1/31 いよいよ
今日で1月も終わりですねぇ。なんか、お休みって感じになってきました。もうすぐバレンタイン?くれる人なんてどうせいないさ〜。

映画を見てきました。「シービスケット」。ららぽーとで見ようかとも思ったんですが、何かと評判のシネプレックスに行ってみました。いや、いろんな意味ですごいとこでした。
スゲェ@劇場がスゲェ
 まさに階段状。てか、山!?いくら座高が高かろうとも後ろに迷惑をかけないなんて!一番後ろから下を見ると、ちょっとしたスリルですね。
スゲェAロビーがスゲェ
 「CINEPLEX」と書かれたゲートをくぐってロビーに入ったとたん、むわっと鼻を突くメープルシロップのにほひ!甘ったるい!!
スゲェBチケットカウンターがスゲェ
 おきまりのごとく「チケットをご購入のお客様はこちらへ云々」の看板があるんです。で、その先にはテープで区切られた通路があるんですが、客がほとんどいないのにのべ十数メートルも歩かせるな!!

さて、こそこそと進めてたリニューアル準備、ずいぶん進んだので2・3日中に敢行しようかと思います。少し様子を見て、見易さとか研究して、また色々変えていこうかと。感想お寄せくださいね。

BGM:ナッシング
1/22 まったり突入
1月22日(木) 13:00〜 科目:コンピュータ工学U
こちらも資料持込は許可されていました。中間テストでは単位落ち勧告が出ていたのでかなり焦っていたのですが、教科書の力は絶大で、かなりまともなことが書けたと思います。これはAとれるかもしれません。いや、とれてくれないと困るんだけども。

残りテストは月曜日の1科目のみ。一般教養なのでけっこうまったりモードです。勉強することなんてほとんどないし、直前に少し見直せば大丈夫だろう、と。

BGM:ラジオ番組 超・ULTRAスーパーマニア「レディオウィッシュ団」
1/21 リニューアル準備中
1月20日(火) 10:50〜 科目:プログラム工学U
ほとんどが過去問どおりの出題でしたが、実際の関数を定義する問題では、テキストデータだけでなくバイナリデータも読めなくてはならないというように変わっていました。テキストデータだけならfopenという関数を使うんですが、バイナリデータを読む場合はfreadに変わるため、ここは根本的に間違ってしまった模様。ほかの問題はおそらくパーフェクトだと思うので、あの間違いがどの程度影響するのか、非常に心配なところです。

今朝、久しぶりに夢を見ました。なんと、中学のときの彼女が夢に出てきました。ふたりで、誰かと鬼ごっこらしきことをやっていました。やけに真剣だったので、遊びではなかった模様。あの場所がいったいどこだったのか。建物は小さいころに住んでいた横浜のマンションそのものなんですが、中庭は高校の中庭そっくりで、その向こうにはなぜが大学のメイングラウンドが。いったいどういうことなんだろうか・・・・。

ホームページのリニューアル準備中です。今度こそ本当にリニューアルしよう。暇もたくさんあることだし、新しいこともたくさん覚えたし。
1/19 がっちり試験週間
1月19日(月) 13:00〜 科目:データベースシステム
過去問がなくて苦労した科目でした。直前に、ホントに20分前くらいに友人が過去問を持ってきて見せてくれたので、傾向と対策が少し練れました。見てなかったら問い1の(1)とか全然わからなかったかも。ただ、終わって見直しをしたら間違いが早くも見つかってしまいました。でも、ノート見てもわかんないとことかあるのはなんでなの?

明日はプログラム工学の試験です。それに向けて、今日はバイトを休ませてもらいました。本とはもっと休みとりたかったけど、個別授業なので休んだらその分振替しなきゃいけないから。リスクが少ないところを選んで月曜日にしました。月曜日は1コマだけだからリスクは小さいのでネ。

今日の19時からviewsicで玉置成実の新曲のPVが流れるという情報をゲッツしたので、大学の友人ッヵに頼んで録画してもらいました。発売は28日。明後日21日にも、いろんな人が新曲を出しますね。楽しみ、楽しみ。

Fiction、買うしかないかなぁ・・・・。

BGM:ラジオ番組 tiaraway色々ベリーnight
1/17 こちらも
今日と明日、2004年4月に大学入学を目指す大学入試センター試験が行われます。実は僕の弟が受験生で、千葉の淑徳大学まで受けに行っています。私立大学への進学を希望する弟は、「狭く深く」をモットーに日本史や英語を徹底的に勉強したよう。今年は5教科7科目を課す国立大学が全国で91と大幅に増え、国公立大学はさらに狭き門になってしまったようで、これについては賛否両論あるようです。ちなみに僕は反対派。大学入ってからわかることですが、実際工学系の大学に入ったって政経なんか必要ないし、化学もやってないし。僕は電気通信大学を受験した関係で7科目受けたんですが、「浅く広く」よりは限られた科目でもしっかり見につけたほうが得になると思うんです。その場しのぎで詰め込んだ内容は、残らないんですよね。

試験勉強は順調です。今回は過去問が少なく、プログラム工学のものしかないのでそのほかは完全に独学になっちゃうんだけど、情報処理技術者試験の過去問とかを利用したりして勉強してます。しかし、相対的にはできるほうとはいえ、プログラムはやはり難しいです。いきなりソラでプログラムを組むのはなかなか苦労します。過去問でもいくつかミスしたりしたし、今年の問題もこんなんだったら苦労しそうだなぁ。がんばろ。

BGM:My Favorite Selection
    Wild Flowes/RAMAR、十二幻夢曲/梁邦彦、ray of sunshine/新谷良子
1/15 試験開始
1月14日(水) 10:50〜 科目:トラフィック制御
全問記述式9問出題というちょっとハードな試験でしたが、教科書や資料の持込は許可されていたのでのりきれた感じです。この科目はAが欲しいんだけど、Bくらいがいいとこかもしれません。というのも、講義期間中にあった理解度テスト(中間試験みたいなもん)では65点しか取れず、自分の文章能力に愕然としたのです。65点では単位認定最低ランクのCになってしまい、GPAも大幅に減ってしまうので、期末はがんばって書きました。出席がどれくらい考慮されるかで決まる感じだなぁ・・・・。

そろそろホームページのリニューアルの取り掛かろうかと思います。昨夏にもこんなことを言ってましたが、だいぶ機会を逃していたので。試験が終わればかなり暇なので、その間にでも敢行しようかな。こんなこと言って実際にやらないとどうしようもないんですが。見やすいページを作るのはなかなか至難の業で、今のページもメニューバナーが小さく見づらいんですよね。いっそのことメニューに画像使うのやめちゃおうかとも考えてます。テキストでだって、いくらでもスタイリッシュにできますもんね。お、本格的に考えてみようかな。

BGM:My Favorite Selection
    Perseus/島谷ひとみ、水の証/田中理恵、THE LIGHT BEFORE WE LAND/the delgados
1/12 ネ兄
成人。新成人の皆様、おめでとうございます。ありがとうございます。晴れて大人の仲間入りとは申しますが、何か変わったかってーと何も変わらないわけで。うちの地元は会場が地域ごとに12にも分かれていたので、集まったのはほとんどが中学時代の同級生。ちょっとした同窓会みたいで楽しかったです。髪の毛がまっ茶色になったやつもいれば、相変わらずまじめっぽいやつもいたり。しかし女子はホントに変わるもので、ぱっと見誰だかわからないってのがずいぶんいました。さらに5年後にはどうなっているのやら。

その成人式は11日だったわけですが、前日の10日には石川知亜紀のインストアイベントがあったので行ってきました。誰かって?See−Sawのボーカルの人です。金曜日にHPでイベントがあることを知り、「ホントに来るのか?」と思っていってみたら、ホントにキテタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!先月発売されたアルバムのプローモーションで来ていたそうですが、サインもらって握手して、普通の人でした。話したときの声と歌の声があまりにも似つかなかったんですが、正真正銘の本物でした。ちょっと感動。アルバム買っちゃった(≧∇≦)
1/9 新番組イパーイ
今年も新番組の季節です。とはいうものの、なんだか期待薄な第1四半期。モンキーターンくらいしか目玉がないので、いきなりずっこけてる感じです。あと、四半期ごとにパーソナリティが変わるBBQRのどっとあい。またよくわからん人が出てきてた。ググッてもあんまり出てこないし。最近新人さんしか出てこなくなったどっとあい。なんつーか、もう見切り時かなぁ・・・・。

で、明日ま〜た実家に帰るわけだが。なんでって、成人式ですから。成人の日が12日なので、バイトと重なって行けないな〜なんて思ってたんだけど、成人式は11日の日曜日にやるらしい。新年早々ツイてるようだ。が、行く人って少ないみたい。田舎だし、それだけのために帰りたくないってやつが多いんでしょうか。いや、多分会場が公民館っつーのが原因のひとつだと俺は思うが、どうだろうか。市民会館とかででっかくやれば、たくさん集まるからじゃぁ行こうって人も増えると思うんだけどなぁ。

さて、大学の授業もすべて終了し、次回大学に行くのは期末試験一発目。いよいよです。ヤヴァイのがいくつかあるんで、ちゃんと勉強しないと。一発目のがいきなりヤヴァイんですけどね(ぉ
後期はじめに書いたように、GPAを上げるためにはかなりハイレベルな成績をとらないとならないので、保険もかねて3つくらいはSがほしい感じです。英語はSがとれそう(試験はすでに終了)なので、あとはプログラム工学とデータベースシステムでSを狙います。さー、がんばろう!
1/4 2004
29日のバイトが終わった後、30日を完全休養日として体を休め、大晦日には実家に戻って年越し。2日にこちらに戻り、3日は家族で「The LAST SAMURAI」を観賞。本当はこれで終わるはずが、父が携帯を機種変更するというので「じゃあ俺も」と再び実家へ。そして今日こちらへ戻ってまいりました。

みなさま、新年明けましておめでとうございます。

今年はバイトの影響で父の実家へ戻ってないので、関西風の味噌仕立て雑煮を食ってないのが心残り。関東の澄まし汁雑煮もおいしいけど、味噌仕立てもなかなかおいしいよ。俺は澄まし汁派だけどw
携帯はJ−D08にしました。結局三菱に戻る俺。Vodafoneショップで「SH53の実機見せてください」と研修中の兄ちゃんに頼んだら、SH53はすでに販売終了しているのだとか。ほんならしゃーないんでD08にしてきました。これなら2年は使えるかなと思います。2年後は就職活動真っ最中だぞw

本年もどうぞよろしくお願いいたします。