大聖寺藩 前田(金沢)氏の所領に成っていたが、寛永16年 (1639)、利常が隠居する時、所領維持策として次男利次に
越中富山10万石を三男利治に大聖寺7万石を分知して成立
前田家
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
前田利治 |
としはる |
寛永16年(1639)〜万治3年(1660) |
金沢藩二代藩主 前田利常の三男 |
10万石 |
二代 |
前田利明 |
としあき |
万治3年(1660)〜元禄5年(1692) |
金沢藩二代藩主 前田利常の五男 |
|
三代 |
前田利直 |
としなお |
元禄5年(1692)〜宝永7年(1710) |
前田利明の三男 |
|
四代 |
前田利章 |
としあきら |
正徳1年(1711)〜元文2年(1737) |
金沢藩五代藩主 前田綱紀の五男 |
|
五代 |
前田利道 |
としみち |
元文2年(1737)〜安永7年(1778) |
前田利章の長男 |
|
六代 |
前田利精 |
としあき |
安永7年(1778)〜天明2年(1782) |
前田利道の二男 |
|
七代 |
前田利物 |
としたね |
天明2年(1782)〜天明8年(1788) |
前田利道の三男 |
|
八代 |
前田利考 |
としやす |
天明8年(1788)〜文化2年(1805) |
前田利精の長男 |
|
九代 |
前田利之 |
としこれ |
文化3年(1806)〜天保7年(1836) |
前田利物の長男 |
|
十代 |
前田利極 |
としなか |
天保7年(1836)〜天保7年(1836) |
前田利之の三男 |
|
十一代 |
前田利平 |
としひら |
天保7年(1836)〜嘉永2年(1849) |
前田利之の五男 |
|
十二代 |
前田利義 |
としのり |
嘉永2年(1849)〜安政2年(1855) |
金沢藩11代藩主 前田斉泰の三男 |
|
十三代 |
前田利行 |
としゆき |
安政2年(1855)〜安政2年(1855) |
金沢藩11代藩主 前田斉泰の五男 |
|
十四代 |
前田利鬯 |
としか |
安政2年(1855)〜明治4年(1871) |
金沢藩11代藩主 前田斉泰の七男 |
|