歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 京極高次 | たかつぐ | 慶長5年(1600)〜慶長14年(1609) | 京極高吉の子 | 9万2千石 |
二代 | 京極忠高 | ただたか | 慶長14年(1609)〜寛永11年(16345) | 京極高次の子 | 11万3千石 |
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 酒井忠勝 | ただかつ | 寛永11年(1634)〜明暦2年(1656) | 酒井忠利の長男 | 12万3千石 |
二代 | 酒井忠直 | ただなお | 明暦2年(1656)〜天和2年(1682) | 酒井忠勝の四男 | 11万3千石 |
三代 | 酒井忠隆 | ただたか | 天和2年(1682)〜貞享3年(1686) | 酒井忠直の長男 | 10万3千石 |
四代 | 酒井忠囿 | ただその | 貞享3年(1686)〜宝永3年(1706) | 酒井忠隆の長男 | |
五代 | 酒井忠音 | ただしげ | 宝永3年(1706)〜享保20年(1735) | 酒井忠直の二男(越前敦賀藩主酒井忠稠の二男) | |
六代 | 酒井忠存 | ただあきら | 享保20年(1735)〜元文5年(1740) | 酒井忠音の三男 | |
七代 | 酒井忠用 | ただもち | 元文5年(1740)〜宝暦7年(1757) | 酒井忠音の四男 | |
八代 | 酒井忠与 | ただよし | 宝暦7年(1757)〜宝暦12年(1762) | 酒井忠音の五男 | |
九代 | 酒井忠貫 | ただつら | 宝暦12年(1762)〜文化3年(1806) | 酒井忠与の子 | |
十代 | 酒井忠進 | ただゆき | 文化3年(1806)〜文政11年(1828) | 越前敦賀藩主酒井忠香の六男 | |
十一代 | 酒井忠順 | ただより | 文政11年(1828)〜天保5年(1834) | 酒井忠貫の二男 | |
十二代 | 酒井忠義 | ただあき | 天保5年(1834)〜文久2年(1862) | 酒井忠進の六男 | |
十三代 | 酒井忠氏 | ただうじ | 文久2年(1862)〜明治1年(1868) | 酒井忠欽の三男 | |
十四代 | 酒井忠禄 | ただとし | 明治1年(1868)〜明治1年(1868) | 酒井忠義(忠禄)再勤 |