宇和島藩
籐堂家→富田家→伊達家
籐堂家
富田家 伊勢津より
《天領》
伊達家 初任
城へ戻る
籐堂家→富田家→伊達家
籐堂家
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 籐堂高虎 | たかとら | 文禄4年(1595)〜慶長5年(1600) | 藤堂虎高の次男 | 8万石 |
領有のまま伊予国分へ
富田家 伊勢津より
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 富田信高 | のぶたか | 慶長13年(1608)〜慶長18年(1613) | 富田知信の子 | 10万1千石 |
除封改易
《天領》
伊達家 初任
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 伊達秀宗 | ひでむね | 慶長19年(1614)〜明暦3年(1657) | 伊達政宗の長男 | 10万石 |
二代 | 伊達宗利 | むねとし | 明暦3年(1657)〜元禄6年(1693) | 伊達秀宗の三男 | |
三代 | 伊達宗贇 | むねよし | 元禄6年(1693)〜宝永8年(1711) | 陸奥仙台藩主伊達綱宗の三男 | |
四代 | 伊達村年 | むらとし | 宝永8年(1711)〜享保20年(1735) | 伊達宗贇の三男 | |
五代 | 伊達村候 | むらとき | 享保20年(1735)〜寛政6年(1794) | 伊達村年の長男 | |
六代 | 伊達村寿 | むらなが | 寛政6年(1794)〜文政7年(1824) | 伊達村候の四男 | |
七代 | 伊達宗紀 | むねただ | 文政7年(1824)〜弘化1年(1844) | 伊達村寿の長男 | |
八代 | 伊達宗城 | むねなり | 弘化1年(1844)〜安政5年(1858) | *旗本3千石山口直勝の二男 | |
九代 | 伊達宗徳 | むねえ | 安政5年(1858)〜明治4年(1871) | 伊達宗紀の三男 |
城へ戻る