徳島藩
蜂須賀家
城へ戻る
蜂須賀家
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
蜂須賀家政 | いえまさ | 天正13年(1585)〜慶長5年(1600) | 蜂須賀(徳島)正勝の長男 | 17万5千石 |
|
初代 | 蜂須賀至鎮 | よししげ | 慶長5年(1600)〜元和6年(1620) | 蜂須賀(徳島)家政の長男 | 25万7千石 |
二代 | 蜂須賀忠英 | ただてる | 元和6年(1620)〜承応1年(1652) | 蜂須賀(徳島)至鎮の長男 | |
三代 | 蜂須賀光隆 | みつたか | 承応1年(1652)〜寛文6年(1666) | 蜂須賀(徳島)忠英の長男 | |
四代 | 蜂須賀綱通 | つなみち | 寛文6年(1666)〜延宝6年(1678) | 蜂須賀(徳島)光隆の長男 | |
五代 | 蜂須賀綱矩 | つなのり | 延宝6年(1678)〜享保13年(1728) | 蜂須賀(徳島)忠英の子、蜂須賀隆矩の長男 | |
六代 | 蜂須賀宗員 | むねかず | 享保13年(1728)〜享保20年(1735) | 蜂須賀(徳島)綱矩の六男 | |
七代 | 蜂須賀宗英 | むねてる | 享保20年(1735)〜元文4年(1739) | 蜂須賀隆喜の三男 | |
八代 | 蜂須賀宗鎮 | むねしげ | 元文4年(1739)〜宝暦4年(1754) | 松平水戸(高松)頼桓の弟、松平頼熙の次男 | |
九代 | 蜂須賀至央 | よしひさ | 宝暦4年(1754)〜宝暦4年(1754) | 蜂須賀(徳島)宗鎮の弟 | |
十代 | 蜂須賀重喜 | しげよし | 宝暦4年(1754)〜明和6年(1769) | 出羽久保田新田藩主佐竹(岩崎)義道の四男 | |
十一代 | 蜂須賀治昭 | はるあき | 明和6年(1769)〜文化10年(1813) | 蜂須賀(徳島)重喜の長男 | |
十二代 | 蜂須賀斉昌 | なりまさ | 文化10年(1813)〜天保14年(1843) | 蜂須賀(徳島)治昭の次男 | |
十三代 | 蜂須賀斉裕 | なりひろ | 天保14年(1843)〜明治1年(1868) | 11代将軍徳川(将軍)家斉の22男 | |
十四代 | 蜂須賀茂韶 | もちあき | 明治1年(1868)〜明治4年(1871) | 蜂須賀(徳島)斉裕の長男 |
城へ戻る