写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

M4  New!
2011年5月3日 1時13分 5分間露出
PENTAX A☆200mmF2.8(絞り開放) Cannon EOS KissX3 ISO800
                          撮影地/長野県小海町

さそり座アンタレスの横にある球状星団です。この付近にはカラフルな散光星雲も広がっているのですが、なかなかはっきりとは写りません。
M101 New!
2011年5月3日 0時56分 5分間露出×2枚(コンポジット)
PENTAX A☆200mmF2.8(絞り開放) Cannon EOS KissX3 ISO800
                          撮影地/長野県小海町

おおぐま座にある銀河で、回転花火銀河と呼ばれています。
銀河を真上から見た形です。
M65、66、NGC3628  New!
2011年5月2日 23時07分 8分間露出、 23時26分 8分間露出
                     (2枚コンポジット)
PENTAX A☆200mmF2.8(絞り開放) Cannon EOS KissX3 ISO1600
                          撮影地/長野県小海町

しし座の後ろ足にある3つの銀河です。中央をトリミングした写真はこちらから
カシオペア座とハートレイ彗星  
2010年10月10日 22時50分 3分露出×2枚
PENTAX M50mm(絞り2.8)  Cannon EOS KissX3 ISO800
                          撮影地 群馬県 沼田高原

カシオペア座、二重星団、ハートレイ彗星です。クロスフィルターを使って明るい星を強調してみました。ハートレイ彗星は画面の左端の淡いエメラルドグリーンです。  
登る冬の星座  
2010年8月11日  3時30分 15秒露出×4枚
SIGMA FISHEYE15mm(絞り3.2) Canon EOS KissX3 ISO3200
                          撮影地/長野県 蝶ガ岳ヒュッテ

登る冬の大三角形を狙ったのですが、シリウスがまだ登ってきませんでした。
槍、穂高連峰に沈む夏の大三角形 
2010年8月11日 3時23分 10秒露出×6枚 
SIGMA FISHEYE15mm(絞り3.2) Canon EOS KissX3 ISO6400
                          撮影地/長野県 蝶ガ岳ヒュッテ

超広角で槍、穂高連峰に沈む夏の大三角形を捕らえました。6枚のコンポジットで天の川も浮かび上がりました。
さそり座、いて座 さそり座、いて座
2009年5月1日 1時12分〜20分露出 PENTAX A28mm(絞り4.0)
PENTAX MX エクタクローム200(+1増感) 撮影地/長野県しらびそ高原

昇ってくる、さそり座、いて座、天の川です。
M8、M16など M8,16、17、20
2009年5月1日 2時23分〜20分露出 タムロンSP90mm(絞り3.5)
PENTAX MX エクタクローム200(+1増感) 撮影地/長野県しらびそ高原

90mmの中望遠レンズで、いて座の星雲、星団を写しました。
色鮮やかな星雲を写すことができました。
アンタレス付近 アンタレス付近
2009年5月1日 0時24分〜15分露出 PENTAX A☆200mmF2.8(絞り開放)
PENTAX MX エクタクローム200(+1増感) 撮影地/長野県しらびそ高原

全天屈指のカラフルさと言われる領域ですが低空なところでもあるので、かぶりやすく色を出すのが難しい対象です。
夏の大三角形 夏の大三角形
2009年5月1日 0時51分〜20分露出 PENTAX A28mm(絞り4.0)
PENTAX MX エクタクローム200(+1増感) 撮影地/長野県しらびそ高原

白鳥座の散光星雲 北アメリカ星雲、IC.1318
2009年4月30日 2時41分〜25分露出 タムロンSP90mm(絞り3.5)
PENTAX MX エクタクローム200(+1増感) 撮影地/長野県白駒池付近

白鳥座の胴体から尾にかけての部分です。肉眼では見ることのできない、赤い散光星雲が写っています。
M51(子持ち星雲) M51(子持ち星雲)
2009年4月30日 0時18分〜10分露出 0時29分〜10分露出(コンポジット)
PENTAX A☆200mmF2.8(絞り開放)  PENTAX *istDS ISO200
                           撮影地/長野県白駒池付近

200mmレンズだとこの大きさです。いつかは直焦点で狙いたい対象です。 
M45 M45 (No.3) 
2008年10月4日 23時6分〜 PENTAX A☆200mmF2.8(絞り開放)
PENTAX *istDS ISO400  8分露光×2  撮影地/長野県白駒池付近

コンポジットに挑戦しましたが、ノイズがまだ残っています。青いガスの広がりもいまひとつの感じ。機材の限界なのか、はたまた技術が未熟なだけか・・・。
白鳥座(比較明合成) 沈む白鳥座
2008年10月4日 23時55分〜 PENTAX DA18〜55AL(18mm、絞り開放)
PENTAX *istDS ISO400 30秒露出×20  比較明合成
撮影地/長野県白駒池付近

比較明合成で固定撮影に挑戦しましたが、星像がギザギザになっています。何故でしょう???
ぎょしゃ座 ぎょしゃ座
2008年
10月5日 2時45分〜 PENTAX A35mmF2.8(絞り3.5)
PENTAX *istDS ISO400 15分露出 NRあり 
撮影地/長野県白駒池付近

M36、37、38の散開星団見えます。

【HOME】  【星見の広場】