![]() |
7/31 しゅうーーーーりょーーーーーーう というわけで、昨日で前期期末試験を全て終了し、これで大学の前期日程は全て終了しました。最後の科目、通信網工学は、過去問を勉強してあったこともあってなかなかの手ごたえ。過去問をやってなかったら、多分時間をオーバーしていたでしょう。それくらい、時間ギリギリでした。 思えば、今回は初日の2科目以外は時間いっぱいまで考えました。昨年の後期なんか、ほとんどが試験開始40分で退出できるような科目だったんですがねぇ。やっぱり、専門的になってそれだけ難しくなってるということかな。 昨日の試験はお昼で終了だったので、かねてから計画していた「試験終わった遊びに行こう!」計画を敢行することに。 まずはお昼ゴハンということで、総勢11名で以前にも行ったCOLONIAL Living 八王子へ。席数の関係で残念ながら5人と6人で別れて席へ。俺側の席はほぼ前回と同じで、ちのたんとmasaがチェンジしただけだったかな。こっちは大皿にもってつまむッヵ方式でしたが、むこうはどうやらひとりひとり盛ってたようですね。まぁそれより、しんちゃんがぐっすりだったのが一番笑えた(´∇` ) 2時くらいまでまったりして、それからボーリングへ。本当はスチームボーイを見に行こうかって話もあったんですけど、ボーリング派が圧倒的多数を占めたのでボーリングへ。しかーし!40分待ちだってさ_| ̄|○ 仕方がないので、ゲームとかしながら時間をつぶし、ようやっとボーリング。 1ゲーム目はどうにか100にのせましたが、それから先はもう指と腕がイッちゃって投げられませんでした。なのに3ゲームなんて、拷問としか。まぁでも、ダブルが出たのは奇跡でした。そのあと2本っつーのがいかにも俺らしいっつーか。 そして、本日のメインイベントは"もーぱら!"での飲み。しゃぶしゃぶ食い放題でしたが、昼に結構食っちゃった上にボーリングではたいしてカロリーを消費しないので、食いよりも飲みのほうがメインでした。ファジーネーブルはンまかった。でも、ブラッディーメアリーは微妙だった。トマトジュースがベースになってる感じでしたが、トマトが前面に出てるわけじゃないけど思いっきり主張してました。 飲み会終了後、埼玉組の2人は離脱。残りの10人は、近くのダーツバーに。あたくし、ダーツなんて本格的にやったことないんですけど、でも結構楽しかった。常にトリプル20を狙ってました。真ん中じゃなくて(w。5ゲームくらいやったかな、これで料金は700円。チャージ200円+ゲーム数×100円というシステム。安い。ハギがしばらく通うってさ(w。 時間も時間なので、俺はそこで帰ってきました。残った八王子組&横浜組はそのあとカラオケに行くとかいってましたが、どうだったのかな。 7/22 いくらなんでも 更新頻度低すぎ。これが7月に入って3回目の日記です。マズイよなぁ。他の人はちゃんと定期的に更新してるのになぁ。まぁ、裏日記を見てもらえば、あっちはそれなりに更新してるので。 PC買い換えてから、周りのアクセサリも色々と変えましてね、そのひとつがマウスとマウスパッドなんですよ。もともとdynabookには光学式マウスが付属してるんですが、これが小さくて使いづらくて大学でぶーぶー文句たれてたら、友達に「だったら買い替えりゃいいじゃん」とあっさり言われ、某電気街でMicrosoftの光学式マウスを買ってきたんです。2000円でおつりがきたので、なかなかにお得でした。ちなみにヨドバシで買うと5000円超えます。バルク最強。 マウスパッドのほうは、今までまったく使ってなかったんです。前のPC使ってたときはボールマウスだったし、ボールが汚れたら掃除すればいいわけで、たいしてマウスパッドには気を払ってなかったんです。けど、光学マウスにしたらそうもいかなくなって、大学の友人に500円で売ってもらったんです。小さめだけど、机のスペースがあまりないのでちょうどいいのです。ちなみに、このマウスパッドも正規に買ったら3000円超えます。いやー、お得ですこと。 使い始めて2ヶ月ほどたつんですが、操作し始めて気がつくとマウスパッドの位置がずれてることがあるんです。まっすぐ置いておいたのに気づいたら斜めになってるとか。今もそうなんですけどね。ナナメってる。 んで、マウスの滑りがよくないのかなぁと思ってソールを買うことを真剣に考えていたんですが、実は自分のマウスの握り方が問題だということに最近気づきました。こんな風に握ってるんで、小指でマウスパッドを動かしちゃうんですね。けど、一度ついた癖は簡単には治らないらなぁ。 FlyFF Online、ようやく空飛べました。昨日の夜にホウキゲットクエストを完了させて、適正レベルのLv.20まであげるためにボスヴァンを叩いてたら、いつの間にか寝落ち(w。気づいたら5時で、それから20にのせたところでいったん終了。フラリスに戻って、店を開いて放置プレイしながら寝てました。次は、未だにあんまり経験していないパーティープレイをしてみたいな、と。今日の夜にでもやってみますか。 7/16 さて3連休 土日+"海の日"ですねぇ。中学のときの社会の期末試験かなんかで、 今年から新たに祝日となった、7月20日といえば[ (3) ]である。という問題が出て、自信満々で「海の記念日」と書いた記憶があります。解説のときに先生に「ほとんどの人は合ってましたね」と言われたのが切なかったなぁ・・・・。 さて、今日は今期最初の期末試験、ネットワーク計測工学でした。「なんでも持込可」だったので、これでもかと言わんばかりに持ち込みました。当然PCも。事前に「友達と相談するとか、そういうのは無しってことですからね」と言われてはいたが、そこはパソコンですから、「ようはしゃべらなきゃいいってことだろ?」ということで、IRCでチャンネルを作ってみんなで相談しながらやってました。んが、1ヶ所だけどうしても教科書が必要な問題があって、教科書を持った俺とmasaは難なくクリアしましたが、持ってなかったVaduzは撃沈。 でねぇ、1個変な問題があったんですよ。それは、 国際キログラム原器の有効桁数は何桁か?というやつです。VaduzがWebで答えを見っけたらしいんですが、実は正解は「無限大」。これって、問題になってない気がするは俺だけですか? でもまぁ、単位は間違いなく取れてるでしょう。問題は8割を超えてるかどうか。超えてないと、入学からの通算での成績が下がっちゃうんですよね。それだけは勘弁なので、どうしても全ての科目で8割以上をとらなきゃならない。厳しsg。 7/10 久々にのんびりしております ここ最近、バイトが詰まっていたり大学のレポートがたくさんあったりで更新できていません。春最後のGIジャパンダートダービーの予想すらし忘れ、気温もぐんぐん上がって熱中症が多発していますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 設計と実験の授業の前期分が終了し、来週はデバイス工学のレポート課題とネットワーク計測の期末試験であります。そして、26日からはじまる期末試験の日程も発表され、今年は5科目、全て7月中に終了することになりました。26日月曜日に初日、30日金曜日に最終日。しめて5日間の短期集中勝負。昨年は圭人くんの家に泊めてもらいましたが、さすがに2年連続は悪いかと思うので、今年はハギの家に泊めてもらおうかと思います(w でも、1限にはひとつもテストがないので、まぁ家から通おうと思えば別に苦労はしない日程ではあるんですが。1人で勉強するほうがいいのか、それとも友達と一緒にやるほうがいいか。昨年は、圭人くんは学部も学年も違うのでほとんど1人でやってたんですが、ハギは同じ学科でとってる科目もほとんど同じなので。 家で勉強している間はパソコンには目もくれないので、メッセンジャーに会話が入っても気づかないんですね。だから、友達を話すってことがないわけですよ。しかも、こちらから話しかけようにも相手がいるとは限らないから、聞きたいことがあったときにすぐに聞けなかったりする。その点では一緒にやってたほうがいいんですよね。 なんにせよ、あと3週間の短期決戦。最大集中で乗り切ります。今年も少しでも成績上げたいですからね。 |
![]() ![]() |