9/28 テイルズプレイ日記其の四
さて、いよいよテセアラを冒険開始です。

まず最初に向かったのは王都メルトキオ。貧民区、商業区、富裕区と3層に分かれた構造の街ですが、とりあえず目的地は王宮なのでそこに向かって直行。ちょっとした紆余曲折の末、ゲームのイメージイラストにもあった「斧をぶん回す少女」を発見。

・・・・こんなに無口なんですねぇ。

王宮では王様が病で床に伏している様子。しいなからもらった紹介状を持って会いに行くと、そこにはテセアラの神子がいました。軽そうなチャラ男くんでした。こいつもパーティーに加わるらしい。

海を渡るため、グランテセアラブリッジに向けて出発。が、こんなにも近いと思わなかったのでしばらくその辺でレベル上げ&ガルド貯め。今はその最中。お金がたまったらみんなの装備を買い揃えて、グランテセアラブリッジを渡って別の大陸へ向かいます。

今回は結構長くかかりそうですよ。幻想三国誌は明日発売だというのに_| ̄|○
9/26 テイルズプレイ日記其の参
アスカードの人間牧場では、6人いる仲間を2つのパーティに分断したため、なかなかにしんどいことになってしまいました。ボスを相手に3人パーティってのはけっこうツライもんです。コレットじゃなくてリフィルを入れるべきでした。クラトスは本来前線要員なので、後方で支援してくれるキャラが一人はいたほうがいいです。

その後、ストーリーを進める指標がなくなってしまった(あらすじにも書いてなかった)ので、ルイン周辺をうろうろ。そして、丘の上にあるユウマシ湖にたどりつきました。湖に沈んでいるユニコーンに接触するため、第2に封印があったソダ間欠泉で召還獣ウンディーネと契約することに。えらい回り道になってしまいました。ソダ間欠泉は既にパズルを解いているので、召還獣までたどり着くのはあっちゅーまでしたが、このウンディーネが強いんです。ロイドはコンボと剛・魔神剣で切りまくり、コレットはエンジェルフェザーでビシバシ殴り、クラトスはコンボでぶった切り、ジーニアスはひたすら魔法をぶっ放す。それでもライフボトルが危うく底をつきそうになり、ギリギリで倒しました。バトルグレードは驚愕の−5.0_| ̄|○

ユニコーンと接触してその角を譲り受けるも、その辺での会話がメインストーリーにあんまり関係なさそうだったので、もしやこれは必須イベントじゃないんではないか、とイヤーな予感が脳裏をかすめました。が、この後行ったハイマの街で、リフィルが湖で覚えた「レイズデッド」を使うイベントがあり、必須イベントであることが発覚。あーよかったー。

マナの守護塔では再びパーティを2組に分け、それぞれパズルを解いていきました。光を鏡でうまーくボールに当てるというパズルは、けっこう頭を使った気がします。他はたいしたことじゃありませんでした。敵も弱かったし。ここはすんなりスルー。

そして、ハイマの街から竜にのって救いの塔へ。ザコはそこそこに蹴散らし、最後の封印を解き、さー終わったーと思いきや、なんと天使レミエルは敵だったことが発覚!バトルになりましたが、たいした対策をしなくても特攻で倒せました。しかし、その後に出てきたのはなんとクラトス。こいつも実は敵だったらしく、これはもう_。ライフボトルとアップルグミを限界まで使い切りましたが、それでも勝てませんでした。でも、ここは勝てなくていいらしく、ストーリーは進んで真の黒幕登場。その名もユグドラシル。当然バトルですが、戦闘開始時点で全員のHPが1なので勝てるわけありません。

気絶したロイドが気づいたのは、レネゲードの本拠。2回目の登場であります。敵か味方かよーわからん連中を見限って、パズルを解いて外へ脱出。着いた先は別の世界でした(ぉぉ

次回は異世界テセアラから。実はまだまだ続くんじゃねぇか?
9/25 テイルズプレイ日記其の弐
廃プレイ(?)をしたため、相当進んでおります。

前回の日記ではトリエットの街で休憩でしたが、あのあと海を渡ってパルマコスタに到着し、第2の封印を解くために東奔西走(マジで)。謎の暗殺者に命を狙われながらも、ようやく手についてきたガードとコンボを駆使して敵をバッサバッサと切り捨て、ソーサラーリングの使い方に戸惑い、トラップにことごとく引っかかりつつも、第2の封印は意外とあっさり開放。でもダンジョンにある宝箱は全部開けてない気がします。

峠を越えてルイン地方に入り、救いの小屋を見つけたのでしばらくその周辺でレベル上げ&ガルド貯め。ココでの奮戦が功を奏し、この後の行程はかなり楽になりました。アスカード遺跡のエセ風の精霊は(ボスなのに)2分でKO。本物の封印を解くために向かったパラクラフ王廟では、風車のパズルにかなりてこずりましたがなんとかクリア。本物の風の精霊もそれほど手ごたえがあるわけでもなく、ユニゾンアタックやコンボを連発してたらあっさり死んでくれました。

そして、休憩のために訪れた「希望の街ルイン」は、ディザイアンの襲撃を受けて「絶望の街ルイン」に変わり果て、さらわれた街の人たちを救い出すために、アスカードの人間牧場へ潜入し、いったん引き上げて、現在は再度潜入のための準備中です。だんだんと、手ごたえのある連中が出てきました。

さて、パルマコスタに渡る前に訪れる港町には「ねこにん探検隊」がいるわけですが、そのなかに「えもばる〜?」と聞いてくるやつがいます。「エモーショナルバルーン」を使ったちょっとしたゲームなのですが、ここではレベルに応じてアップルグミ、ライフボトル、レモングミが大量ゲットできます。ですが、アイテムの最大所持数が20個なので、すぐにたまっちゃうんですけどね・・・・。
9/23 テイルズプレイ日記其の壱
とりあえず、スタートは昨日であります。裏日記にも書きましたが、テイルズシリーズ初プレイの自分としては、バトルシーンでの操作に四苦八苦しています。ガードってなんじゃい!

現時点では、旧トリエット跡にてイフリートの封印を解いた段階で、今はトリエットの街のそばで休憩中。次は海岸線に沿って海に旅立つようです。

今日はというと、諸事情でほとんどプレイできていないので全然進んでません。明日は大学なので進められません。なので、週末で進められるだけ進めたいです。

くっそぉぉーー!これじゃぁ間に合わないよぉぉぉーーーー!!
9/19 いざ、参る!
いよいよ開幕、秋のGI戦線。明日は盛岡で3歳ダート3冠戦線の最終戦、ダービーグランプリ。今年もフルゲート14頭の出走。若きダート巧者たちが、未来へ向けて駆け出します。

注目はパーソナルラッシュ、トップオブワールド、ダイワバンディットの中央3強。ユニコーンSの1〜3着馬で、パーソナルラッシュは札幌のエルムSを快勝。地方で勢いがあるのは、大井のトキノコジロー、岩手のウエストジーニアスあたりか。

交流GIでは唯一地方馬が勝てていないダービーGP。今回も、中央の壁は厚く高いかもしれません。

2004年第7回盛岡競馬第3日10レース
第19回 ダービーグランプリ(GI・重賞・指定交流・3歳・ダ2000m・発走16:05)

3連単
[11](パーソナルラッシュ)[1着流し]
 −12−13(トップオブワールド−ダイワバンディット)
 −13−12(ダイワバンディット−トップオブワールド)
3連複
[11−12][軸2頭流し]
 −4(トーセンブライト)
 −1(ウエストジーニアス)
   馬 名    性齢 騎手 前走 着順
パーソナルラッシュ 牡3 安藤勝己 エルムステークス
トップオブワールド 牡3 四位洋文 エルムステークス
ダイワバンディット 牡3 北村宏司 ユニコーンステークス
トーセンブライト 牡3 小牧太 サラブレッドチャレンジC
ウエストジーニアス 牡3 小林俊彦 エクセレントA1 A2混合

9/18 ペースが遅いッ!!
今月、電撃文庫を2冊買い、花とゆめコミックスを2冊買い、そしてこれからファミ通文庫を1冊買う予定なんですが。

コミックスはすぐに読めるからさっさと読んじゃうので、さして問題にはならないんですが、文庫の読了ペースがすごく遅いのです。まだ1冊も読み終わってないのです。

というのも、本来なら重要な読書タイムである「通学時間」が9月はまったくないからなんですね。大学に行くときは1日につき2〜3時間ほどを読書に当てるのですぐに読み終わるのですが、今はバイトしかしていないのでその時間がとても少なく。バイトの通勤時間は大体往復で1時間程度。それも、電車に乗ってる時間しか読まないから、読めるのはせいぜい40分。これじゃぁペースが上がろうはずもなく。

とりあえず、こういった不測の事態に対処するために、ブックレビューに載せる題材の本を先に読んでいるのが不幸中の幸いではあります。が、本命だったスカイワードはまだ1文字も読めていないので、楽しみ的には不完全燃焼中。早く読みたいよ。

テイルズ発売まであと4日。いよいよ楽しみになってきましたよ〜。
9/9 .hackプレイ日記その後
クリアフラグをゲットしたあと、恒例の"内山田サブイベント"へ。と、その前に、Vol.3冒頭でBBSから手に入れたイベントエリアに向かいました。バトルレベルは70。やや不安が残りますが、バルムンク&ワイズマンのパーティで突貫。エリア的には大したところではありませんでした。最後はボスがいるわけではなく、アニメ「.hack//SIGN」のキャラが浮いてるだけで、レアアイテムをゲットしたらルートタウンに強制転送。ちょっとがっかり。

そして、アイテムを補充してから問題の"内山田エリア"へ。こちらもバトルレベルは70.先ほどのミッションで主人公のレベルは67にまで上がっていましたが、まだちょっと不安かなぁ。

ザコはエレメンタルヒットが使える敵ばかりだったので苦労しませんでした。が、最下層のボスが大変でした。

こいつ、とにかく1回の攻撃でのダメージがでかいのなんのって。HPが1000くらいしかない呪文使いのワイズマンは、後方支援のくせに死にまくっておりました。で、蘇生の秘薬で復活させてたんですが、なんと先ほどのアイテム補充で蘇生の秘薬を補充し忘れていて、総数が7個しかなかったんです。前線部隊である主人公とバルムンクは当然ボスの攻撃をもろに食らうので、ワイズマンは放っておいてバルムンクのほうにつぎ込むことにしたんですが、それでも間に合わず結局蘇生の秘薬は底を尽き。

苦肉の策で、ボスの攻撃特性とセミリアルタイムならではの隙間をぬって的確に快癒の水を使い、どうにか倒すことができました。

このとき使ったやり方というのは、ボスの攻撃は小ダメージの連続攻撃なんですね。30×60回とかのやつ。だから、600くらい減ったところで(ボスは未だ攻撃中)快癒の水で全快まで回復、ボスの攻撃が終わったところでまた快癒の水、というような感じで乗り切りました。けっこう大変だった。

とりあえず、これでVol.3の全ミッションは終了です。が、あれだけあったお金がなぜか一気に10000GP以下にまで激減してしまったので、レベルの低いところでアイテム神像を開けつつ、お金を貯めていくことに邁進しようかと。Vol.4になったって、それ相応の金が必要なことは目に見えてますからね。
9/8 .hackプレイ日記完結編
あのあと、Σサーバのルートタウンをうろついてたらメールが来まして、無事にストーリーは進みました。

作戦名:オペレーション・テトラポッド

もうちょっと気の利いたネーミングはなかったもんかと。Σサーバ解禁後(これはVol.2)真っ先に向かったダンジョンに再び潜入。今回はCC社側も巻き込んでの大規模作戦ですが、こっちのやることはいつもと同じで、ダンジョン最下層まで進んでボスのウィルスバグを倒すこと。

さて、ここで第5相:ゴレの登場です。

今度の敵は2体で1体。頭が二つあるうち、片方は物理攻撃耐性で、もう片方が魔法攻撃耐性。本来はアイテム使ってそれぞれの耐性をはずして戦うのが定石なんですが、運悪くアイテムを持っていなかったんです。なので、ブラックローズに魔法攻撃耐性のほうを叩かせ、ワイズマンには物理攻撃耐性のほうに攻撃スキルを撃たせてました。自分は魔法攻撃&回復。ワイズマン、死にすぎです。30個あった蘇生の秘薬が7個にまで減りました。

データドレインでバグをはずすと、そこには攻撃耐性なんか何もない、HP6000のただのザコがいました。なので今度は自分も物理攻撃に加わってボコボコにしてきました。なんとかバイトに行く時間までに倒せました。

そしたら、これでVol.3は終わりなんですって。エンドロールが流れて、"内山@BANDAI"からのメールが来てクリアフラグゲット。メインストーリーは、最終章「Vol.4 絶対包囲」へと続きます。

でも、Vol.4はまだ買ってないんですよね。どこ行っても高いんだもん。ちなみに、Vol.1とVol.2は中古屋で1980円、Vol.3は錦糸町ヨドバシでの特価1500円で購入しました。Vol.4、安くなってないかな・・・・。
9/6 .hackプレイ日記其の参
昨日は本当に侵食ゲージを元に戻すところで終わってしまいました。意外と時間かかりました。

今日はまずイベントエリアに飛んでいこうと思ったんですが、フィールドに入るためにゲートハックをしなきゃいけないって。で、ゲートハックのためのセグメントが足りなくて、まずはそれを集めるところからスタート。首尾よく集め終わって、行ってみましたイベントエリア。

このエリアのダンジョンは、最下層にいるウィルスバグをデータドレイン無しで倒すことが条件。昨日の日記と矛盾しますが、今回のウィルスバグはイベント用に作られたものなので、ガリガリ削っていったら倒せました。HPゲージが普通に減ってたもんな。普段じゃありえない。

その後、BBSに書かれた"呪いのエリア"に臨むも、ただの雑魚がうろついてるだけで何の変哲もなく。

ってか、それからメールもBBSのワードも増えなくて、実は手が詰まってたりするんですケド(汗

ただ今レベルは65です。もうだいぶ楽になってきました。拾うアイテムも、売れば結構な値段で売れるので利回りがよく、ようやく快癒の水(HP回復薬、1000GP/個)を1度に大量購入できるくらいまでフトコロに余裕ができました。今度は匠の気魂(SP回復薬、1500GP/個)を大量購入できるくらいを目指します。ちなみに、大量購入とは50個以上の購入です。一気に75000GPも使うのは大変なことなんですよ?武器は1つで4000GPくらいでしか売れないんだから。
9/5 .hackプレイ日記其の弐
昨日苦労したカイテンキタキタキタ━━━━━(゚∀゚)( ゚∀)(  ゚)(  )(゚  )(∀゚ )(゚∀゚)━━━━━!!!!ですが、使える魔法の中に属性クリティカルできるやつがあることが発覚し、離れたところからちまちま撃ってクリアしました。パーティープレイで、それぞれが別の動きをするとはいっても、こっちはそれを大まかに制御することができるんで、自分さえ死ななければけっこうどうにでもなるんです。自分のアイテムさえちゃんとそろえておけば、仲間が死んでも復活させられるし。

さきほど、"寺島良子"から誘われたエリアに行ってきました。バトルレベルは62。主人公のレベルは60だったので、ちょっと大変かなぁと思いましたが、ブラックローズを含めた3人パーティで突入。地下1階はそんなに手ごたえのないザコばかりだったので「イケる!!」と思ったんですが、地下2階からはバグッた敵ばかり出てきて。バグッた敵は、データドレインして元に戻してやらないと絶対倒せないんですよ。でも、データドレインすると主人公の「侵食レベル」が上がっちゃって、上がりすぎるとゲームオーバーになっちゃう。最初のうちは気兼ねなくバガスカ撃ちまくってたんですが、侵食ゲージが黄色くなってくると「さすがにヤバイなぁ・・・・」と思い始めるんです。でも、DDしないわけにはいかないからそのままやってたら、侵食ゲージがいつの間にか「危険!!」に!。

こりゃまずい!!

幸い、地下3階までで終わったので持ちこたえましたが、今度はこれを元に戻すのが大変です。元に戻すには、DDを使わずに敵を倒すことが必要。これが相当の数を倒さなきゃいけなくて、これからその作業をしに行ってきます。今日はその辺で終わりかなぁ。

かろうじて生き残ってた攻略サイトをのぞいてきたら、どうやらこの時点で全過程の半分は越えてる模様。このペースならテイルズ発売には十分間に合います。がんばれ、俺!
9/4 .hackプレイ日記其の壱
22日発売の"テイルズ・オブ・シンフォニア"を気兼ねなくプレイするがために、久方ぶりに".hack//侵食汚染 Vol.3"のプレイしているわけですが。何せ中断したのが序盤も序盤だったから、ほとんどVol.3をはじめからプレイしているようなモンですよ。ちくしょうめ。

まずはレベル50の主人公たった1人でレベル55のフィールドへ特攻。ダンジョンは意外とあっさり見つかり、モンスターも思ったよりヤワだったので、けっこうあっさりとクリア。"The World"復帰後サブイベントざっくざく。ニューク兎丸、ガルデニア、マーロー、三十郎とこなしていき、ネットスラムのウィルスバグを「建物の影から魔法スキルをぶっ放しまくる」という卑怯な手で倒して次のフラグへ。

んが、ここが意外とくせ者。主人公のレベルは現段階で56。1人で行かなきゃいけないとはいっても、バトルレベル52のフィールドで苦戦なんかするわきゃないと思っていたのですが。

1匹、ヤなやつがいましてね。HPが800をきると回復しやがるんですよ。しかも400も。3匹まとめて出てこられた日にゃー、ほとんどお手上げです。1匹ずつ雷舞でガリガリ削ってデータドレインしないと倒せないなんて反則。いや、俺が下手なだけ?そうかなぁ・・・・。

さっきはようやっと最下層まで行ってボス戦までこぎつけたのに、HPを800まで減らされた直後にウィルスバグのカイテンキタキタキタ━━━━━(゚∀゚)( ゚∀)(  ゚)(  )(゚  )(∀゚ )(゚∀゚)━━━━━!!!!で一発KO。苦労したのに・・・・。

.hackは、タウンと呼ばれる、いわゆる"街"でないとセーブができませんで、ダンジョンの途中にセーブポイントがまったくないんですね。だからとにかく一直線。けっこう辛いんです。

さ、風呂入って再挑戦だ。