6/28 ヘビー
振り替えの授業がたくさんあって、最近バイトが大変です。救急車の再来?いやいや、勘弁してください。

帝王賞は、99年「3」月「3」日生まれの1番人気ゴールドアリュールが11着惨敗という大波乱。代わりに制したのは、ゴールドアリュールのちょうど1年前、98年「3」月「3」日生まれの、公営船橋ネームヴァリュー。牝馬の制覇は史上4頭目です。やっぱり今年は3ですか。そうですか。

さぁー、いよいよ宝塚記念です。ちょっと雨が降ってますね。これはとても好材料ですね。それを踏まえて、春最後の中央予想はこちら!
2003年第3回阪神競馬第4日11レース
第44回宝塚記念(GI・国際(指)・芝2200m・発走15:40)

馬連複
2− 5(アグネスデジタル−シンボリクリスエス)
馬連単
[2](アグネスデジタル)[一着流し]
 − 1(サイレントディール)
 −10(ヒシミラクル)
 −16(タップダンスシチー)

印   馬名     性齢  騎手    前走
◎アグネスデジタル |牡6|四位洋文|安田記念 1着|
○シンボリクリスエス|牡4|デザーモ|有馬記念 1着|
▲タップダンスシチー|牡6|佐藤哲三|金鯱賞  1着|
△ヒシミラクル   |牡4|角田晃一|天皇賞  1着|
△サイレントディール|牡3|安藤勝巳|東京優駿 4着|
6/23 ALT+Q
ファイル送信をしておきながらキャンセルをして遊ぶのは、こっちとしては非常に楽しい遊びですけど、むこうからしてみればただの嫌がらせなわけで。
ま、こっちが楽しければそれでよし(・∀・)ニヤニヤ

今日は大学から更新です。もうすぐ授業が始まるんですが、なんだかやる気が出ない授業なのでいつもネトーをやってます。一週間のレポートや課題に向けて、友人間で盛んにファイルの交換が行われるのも大体この時間。メッセフル稼動ですね。

さぁ、先日の日記にも書いたダートの春のグランプリ、帝王賞の枠順が確定しました。今年のGIは中央・地方に関わらず「3」の馬が複勝圏によくくるようです。3に関係した馬を狙うとあたりやすいのかもしれませんね。
第6回大井競馬第4日9レース
農林水産大臣賞典 第26回帝王賞(GI・G1・指定交流・ダ2000m・発走20:15)

馬連複
[11](ゴールドアリュール)[流し]
 − 1(ナイキダンサー)
 − 9(ネームヴァリュー)
 −10(ベルモントアクター)
三連複
[9]−[11](ネームヴァリュー−ゴールドアリュール)[軸二頭流し]
 − 1(ナイキダンサー)
 −10(ベルモントアクター)
6/21 もうすぐグランプリ
今月は5冊の文庫本+2冊のコミックスを読破。さて、書籍総出費はいくらでしょう?(・∀・)ニヤニヤ

ホームページのリニューアル準備中。トップのデザインって、結構悩むんですよね。それにタイトルロゴ。今回は自分でデザインしてみようかと思ってるんですが、なかなか時間がなくてまだ描けてません。描いたら描いたでvoxくんにスキャンを依頼しなきゃいけないんで、結構時間かかりそうです。幸い、先日Surfers Paradiceの登録を更新してしまったので、先2ヶ月の更新できないんでちょうどいいかもしれませんが。夏をめどにリニューアルを敢行します。

それはいいんだけど、実はもうひとつHPをデザインしなきゃいけなくなってしまいました。というのも、僕が事務局長を務めるボーイスカウト千葉県ローバース会議の公式ホームページを立ち上げることになり、その原案を任されてしまったのです。人数が少ない役員の中で、PCをまともに使える人間もなかなかいないので仕方なしにという感じですが、この作業って結構大変なのよ?

来週は芝とダートのグランプリがそれぞれ開催されます。ダートのグランプリ・帝王賞は、どうやらゴールドアリュールの1強体制。地方馬では、船橋所属のネームヴァリューが筆頭株ですが、それでもゴールドアリュールとも力の差は歴然と思われます。今年もJRA勢が上位独占でしょうかね。芝のグランプリ・宝塚記念は、昨年の年度代表馬シンボリクリスエスが1週前で絶好気配の様子。ダービーホースネオユニヴァースもなかなかのようで、さて、宿敵エイシンプレストンの回避で決着は先送りとなったアグネスデジタルは、大一番にどう挑むのでしょうか。
6/12 (σ・∀・)σドーン!
前回の日記に書いた鼻血から派生したのかどうかはわかりませんが、日曜日には貧血で倒れて救急車がこんにちわ!本日も過労による熱発で学校を休んでおります。ま、今日は休んでも別段支障はないのでいいんですが。

そんなわけで、アグネスデジタルの劇的レコード復活に沸いた今年の安田記念の喜びも書き表せないままで激しく鬱だったわけですが、何はともあれこれで4年連続、GI6勝目。4年連続GI制覇というのは過去にメジロドーベルとメジロマックイーンが達成してるわけですが、違うGIで4年連続は史上初だそうで。今JRAの記録室を見てきたら、デジタルはJRAの古馬マイルGI3戦全てでのレコードを持っている模様。
次走は春のグランプリ、宝塚記念を予定。一昨年は休養明け3戦目があのテイエムオペラオーを差しきった秋の天皇賞。今年も明け3戦目、GI勝利タイ記録達成の舞台には申し分ありませんよ。
6/7 ひさびさ
ひさかたぶりに鼻から大出血。もともと鼻の粘膜やら血管やらがよわっちぃのですが、しかしあそこまで大量に出血したのは本当に久しぶりです。前述の理由で鼻血自体はもうすっかり慣れっこであって処置にも戸惑うことはないわけですが。相当な量の血液が失われたかと思います。頭いてぇし。

ひさびさといえば、こないだに日記のとおりアグネスデジタルが戻ってきます。JRAに、ということなら昨年のフェブラリーS以来1年2ヶ月ぶりなのですが、JRAのターフに、と言ってしまうと、なんと一昨年の秋の天皇賞以来となり、およそ1年6ヶ月ぶりとなります。その秋の天皇賞を制した東京コース。今週から仮柵が取り外され、内がかなりいい馬場での3番枠。これ少しでも雨が降ろうものなら好走確実です。
masaくんのイチオシはミスキャスト。最内枠に入った彼ですが、彼も十分勝機ありです。内が止まらないことを考えると、馬券的には3〜4枠の馬までに絞ったほうがよさそう。そんなわけで、今回の予想は以下のとおりです。明日、実際に中山まで行って買ってきます。東京はちょっと無理になってしまったので。
2003年第2回東京競馬第6日11レース
第53回農林水産省賞典安田記念(GI・国際(指)・芝1600m・発走15:40)

馬連複
[3](アグネスデジタル)[流し]
 − 7(ダンツフレーム){前売り23.7}
 − 8(ローエングリン){前売り18.4}
馬連単
 1→ 3(ミスキャスト→アグネスデジタル){前売り193}
 3→ 1(アグネスデジタル→ミスキャスト){前売り148}
三連複
[1−3](ミスキャスト−アグネスデジタル)[軸二頭流し]
 − 7(ダンツフレーム){前売り73.1}
 − 8(ローエングリン){前売り101}
6/1 ハンバーグ、おいしかった
ダービーはネオユニヴァースとゼンノロブロイで決着。masaくんはどうやら的中した模様。オメデトウ。あたしは馬単だけあたりました。買ってないけど(ぉ
ゼンノロブロイに関しては、ローテーションが昨年のシンボリクリスエスと同じってことで、まぁここでも結果は同じだった、と。ただ、サクラプレジデントがやけにかかってたのが気になりますね。スタートがよすぎたということでしょうが、カッチィがスタートに気を配りすぎた結果でしょうか。3コーナーあたりまでずっと押さえっぱなしだったので、直線はほとんど伸びませんでした。
健闘したのが3着ザッツザプレンティ。重馬場での勝利経験がある同馬ですが、やはり彼には恵みの雨になったようです。ただ、勝ったネオユニヴァースは力が違いすぎるということでしょうね。菊花賞ではまたデムーロでしょうか。外国人騎手の三冠制覇が見たいもんです。

さて、来週末は安田記念。アグネスデジタルが昨年のフェブラリーステークス以来中央競馬に戻ってきます。前走名古屋のかきつばた記念はふがいない成績だったデジタル。2000年マイルCS以来のGI6勝目が見たいもんです。しかも、ここで勝つと、なんと4年連続のGI制覇になります。来週は府中へ乗り込みます。ダービーより安田のほうが見たい(゚Д゚)ポカーン