トップへ戻ります。 > パソコン > 節電検討記
電源部改造、改め
節電検討記
サイトマップ


前へ
次へ
2003年08月01日
電源ファンとケースファンの関係。


 四号機五号機、ケース入れ換えして思いました。
 どちらが発熱する、って事ではなく、あまり気にしてなかったのですが・・・

 終夜運転で、電源の発熱が気になります。CPUの熱を拾ってます。
 電源ファンが高回転で回る状況の時は、ケースファンも高回転で回すべきです。
 CPUの熱を電源側になるべく流さない為です。

 ファンの位置が一番上って事もあって、電源ファンの回転が最も気になるのもありますが、ミドルタワーケース上面から熱気が上がるのも防ぎたいので。


 現在、ケースファンの温度センサはファン内部です。これは、ケースファンの手前空間の温度に依存するので、電源ファンがCPUの熱を引っ張ってしまうと意味なしです。

 従って、ケースファンの温度センサはCPUに付けるのが最適なようです。
 電源に入れてるファンはセンサが引き回せるのでケースファンと入れ換える事にしました。
 ・・・ところが、トラブル発生。
2002年09月17日
連続運転時


 壱号機四号機共に温度サーミスタ付きファンですが、何時間か使用していると高回転となっていますが、さほどウルサクは無いです。動作上も特別問題無さそうです。
2002年09月13日
ATX電源の規格って?


 パソコンの電源コードを接続しただけで、一瞬蛍光灯が暗くなるのを見た事がありませんか?
 電源スイッチ入れてなくても通電しているんですよねー。しかも、この状態ってファンが止まってるので電源内部のヒートシンクが結構熱いのも確認しました。
 不要な時は根元から電源切ったほうが省エネで安全ですね。・・・ウェイク・オン・LANが出来ませんけど。
2002年09月09日
壱号機の電源部


 分解してみました。こちらは標準でサーミスタ回路が入ってました。従ってサーミスタ付きのファンが使えない事も判明。手元のちょっと静かなファンに交換してみました・・・あんまり違わない。
2002年09月07日
壱号機の電源部


 やっぱり気になる。四号機電源部の初期状態ほどではないのですが・・・うーん、どうしよう。ファンは1500円ですが、一旦四号機から外してテスト、ですね。
前へ
次へ

トップ > パソコン > 節電検討記


"Blues Boy" http://www5e.biglobe.ne.jp/~blues/