2011年7月17日  湯の丸山(2101m)、烏帽子岳(えぼしだけ2066m)

場 所 長野県東御市
アクセス 自宅>本庄児玉IC>小諸IC>地蔵峠>湯の丸山(南峰)>烏帽子岳>湯の丸高原キャンプ場
トレッカー YMSKパパ、Koto、Koto

2011年7月17日(日) 晴れ
海の日の三連休はいつも梅雨が明けるか明けないかのギリギリの頃なので、出かけたためしが無いのですが、今年は早々に梅雨が明けてしまったので山行き&テント泊を計画。
 しかし、テント泊といっても登山用の軽量なテントは持っていないので、縦走中のテント泊ではなく、下山後に近くのキャンプ場に泊まるという計画にしました。目的の山は、湯の丸山&烏帽子岳。キャンプ場は湯の丸高原キャンプ場です。
 尚、妻は用事があるとの事で、子供二人の計3人で17日に行くことにしました。
朝の4時に自宅を出発。6時過ぎに地蔵峠を着きました。駐車場が満杯になることを警戒して早めに出てきた事が正解。そこそこの車が既に停まっていました。トイレ等の準備を済ませ、湯の丸スキー場のリフト沿いに登り始めます。それにしてもいい天気!


スキー場の中間あたりで振り向くと対面には西籠ノ登山が見えます。
樹林帯の中を進んでいくと、第一の目的地の湯の丸山が見えてきました。登っている人の後姿が見えます。

7時20分にツツジ平の分岐に到着。約40分かかりました。
ここから登りになります。
登っている最中に振り向くと、富士山が見えました。
しかし、富士山ってどこから見ても富士山ってすぐ分かりますね。

さらに登るとなだらかな山頂が見えてきました。
8時14分に山頂到着。およそ1時間30分の行程でした。
南の方を見ると富士山、八ヶ岳が見えます。さらに西に目を向けると、北アルプスが見え、これから向かう烏帽子岳の上に槍、穂高が見えます(
マウスオーバー)。360度の展望です。
ここで大休止をして、烏帽子岳に向かいます。


烏帽子岳へは、湯の丸山を一気に下り、鞍部に出てまた登り。約1時間50分で着きました。烏帽子岳も展望のきく山でしたが雲が沸いてきたため、北アルプスはもう見えなくなっていました。山頂は湯の丸山に比べ狭いので、休憩は湯の丸山の方がいい感じです。(マウスオーバー
烏帽子岳の頂上で十分休んだ後は、鞍部の所まで戻り、分岐のところで地蔵峠へ向かいます。分岐の正面には湯の丸山が見え、ついさっきまであそこに居たなんて、不思議な感じです。 烏帽子岳の頂上から1時間程して湯の丸高原キャンプ場の到着。ここから少し下がって地蔵峠に向かいます。地蔵峠にある湯の丸高原ホテルでキャンプの受付をして(合計2102円 税込み)、キャンプ場の駐車場まで車で上がります。

キャンプ場は草地でフリーサイト。3連休の割には人は少なく、好きな場所にテントを張れます(マウスオーバー)。設備は水場、炊事場(かまど)とWCのみの必要最小限。キャンプ場の地図には管理小屋があり、その前には自販機と書いてるのですが、管理小屋は閉まったまま。自販機は見当たりませんでした。でも水場の水はとても冷たく、のどが渇いたらこれで十分です。

夕食はもちピザ。スライスもちの上にピザソースを塗り、チーズとハムをのせて、フライパンで焼くだけ。
キャンプがメインであれば、もう少し色々やったのですが、今回は山登りがメイン。ワンバーナーでの料理です。
夜になって記念撮影。なかなかうまく書けました。後ろでは他のキャンパーが花火をしています。

Kotoもやりたいの言うので、やらせてみたのですが、何を書いているのだか?ぐるぐる渦巻き?

翌朝の朝食はシリアルです。
朝食の後は、のんびりと夜露で濡れたタープ、テントを乾かします。ボチボチと片付けて帰路に着きました。途中、横川SAで昼食(お土産)の峠の釜飯を買いました。横川SAにはもう一つお気に入りのチーズケーキがあるのですが、前回はチーズケーキにしたので今回は釜飯にしました。
湯の丸山は比較的簡単に登れる割には展望が抜群で、広い山頂でのんびり休むのにいい感じです。秋には角間峠を経由して、また来たいと思います。




ウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)



葉の先の水滴がきれいでした


【HOME】  【キャンプの広場】  【キャンプの日記】  【トレッキング&スキー】 【Tea Break】