最初のもくじ(index)に戻る 


 岡見 京(けい)  安政6年(1859)8月15日〜昭和16年(1941)9月2日
 明治期の医師。

《生い立ち》
 西田耕平・みよの長女として青森県に生まれる。一家は、慶応3年(1867)に上京した。父はイギリス人相手の貿易を始めたが、母はまもなく病没した。

 明治6年(1873)、横浜共立女学校に入学した。福沢諭吉の娘もいっしょだった。京は在学中にキリスト教の洗礼を受けた。恐らく、ここで米人宣教師ツルー夫人と出会ったのではなかろうか。同11年(1878)卒業し、さらに東京の竹橋にあった官立東京女学校(通称、竹橋女学校)に入学したが、在校2年目で同校は廃校になったため自然退学となった。

 明治14年(1881)から英語の教師として桜井女学校に奉職した。桜井女学校は、桜井チカによって開設された女学校で、のちいくつかの変遷を辿って現在の女子学院となった。

《岡見千吉郎と結婚》
 京は、明治17年(1884)、25歳のとき岡見千吉郎と結婚したため桜井女学校を退職した。千吉郎は安政5年(1858)2月23日、岡見清通の次男として生まれた。明治9年(1876)芝露月町教会で宣教師グリーンから受洗した。その年、工部美術学校画学科(東京藝術大学の前身)に入学した。第一回生で、浅井忠らと同期であった。千吉郎は明治16年(1883)1月まで在学した。

 両者を引き合わせたのは京の通っていた麹町教会の牧師奥野昌綱と言われている。京は台町教会へ転会した。台町教会は夫の兄である岡見清到が尽力した教会である。夫の岡見千吉郎は頌栄女学校の絵画教師であり、その創立者・校主は岡見清致である。

《渡米》
 京と千吉郎はともに「貧民伝道」に関心を寄せていた。結婚一月後、夫は新渡戸稲造とともに渡米して農学を学ぶことになったため京も一足遅れて同年12月に渡米した。

《医学博士の学位授与される》
 翌18年(1885)、フィラデルフィアのペンシルベニア女子医科大学に入学した。
 同大学は1850年(嘉永3年)創立の、世界最初の女子医大である。京はペンシルベニア州フィラデルフィアに住むペンシルベニア鉄道会社重役モリスというフレンド派信者の家に寄宿し、モリス夫妻の寵愛を受けつつ、日本最初の女子医学留学生として4年間在学して研究を積み、明治22年(1889)に全科を終えて卒業した。日本人として最初の女子医科大学生となり、医学博士の学位を得た。当時の日本女性としては画期的なできごとであった。

 夫の千吉郎は病気のためにすでに大学を退学していたが、二人はこうして留学を終え、京が卒業したことでともに帰国し、医籍登録をして医術開業免許状を受けた。

  明治22年(1889)9月12日、慈恵病院の高木兼寛からの熱心な勧誘を受けて、婦人科主任になった。一方、千吉郎は再び頌栄女学校教員に戻った。京の助手にツルーの通訳に当たっていた出口せい(たか)の姪である本多銓が選ばれた。

 ところが、京は在任約3年で明治25年(1892)6月突然この病院を辞任した。その理由は天皇の行幸の際、女性である京は拝謁を遠慮するようにと言われたからだったと、表向き言われている。しかし、この年に天皇が慈恵医院を訪れたという記録はなく、一方、皇后は看護婦教育所の卒業式などの式典に行啓していることを考えるならば、むしろ京夫妻が洋行帰りのキリスト教徒であることが周囲のナショナリズムによって排斥されたのではないか、との見方が有力といえる。時勢は、国家主義台頭期になりつつあった。

《頌栄女学校の教頭》
 その後1年赤坂溜池の自宅で開業したが、経営はあまり芳しくなかったせいか閉院した。京は、頌栄女学校の教頭として再び教壇に立って訳読、化学、生理、歴史を担当した。

《衛生園》
 一方、安政5年(1858)の開国以来、横浜や東京に居留する宣教師と家族、とくに女性が病床について困ったことは看護の心得をもっている日本女性がいないことであった。こうしたことをかねて心にかけていたツルー夫人は、資金を募り、明治20年(1887)、桜井女学校に看護婦養成所を付設したのだったが、残念ながら長続きしなかった。数年後、ツルー夫人は当時の東京府豊多摩郡淀橋町角筈102の土地に女性の病前病後の休養のためのサニタリウム(当時の呼び方)「衛生園」を建設する決意をして、京にこの企画に参画してもらうこととなった。

 京は、趣意書を書き上げ、米国フィラデルフィア夫人伝道局や留学中に世話になったモリスらの資金援助、献金に支えられて官庁に届けを出した。ところが、日本では、この種の前例がないとのことで不許可となり、正規の病院としての形態を整えるように言い渡された。結局、同園は、明治30年(1897)11月27日、キリスト教主義で経営していたホイットニー院長の赤坂病院の分院として婦人・小児科を扱うという名義で、京を園長として「赤坂病院分院衛生園」が開園したのであった。

 利用者はほとんどが外国の婦人宣教師らに限られていた。当時の日本女性の低い地位でゆっくり休養をとること自体が余りにも理想主義的な「衛生園」となったかもしれない。39年(1906)閉鎖となったが、その間、京は同園内に看護学校を併設して看護婦の養成にあたった。その一方で、派遣看護婦制度を始めた。ツルー夫人はこの「衛生園」で明治29年4月18日、亡くなった。ツルー夫人にとっては平安な召天となった。

 同30年、頌栄幼稚園が白金猿町86に開園され、京が園長に就任した。京が学んだ桜井女学校の創始者桜井チカも幼児教育の重要性を認め明治13年(1880)に開園したが、チカの夫が北海道伝道に従事することになったためにツルー夫人に後を託された。こうした交流の経緯からも幼児教育の必要性を京は、多分、岡見校主に進言したのかもしれない。

《レバノン教会》
 衛生園の隣接地に付属会堂(チャペル)のかたちでキリスト教講義所が開かれたが、明治37年4月23日にはプレスビテリアン派レバノン教会となった。千吉郎と京は台町教会から転入会し、千吉郎は長老に選ばれ奉仕した。

 同年9月には女子学院の英語教授となったが、41年(1908)に乳ガンのために辞任して家庭にはいり、何度も手術を繰り返した。
 大正3年(1914)3月7日、愛嬢メレー(恩人モリス夫人の名メリーを命名)が病死した。メレーは東京音楽学校(現在の東京藝術大学)を柳兼子(アルト)と同期で卒業した声楽家(ソプラノ)で、第二の三浦環として将来を期待されていた。京と同じ肉腫を患い入院手術を繰り返した末の別れであった。

《自宅を教会に捧げる》
 京夫妻は、角筈の家を牧師館として教会に捧げ、当時はまだ郊外であった下目黒に所有していた土地で、信仰と農耕・園芸の静かな生活に入った。千吉郎は大正9年に頌栄を退職し、絵筆さえ遠ざけ、園芸に専念した。

《夫妻の召天》
 夫千吉郎は、昭和11年(1936)10月31日肺炎で死去した。79歳だった。京は、昭和16年(1941)9月2日、胆のう炎が悪化して死去した。84歳であった。

 現在のJR伊東駅前のナツメヤシは、千吉郎・京が看護婦学校を開きたいとの夢で大きな日本家屋を購入していた敷地内のものである。死に至るまで神に忠実な神の栄光を照り輝かせる謙虚な生涯であった。旧約聖書にヨブが神をたたえて歌った。すべてを失ったときの神を讃美したのだった。
  わたしは母の胎をはだかで出た、またはだかで母の胎に戻ろう。
横浜共立女学校  アメリカ婦人一致外国伝道協会から派遣されたプライン,M.やクロスビー,J.N.そしてピアソン,L.H.の3人の宣教師によって明治4年(1871)に横浜山手48番館に創設されたアメリカン・ミッション・ホーム(亜米利加婦人教授所)が前身である。当初は混血児救済が目的であったが、むしろ英学教育を志望する若者が入学を希望したことにより、一般教育へと切り替わったのである。

岡見 清致
(きよむね

豊前中津藩士岡見清通(きよみち)(伝太夫)と父とし、薩州松平札守家士仙波市左衛門の娘登米を母として、安政2年(1855)10月2日(安政大地震の日)、江戸築地で生まれた。父清通の健康上の理由から8歳で家督を譲られた。母登米は慶応2年(1866)、37歳で病死。清致12歳のとき。

明治8年(1975)あたりから求道を始め、明治10年(1977)12月9日、宣教師グリーンから受洗し、品川教会(大井町)に在籍した。明治15年(1882)の台町(高輪)教会創立に尽力。

日本の国をしっかりした国とするために女子教育の必要との信念から自費で頌栄女学校を創立した。明治18年(1885)9月23日、二本榎2丁目の仮校舎で開校式を挙行。

出 典 『頌栄百年史』 『女性人名』 『女たちの約束』 『日本医事新報』 『キリスト教歴史』
http://www.kjg.ed.jp/soritsu/soritsu.htm
http://www.shoei.ed.jp/
上に戻る