぼっこが気持ちよさそうです。木陰に憩うライオンはお馴染みのポーズ、ベンガルトラの大きな顔の素晴らしい縞模様は貫禄充分です。大人でも結構興奮して来ます。
終点の「ふれあい広場」に着きました。この日は車の数も少なく、猛獣の前で止ってゆっくり観察できるのでマイカーの中では上機嫌だったRちゃんが、外に出たとたん、「コワイ!コワイ!」と絶叫して泣きだしました。じかに餌をやれるのはヤギ、1m程の長さの紐に繋がれてじっと立っています。トラの赤ちゃんが3頭、ヒーターを包んだ毛布の上で転寝。若い女の子達が赤ちゃんトラを抱いて写真を撮っています。(1回1000円!) カンガルー、リスザル、レッサーパンダ、ホワイトタイガー、キリンなど沢山見てまわりましたがRちゃんは抱っこされていても「コワイコワイ!」と大泣きでした。我が家の大人しいクリスティーにさえコワイ!と泣き出します。犬に追いかけられたことがあるのだそうです。(T_T)

05. 1. 5

2月へ
前年12月の日記へ