西条藩

一柳家→天領→松平(紀伊)家

一柳家 伊勢神戸より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 一柳直盛 なおもり 寛永13年(1636)〜寛永13年(1636) 一柳直高の次男
6万9千石
二代 一柳直重 なおしげ 寛永13年(1636)〜正保2年(1645) 一柳盛の長男
3万石
三代 一柳直興 なおおき 正保2年(1645)〜寛文5年(1665) 一柳直重の長男
改易

《天領》寛文5年(1665)〜寛文10年(1670)

松平(紀伊)家 
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平紀伊(西条)頼純 よりずみ 寛文10年(1670)〜正徳1年(1711) 徳川(紀伊)頼宣の次男
3万3千石
二代 松平紀伊(西条)頼致 よりよし 正徳1年(1711)〜享保1年(1716) 松平紀伊(西条)頼純の四男
三代 松平紀伊(西条)頼渡 よりただ 享保1年(1716)〜元文3年(1738) 松平紀伊(西条)頼純の六男
四代 松平紀伊(西条)頼邑 よりさと 元文3年(1738)〜宝暦3年(1753) 松平紀伊(西条)頼渡の長男
五代 松平紀伊(西条)頼淳 よりあつ 宝暦3年(1753)〜安永4年(1775) 徳川(紀伊)宗直の次男
六代 松平紀伊(西条)頼謙 よりかた 安永4年(1775)〜寛政7年(1795) 徳川(紀伊)宗将の六男
七代 松平紀伊(西条)頼看 よりみ 寛政7年(1795)〜寛政9年(1797) 松平紀伊(西条)頼謙の長男
八代 松平紀伊(西条)頼啓 よりゆき 寛政9年(1797)〜天保3年(1832) 松平紀伊(西条)頼謙の三男
九代 松平紀伊(西条)頼学 よりさと 天保3年(1832)〜文久2年(1862) 松平紀伊(西条)頼啓の長男
十代 松平紀伊(西条)頼英 よりひで 文久2年(1862)〜明治4年(1871) 松平紀伊(西条)頼学の六男

城へ戻る