6/29 またかよぉ
いよいよ発売だ!と意気込んで本屋へ。予想通り並べられていたスニーカー文庫の新刊の中に、しかし.hackの1冊はなく。他の本の帯に記された新刊リストにも.hackの文字はなく。
あーあ・・・・
さて、芝で完敗したのでダートで巻き返したいところ。明日はダートの春のグランプリ帝王賞。97年のグレード制導入以降、GI馬が勝ったのは2回だけ。しかも中央のGI馬は3着が最高と、GI馬には相性の悪いこのレース。それでも、そんなジンクスものともせずにアドマイヤドンが突っ走るのか、それとも1年ぶりの勝利に燃える南関東2冠馬ナイキアディライトが底力を見せるのか。いざ、春の総決算!
2004年第7回大井競馬第6日9レース
農林水産大臣賞典 第27回 帝王賞(GI・G1・指定交流・4歳上・選定・ダ2000m・発走20:15)
馬連複
[5](ナイキアディライト)[流し]
− 4(アンドゥオール)
− 6(アドマイヤドン)
− 9(サンデーバニヤン)
[5−6](ナイキアディライト−アドマイヤドン)[流し]
− 4
− 9
−10(スターキングマン)
印 |
馬 名 |
性齢 |
騎手 |
前 走 |
着順 |
◎ |
ナイキアディライト |
牡4 |
石崎隆之 |
かしわ記念 |
1 |
○ |
アドマイヤドン |
牡5 |
安藤勝己 |
Dubai World Cup |
8 |
▲ |
アンドゥオール |
牡5 |
松永幹夫 |
東海ステークス |
1 |
△ |
サンデーバニヤン |
牡4 |
鷹見浩 |
大井記念 |
1 |
△ |
スターキングマン |
牡5 |
武 豊 |
かしわ記念 |
5 |
6/26 すっかり忘れてた
これから実家帰ります。えへへ。
いよいよ春のグランプリ。宝塚記念は、フルゲート18頭に登録21頭だから楽しみにしてたのに、結局出走は15頭。今回もいつもどおり調教を主にして選ぼうと思いますが。
昨年のJC馬タップダンスシチーが前々日1番人気。"4歳4強"のうち、唯一天皇賞で力を見せたゼンノロブロイが2番人気。でも、ロブロイはトレジャーに先着されてましたよ?
一発あるなら、期待しているのはチャクラとホットシークレット。ホットはもう8歳ですが、息の長い競走生活はせん馬だから成せる業か。ステイヤーズSの勝ち馬チャクラもちょっと期待。まぁそんなかんじで。あと3戦だから、どうにか少しでも回収したいです。
2004年第3回阪神競馬第4日11レース
日本中央競馬会創立50周年記念 第45回 宝塚記念(GI・3歳上・国際・指定・芝2200m・発走15:40)
三連複
[BOX]
− 1(シルクフェイマス)
− 3(ゼンノロブロイ)
− 8(リンカーン)
− 9(チャクラ)
−12(ホットシークレット)
[合計10点]
印 |
馬 名 |
性齢 |
騎手 |
前 走 |
着順 |
◎ |
リンカーン |
牡4 |
武 豊 |
天皇賞(春) |
13 |
○ |
シルクフェイマス |
牡5 |
四位洋文 |
天皇賞(春) |
3 |
▲ |
ゼンノロブロイ |
牡4 |
田中勝春 |
天皇賞(春) |
2 |
△ |
ホットシークレット |
セ8 |
福永祐一 |
目黒記念 |
18 |
△ |
チャクラ |
牡4 |
柴田善臣 |
目黒記念 |
1 |
6/23 巨大出費と秋葉原めぐり
巨大出費というのは、当然玉置成実ちゃんの夏のライブチケットの代金なわけで。2枚で総計11460円(手数料込)。うわー、久々に一気に使ったなぁ・・・・。
昨日の学校帰りに、大学の友人masaと同じく大学の友人Vaduzと一緒に秋葉原へ。もともとmasaと一緒に行く予定はあったんですが、軽く誘ってみたらノってきたのでVaduz君も一緒に行くことに決定。
masaの目当てはパソコンラックと椅子。部屋が広いから大きいのがほしいんだそうで、
「こないだネットでさ、1.8mのやつがあって激しく欲しいわけよ」
と言ったmasaは、実際に見た1.8mに少々圧倒され気味。Vaduzは、
「Erectaのワイヤーラックとカラーボックスと天板使えば、けっこうよさげなのできるよ」
とアドバイス。結局、masaは部屋でサイズを決めてきてからまたくるそうで、今度は椅子の品定めへ。
Vaduz「これこれ、俺が使ってるやつ」
Zwei!!「おお、これかぁ、この灰色のヤツか」
masa「・・・・うわこれちょっとマジやばいって!」
Zwei!!「・・・・うわこれヤバイ!すげぇ!!」
masa「ちょっと、これ一気にほしくなったんだけど」
masaの椅子決定。でも今日はお金がないのでまた次回。その後、今度はキーボードを見に行く。Vaduz君おすすめ「Realforce」を視察。
masa「・・・・はっはっは・・・・」
Zwei!!「うわー・・・・」
Vaduz「すげぇべ?」
他とは比較にならないキータッチのよさに絶句。さすがゲーマー。よく知ってる。Overtopでは、マウスの裏につけるソールを見る。「俺はもうこの0.95mmのやつじゃないとだめなのよ」というVaduz君がすすめる「Airpad
Soul」のうたい文句は「ゲーマーの必需品」。・・・・さっすが。
で、俺はデジカメを探しに。俺のじゃないよ、親父のだよ。masaが以前見つけたという「デジカメが安かった店」に行くも、目的のものは見つからず、聞けばすでに生産終了しているのだとか。それならということで、Sofmap11号館(中古デジカメPDA専門)へ。早速発見。19800円。親父に電話して、確認とって購入。CanonのPowershot
A70。後継機のA75とはたいして性能の差がないのでこっちでいいんだとさ。
全ての買い物が終わったところで、3人でじゃんがらラーメンへ。俺はじゃんがら角煮、masaはじゃんがら角煮味玉、Vaduzはつけちゃん大盛り。今日は暑さのせいか、思うように食が進まない。masaは替え玉半分くらいできつそうだったし、俺は初めて替え玉なしで十分だったし。そんななか、大盛りを頼んでしまったVaduzは、
「やべ、ちょっとキツイ。並にしとけばよかった」
それでもしっかり平らげて完食。「もう二度と大盛りなんか頼みません」は今日の名言です。
6/14 テストシーズン継続中
公立中学の中間テストが終わると私立中学の中間テスト。それが終われば、今度は公立中学が期末テストに入ります。テンションあがりっぱなしでしんどいです。最近の公立中学校は進みが遅いのか、3ヶ月ほどたっても英語はLESSON3とかなんですよね。こっちとしては楽、かと思いきや、当初の計画を見事の白紙に戻されてあたふたしてます。くっそぉおーー。
先週1週間は大学の課題漬けでした。
6/4日の金曜から翌週火曜まで実験のレポートを書き。火曜の深夜から木曜まではッヵに頼まれた符号理論のプログラミングというよりはデバッグに近い作業を黙々とこなし。先週末は電子デバイス工学の課題をこなし。今日はこれから金曜提出のネット計測の課題の調べ作業を。明日は明日で来週中間試験のある光通信工学の演習問題を解き。休みがねぇよう。休ませてくれよう。
ゆい姉さんがHP作ったらしいっす。それに伴い、リンクページ改装予定。まぁ、リンク順の並べ替え程度ですが。更新ストップとか、そのへんはもう下のほうに。現在進行形の友人関係を上のほうに。書籍関連は改装予定なし。いや、少しはいじったほうがいいか・・・・。
なんとなく、特別企画でもやりたくなってきました。続くかどうかわからんが、C言語でもやってみるかね。まぁ、大学の友人たちの役に立つ程度には・・・・。
6/5 正直シンドイッスョ
昨日の夜からずっと実験のレポートを書いているんですが。
C言語は、ぶっちゃけた話基礎しか学んでいない俺ら情報通信3年生。それなのに、なんでいきなりMS-DOSシステムコールとか出てきますか。メインのファイル転送のほうは結構細かく説明があったので切り抜けられそうですが、割と流されぎみだったシステムコールのほうは超難解になってます。図書館に行って調べようとしたけど、コンピュータ系専門書なんて全然置いてやしません。仕方がないので錦糸町のヨドバシカメラに行って専門書を立ち読み。調べたことは携帯に打ち込んで帰ってきました。本を持ってひたすら携帯をカチカチカチカチたたいて、それが終わればそそくさとその場から立ち去る。「ここは図書館じゃねぇ!それはみんな売りもんだぞ!!」と怒られそうですな。
それでもどうにかフローチャートは書き上げました。けど、このフローチャートからソースを書けっていわれたら、正直俺にはできません。DOSの知識なんてからっきしですもん。できるところでやらしていただきたい。
今年初めての国際レース、安田記念。高松宮記念も国際レースですけど、外国馬に開放されて以降1頭も参戦してこないんですよね。こっちとしては外国馬はどんどん参加していただきたいので惜しいなぁと思っているのですが。
安田記念には今年も2頭の外国馬が参戦。アメリカのアイランドファッションはダート路線から日本の芝に挑む華麗なる牝馬。香港のセルフフリットは地元での良績から東京に乗り込んできたアジアの怪物。待ち受ける日本代表、雪辱なるか、ローエングリン。
2004年第3回東京競馬第6日11レース
農林水産省賞典 第54回 安田記念(GI・3歳上・国際・指定・芝1600m・発走15:40)
馬連複
[2](マイソールサウンド)[流し]
− 7(ローエングリン)
−13(メジロマイヤー)
−16(バランスオブゲーム)
3連複
[2−18](マイソールサウンド−セルフフリット)[流し]
− 7
−13
−16
印 |
馬 名 |
性齢 |
騎手 |
前 走 |
着順 |
◎ |
マイソールサウンド |
牡5 |
本田優 |
マイラーズカップ |
1 |
○ |
ローエングリン |
牡5 |
横山典弘 |
マイラーズカップ |
2 |
▲ |
バランスオブゲーム |
牡5 |
田中勝春 |
産経大阪杯 |
4 |
△ |
メジロマイヤー |
牡5 |
武幸四郎 |
オーストラリアトロフィー |
1 |
△ |
Self Flit |
セ6 |
W.ライ |
The Champions Mile(HK) |
6 |
6/2 更新頻度激減
裏でブログを書くようになってから、表の日記の更新頻度がめっきり減りました。やっぱりね、そんなに書くネタがないってことなんですよ。だから、本当に毎日毎日欠かさず日記を書ける人ってすごいと思う。それだけ日常に気を配って生きてるってことだから。俺なんて、大学とバイトとパソコンで1日が終わりますからね。いろんなものを見るなんて、そんな暇もない日常。面白くもない。
最近の日記が競馬の予想ばかりになって、しかもそれが当たらない予想で、どうにも打開策が見出せず。それでも裏を大々的に表から飛べるようにしようとしないのは、小規模ページのなせる業か、それともただに意地っ張りか。
・・・・多分後者だな、うん。
今月の書籍購入予定がただでさえ少ないのに、昨日本屋に行ってスニーカーの新刊「.hack//ZERO
Vol.2」を探したら、売ってないでやんの。角川のHPの発売予定にさえ載ってないという有様。もうだめなんかなぁ、.hack。
6月の目玉といえば、昨日からクライアントDLが始まった「Phantasy Star Online
Blue Burst」と最初かな、と。ただ、アカウント登録したときにDLできなかったのと、聞いたところ全クリしたらそれでおしまいみたいなゲームらしいので萎え。18日からもえぴっく(Master
of Epic=旧Resonance Age)のクローズベータが始まるらしいし、もうすぐFlyFF
Onlineの2次クローズも始まる予定なのでそれに期待age。で、24日にはファルコムから「英雄伝説Y」が発売。こにもちょっと期待。
ゲーム三昧万歳!!! |