今治藩
籐堂家→松平(久松)家
籐堂家 伊予板島より
松平(久松)家 伊勢長島より
城へ戻る
籐堂家→松平(久松)家
籐堂家 伊予板島より
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 籐堂高虎 | たかとら | 慶長9年(1604)〜慶長13年(1608) | 藤堂虎高の次男 | 22万石3千石 |
二代 | 藤堂(名張)高吉 | たかよし | 慶長13年(1608)〜寛永12年(1636) | 丹羽長秀の三男 | 2万石 |
伊賀名張へ
松平(久松)家 伊勢長島より
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 松平久松(今治)定房 | さだふさ | 寛永12年(1636)〜延宝2年(1674) | 松平久松(松山)定勝の五男 | 4万石 |
二代 | 松平久松(今治)定時 | さだとき | 延宝2年(1674)〜延宝4年(1676) | 松平久松(今治)定房の次男 | |
三代 | 松平久松(今治)定陳 | さだのぶ | 延宝4年(1676)〜元禄15年(1702) | 松平久松(今治)定房の五男 | 3万5千石 |
四代 | 松平久松(今治)定基 | さだもと | 元禄15年(1702)〜享保17年(1732) | 松平久松(今治)定陳の子 | |
五代 | 松平久松(今治)定郷 | さださと | 享保17年(1732)〜宝暦13年(1763) | 松平久松定道の六男 | |
六代 | 松平久松(今治)定休 | さだやす | 宝暦13年(1763)〜寛政2年(1790) | 松平久松定温の子 | |
七代 | 松平久松(今治)定剛 | さだよし | 寛政2年(1790)〜文政7年(1824) | 松平久松(今治)定休の子 | |
八代 | 松平久松(今治)定芝 | さだしげ | 文政7年(1824)〜天保8年(1837) | 松平久松(今治)定剛の長男 | |
九代 | 松平久松(今治)勝道 | かつみち | 天保8年(1837)〜文久2年(1862) | 池田政行の次男 | |
十代 | 松平久松(今治)定法 | さだのり | 文久2年(1862)〜明治4年(1871) | 松平久松(今治)定芝の三男 |
城へ戻る