HOME −−>4/20御前岳に進む    −−>4/19見当山に戻る −−>山行一覧に戻る
 

大洞山:一等三角點 

2017.04.18大洞山 

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名古屋から移動。郡上八幡で高速を降り、国道256号線が一部通行できず、
大回りして堀越峠で256号に入る。桜の咲くのどかな農村地帯を抜け、
大月の森森林公園につく。
公園の上手から右に林道を進み、舗装の切れた当たりに駐車。ここから登山開始。

11:43出発
11:43 林道を進む。

画像

11:43 林道を進む。
画像

12:00頃 林道終点通過。 沢沿いに詰める。
画像

12:01 沢を詰める。
画像

12:07 沢を詰める。
画像

12:15 谷出合で一休み。
画像

ここから右岸の高見に進み、尾根沿いに高度を増してゆく。
12:19 高見に向け出発。
画像

12:35 尾根沿いに進む
画像

樹間越しに御嶽山が見えてくる。薄桃色のツツジが咲いている。
アケボノツツジでは無いと最年長者の弁。
12:40過ぎ、尾根筋から稜線沿いに道は変わり、10分ほどで
大洞山につく。
東に御嶽山、その左手に乗鞍岳と北ア南部の山が見える。
画像

御嶽山拡大
画像

(13:01撮影)12:56 昼食でくつろぐ様。
画像

13:10 出発。
画像


13:16 大洞山から南東方向に下山。
画像

13:21 大洞山南方の990mピーク付近にあった看板 画面のシルエットは大洞山
画像

13:21 990mピークからは、、登山道は南南西方向だが、東に向かう道無き尾根を下る。
画像

13:29−30 薄桃色のツツジが現れる。後刻調べると、アカヤシオという名前らしい。
画像

13:35 皆さん元気
画像

13:37 傾斜が急で、灌木をつかんで降りるが、半分枯れていたらしく折れてしまう
下側に回り込んだその時、折れた木が倒れてきて頭にゴン。
画像

13:43 林道に出る。振り返ってみても踏み跡さえわからぬ所をおりてきたことに。
画像

13:44 林道が2つのヘアピンで折れ曲がる地点で再びショートカットの無し道歩行の図。
画像

13:46 もうすぐ駐車地点。
画像

13:55頃 帰着
宿に移動。高速の蛭ヶ野SAで明日の食料を調達。正面のスキー場の奥に大日岳が見える。
宿に入り、天気予報では明日の天気が芳しくなく、メインの御前岳は明後日に延期決定。
温泉に入り、夕食。  


HOME −−>4/20御前岳に進む    −−>4/19見当山に戻る −−>山行一覧に戻る