紫光虫取りクラブはいつも元気いっぱい。−2004年度活動報告−
(2004.4〜2005.3)
新たな活動があれば、また随時ご報告いたします。(だ〜か〜らぁ・・・もう、サッカーしようよ、ってばぁ・・・/涙)
<新着情報>![]() ![]() 出発の春です。 ・3月17日上着を着てたら汗ばむほどの暖かい日があるかと思えば、一転真冬に逆戻り。吹雪の週末(涙)もあり。 まさに「三寒四温」の季節ですね。 我が家の(猫の額のような)庭のプランターでは、先日黄色のクロッカスが今年第一号で開花しました。 本格的な春はもうすぐそこまで来てるんですね〜。(一足早く「花粉も」ですね・・・・・・/涙) そんな芽吹きの季節。 我が虫取りクラブ正会員達にも小さな変化が。 キャプテンしんと、満を持してついにサッカー本格デビューです! ウエア+シューズ+ボール。一式びしっと揃えてもらって、やる気マンマンです。 「ボールとおともだち」になるために、夜は三日間ボールを抱っこして眠ったおかげ(?)で、先日のデビュー戦ではいきなりの鮮烈ゴーーーーール!!!! やったね!しんと。(ぱちん!←ハイタッチの音) これからは、二人のお兄ちゃん達に負けないようにサッカー頑張ってね。 そして、サッカー経験は一応(?)先輩なせいだい&たくちゃんも、気がついたら最近はようやく前向きな姿勢が感じられるようになってきました(笑)。 ゲームの真っ最中に突然座り込んで地面にお絵かきしたりする・・・なーんてことはもうありません! コーチが「集合!!」って言ってるのに、聞く耳持たずでバッタを探す姿も・・・見られません!! ボールを探しに行ったはずなのに、なぜかモンシロチョウを追いかけてる・・・なんてことも・・・もう、ないよね?(たぶん) (・・・・・・。) す、すごいぞ。せいだい&たくちゃん!! そしてまゆちゃん。 お兄ちゃんが夢に向かって一年早く卒団することになり、まゆちゃんがグランドでいっしょにクラブ活動するチャンスは少なくなってしまいました。 でもね。 「虫取りクラブ活動」が大好きな間は「卒団」はないからね。 まゆちゃんが「もうどろんこ遊びなんてしないわ。」と言ってのけるようなcoolなレディになるまでは、ずっとずっと虫取りクラブ会員です。 また遊びに来てね。 気がつかないうちにみんな少しずつお兄ちゃん・お姉ちゃんになって行くんだなあ。 嬉しいんだけど、でもちょっと寂しい。 あー!でもね、でもね。 虫取りクラブ活動はきっと続いていくと思うので(期待してるのか?)、このページはこれからも今まで通りのマイペース、気ままにこっそり続けて行きたいと思っています。 ネタの提供は随時お待ちしております。 新6年生以下臨時会員の皆様も、よろしくお願いいたします!!(笑) おお。なんと気がついたら来週末はもう桜花咲く万博ですか!! その日まで冬眠するはずだったのになぁ・・・。 「これが済んだら冬眠しよう」と思ってる間にもう春なのかー。 月日が経つのはほんとに早いなあ(泣)
|
・2月26日@みどりヶ丘第3グランド さあ!5年生Sは今日は2005年最初の公式戦です! 張り切って、行ってみよ〜う!!おー! ・・・などと。 応援部隊も元気いっぱい行きたいところでしたが。 ・・・なんなんですか、この寒さ。 太秦を発った時にも時折ちらほらと雪が舞ってたものの、みどりヶ丘に着いたらうっすら積もってましたよ。 さらに試合中はブリザード(涙)。 なめたらあかんで。みどりヶ丘。 というわけで、チチ&ハハ(&おじいちゃん)達は5年生の試合の合間、ひたすら車の中や事務所棟に籠もって寒さを凌いでたわけですが、さすがは勤勉な虫取りクラブ!! 初戦開始前にもう一仕事ですか。いやはや、せいが出ますなぁ〜。
−さて。ここで問題です。 この写真に写ってる3人のうち、ホンモノの雪だるまはどれ? → 正解は↓(読みにくい場合は反転してみてください) 真ん中。朝礼台の上に鎮座しておられるのがホンモノの雪だるまくんです!! ちょっと難しかったかな? さて、せ○だい家では野外に出かける際にはせ○だいの「着替え」を上から下まで一式必ず持参するのですが、今日は持ってくるのを忘れてしまったよ。 そういう日に限って、きっちりとどろだらけになってくれる、というのはもはやお約束ですかね、やっぱり・・・。(泣) しかし、ぬかるみの上で仰向けに転がってるせ○だいを目にした瞬間はさすがに・・・。(・・・よろり) 「あほ!!なんでこんなところで寝そべるんや!どろどろやんか!!」 「違うもん!!ぼく、寝そべったんと違う。おすもうしてただけや!!!」 (・・・再び、めまいが。) 来週もこんなんを連れて応援に行きまーす。(性懲りもなく) 5年生のみなさん。頑張ってくださいねv
|
<新着情報>![]() ![]() ・1月16日@村田機械グランド 昨日一日降り続いた雨がすっかり止んで、今日は穏やかな日差しのお天気でした。 とは言え、村田機械グランドのあちこちに大きな水たまりが。 そんな中、低学年の練習が元気に始まります。 2・3年生合同でミニゲーム!! よーし!出番待ちのこども達はピッチの外でダッシュだ〜!!頑張って走れ〜〜!!! でも先生。なんだか、水たまりの多いコースを狙って走らせてるような気がするのは、私の気のせいですか? ・・・などと一応控えめな苦笑を漏らしつつ、眺めていた低学年ハハ達。 しかーし。 気のせい、なんかじゃあるわけないよ(笑) 今度は大きな水たまりの中でおすもうが始まりました!! 「だれでもいいからかかってこい!!」 いち○先生、とってもカッコイイんですけど、そんなこと言っちゃって、腰、大丈夫ですか・・・(笑) もうここまで来たら、さらにどんどんエスカレートするのを誰も止めることはできません。 ミニゲーム終了後は「大・耐寒水たまりダイブ大会」に!(うわぁ。) 一人ずつ、大きな水たまりに蹴り上げられたボールに向かって、ヘッドスライディング〜〜〜〜〜!!! 幼稚園のこども達まで果敢に攻める姿に、観客と化したチチハハ達も大喝采〜!!(やけくそ?) ハハはびしょぬれドロドロになった我が子の手を引いて、着替えに走る走る!! ちなみに虫取りクラブ会員せいだいは最初、拒否組に参加してたものの、みんながダイブしてるのを見てて、「なんかおもしろそうやな〜」などと、つい、思ってしまったのだそうです。(予想通りの展開) それで「やりたい人側」に挙手して、思いっきりダイブ!! ・・・顔中体中泥だらけで戻って参りました。 ダイブしてみたら水の冷たさはせいだいの想像を遙かに越えていたらしく、車の中でガチガチ震えながら「もう絶対やらへん・・・。(涙)」と後悔しておりました。(笑) ・・・えっと。 これって、虫取りクラブ活動(課外活動)なんかじゃなくて、立派な「サッカー」の大事な練習、だったんでしょうか、・・・やっぱり? (大笑いしていて写真を撮るのを失念!広報担当として不覚の至りです。申し訳ありません〜/悔しいっ) ・・・と書いてみたら。(以下1/21加筆) みなさ〜ん。届きましたよ〜。ダイブのお写真!
”と○きは「写りがよくない」と ブツブツ言ってますが、無視したいと思います。”と、チチの威厳できっぱり送ってくださいました!!(笑) ありがとうございました!
|
<新着情報> 注: 先に断っておきます。今日は「自慢話」(?)です。すみませんね〜。(うふうふ笑) ・12月31日@アルペン嵯峨野店(番外編) 明日の初蹴りは悪天候のため(?)急遽中止になってしまいましたねー。うーん、残念!(・・・と一応書いておこう/笑) しゅうせいだい家の年始は、初蹴りの後そのまま長野方面にスキー旅行に行く予定でございました。 今日31日はその準備のため、アルペンまで買いだし。 年に一度しかスキーしないのに、子供はどんどん大きくなり、ブーツもウエアも手袋も全部小さくなってる・・・(涙) どさくさに紛れて親もスキーパンツを新調し(しゅうせいだいハハ、これからのサッカー観戦ではこのスキーパンツを愛用する予定v)、レジにて気前良くばばーんと大枚はたいたところ、現在アルペンでは「割引券プレゼント中」で購入金額に応じてスクラッチカードがもらえるという。 しゅうせいとせいだい、半分ずつ引いてその場で削ってみました。 何に対しても熱い男しゅうせい、一枚一枚気合いを入れるも・・・「3等:500円」が現れるたびにがっくり。 一方、その隣で淡々と削るせいだい。 それをにやにやと余裕かまして覗きこんでたしゅうせいだいチチが突然「・・・え?!」と息を飲む。 な、なーんと。 店員さんもびっくりです! ・・・やっぱりこいつ、タダモノではなかった・・・。 「使用期限は今日一日なんです。」と言われたので、\30,000-分、サッカーグッズをおもいっっっっっっっっっっきり買い込ませていただきましたよ。 ありがとうございます!せいだい様!!! すごいなぁ〜。やるなぁ、せいだい。 なんだかそのかわり、おかあさんがどこかでお財布落としちゃったりしそうだよ(大苦笑)←笑ってちゃダメダメ
というわけで、虫取りクラブの2004年も大幸運で幕を閉じようとしております。 そして来年は酉年。 現5年生の多くが「年男」なんですねー。あれからもう一回りしちゃったのかー。(赤ん坊の頃を思いだしている) たは〜。早いなあ。(年とるはずだよなぁ・・・/涙) 明日はちょっとゆっくり寝て(嬉v)、スキー旅行に出発する予定です。怪我しないように気をつけて、ひさびさの「家族旅行」を楽しんできたいと思います。 本年も大変お世話になりました。 来る年も皆様にとっても私たちにとっても、紫光クラブにとっても素敵な素敵な一年になりますように!! 良いお年をお迎え下さい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
私ごとで恐縮ですが、先日またしても誕生日を迎えてしまい、
ついにしゅうせいNoを越えてン0代に突入。 (諸先輩方、改めましてどうぞよろしくお願いいたします。) ちなみにしゅうせいだいはもう数日前から「○んじゅっさい、○んじゅっさい!」と、 やたらうるさく、必要以上に盛大に祝ってくれましたとも。(泣笑) ・・・頼むからひっそりこっそりと迎えさせてくれ・・・!! こんな、たいしてめでたくもない日(苦笑)だったのですが、 NIFTYからも「お祝いメール」なるものが。 この中にこんな一文がありました。 ********************* 「幸せは経験するものではなくて、あとで思いだしてそれと気づくものだ」 by オスカーレバント(ピアニスト、作曲家) 1年後のお誕生日にこれから始まる一年を振り返った時、 あふれ出る思い出に幸せを感じることができますように。 ********************* 改めて一年前の誕生日から始まったこの一年を振り返ってみた。 (ちょうど一年前も私はここの掲示板で「やだー!」って愚痴ってました:笑) ・・・素敵な思い出がいっぱいです。 30代最後の一年は本当に素敵な一年だったよ!! 私はきっと、ものすごく幸せなんだろうなあ(笑)。 それはきっと紫光のこども達と指導者ならびに保護者の皆様のおかげです。 サッカー一生懸命やっててカッコイイ紫光クラブはほんとに素敵。 そして充実した「課外活動」をいつも暖かく見守ってくれる紫光クラブもとってもとっても素敵です。 ほんとうにありがとうございました! 楽しかったこと、嬉しかったこと、面白かったことだけじゃなく、悔しかったことや寂しかったこと、凹んだこと、悩んだことも素敵な思い出です。 それはまだまだ現在進行形だったり、新しく生まれたりするんだろうけど、 これからの一年も、私にとっても皆様にとっても素敵な一年になりますように。 では、良いクリスマス&新年をお迎え下さいませ。 ・・・って年の瀬のご挨拶にはちょっと早いですが、勝手ながら私はこれより冬眠に入ります。 冷凍庫に北風が吹きすさぶグランドは苦手なんです。(灼熱のグランドも苦手なんですー。) この次は桜咲く春に万博のグランドでお目にかかりましょう!! では、おやすみなさい・・・・・・zzzzzz (・・・・・・って、ダメ?/笑) 2004.12.11 しゅうせいだいハハ@虫取りクラブ広報担当 |
||
![]() |
![]() |
<新着情報> 12/11追記) 先日アップした↓の記事に誤りを発見!!。 誤:「せいだい(7)」→正:「せいだい(8)」 上記の箇所、謹んで訂正いたします。 ・・・我が子の年、間違えるなよ・・・。(だって、精神年齢が/以下略) ・11月27日@須磨浦海岸 この日の活動は、正会員せいだい+5年生ALL MEMBERSという豪華キャラで行われました!! またしても腰をやってしまったしゅうせいだいハハはこの日自宅待機。 しゅうせいだいチチはせいだいを連れて、わざわざ電車で5年生の試合に付いていったのであった。(ごくろーさんなこってす。) 自宅で一人 メールのタイトルは『今日のせいだい』。 今までの経験から類推すると、ものすごく嫌な予感がするタイトルです。 しかもJPGの添付ファイル付き。 今日の行き先は須磨方面と聞いている。 なんだかほんとに、ものすごーく、嫌〜な予感がするんですけど。 とりあえず勇気を振り絞り、怖々開けてみた添付ファイルがこれです。 ![]() ……………。 バックは海、…ですよね、やっぱり。 確か出かける時に「今日は寒いから!!」と暖かいズボンをはかせて行ったはずなんですけど。 何やってんだよ…おまえ。 顔はぼけてますが、満面笑み、ということでほぼ間違いないでしょう。 とほほ。…と(いつものように)脱力。 しかーし!! 今日はこれはほんの序の口だったのだ!! 次に届いた第2報のメールでさらにハハ仰け反る。 『しかも砂浜で靴隠しして結局しょう○のトレシュー出てこず。はっさん怒り。この先どーなる?』 …っげ。せいだいってば!!何やってんだよぅ。 はっさん怒っちゃったら、せいだい出入り禁止になっちゃうじゃんかよぅ。このあほー(涙)! そして恐怖の第3報が追い打ちをかける!。 『また探すようやけどありや多分無理や。』 げ。どーしよう…(ぼーぜん) それってつまりは『せいだいがしょう○のトレシューをなくした』ってことなんだね? と一応おそるおそる事実関係を確認してみる。 届いた第4報は。 『せいだいは海遊びしてたからセーフ。』 はー、よかった…。 …けど。 じゃあ。どういうこと???? さっぱりわけわかりません。 …で夜、3人が帰宅。 みんなが口々に今日の出来事を解説してくれました。 ではここでみんなの話を総合してみよう。 しゅうせい(11)の証言 (「試合やのに、みんな砂浜で遊んでたん?」というハハの質問に答えて) 「ちゃうって。須磨に着いてすぐお弁当になって、それからちょっとだけ自由時間やってん。それで何人かで砂浜でちょっとだけ遊んだ。俺もいっしょに遊んだ。」 しゅうせいだいチチ(42)の証言 「俺はちょっと離れたところでひろきパパといっしょにコーヒー飲みながら「紫光のユニフォームでバックに海、ってなかなか見れへん光景ですなー」とか言いつつのんびり見とってん。そしたらな。急にみんないっせいに「ココ掘れワンワン状態」で砂浜を掘り出したんや。な、何やろ…と見てたら、今度ははっさんがなんか「おまえらなー!」って怒ってるみたいやし、何が起こったんやろう?って感じやったで。」 せいだい(8)の証言 「あんな。みんなで靴隠ししててん。そんでな、しょう○の靴が無くなってん!砂に埋めた人、目印おいたはずやねんけどな、しょう○、その石蹴ってしまって、どこに埋めたかさっぱりわからへんようになってしまってん!!」 全員総出の必死の捜索にもかかわらず、試合開始時間が迫ってもしょう○のトレシューは見つからず。 交流試合中もそのゲームに出てないメンバーが代わる代わる、黙々と砂浜を発掘していたのだそうな。 (こうやママも協力されたのだそうですね。本当にご苦労さまでした…) ちなみに交流試合会場とその砂浜は数百メートル離れたところにあったそうで。 この日はみんなかなりハードだったようです(笑) そして結局4試合全部終了しても見つからず。 試合後もみんなで黙々と砂浜を掘る、掘る、掘る。掘りまくる紫光サッカークラブ。(苦笑) ついに日が落ちてしまい、「後3分でもう諦めよう…」とはっさんが言い出したその矢先。
おおー!!!! しゅうせい(11)の証言 「もう、みんなで万歳三唱してな、みんなでひ○き胴上げしてん!!」 よかったねー。これもまた良い思い出。(はっさんはおカンムリかもしれませんが/苦笑) というわけで本日は みんなごくろーさまでした(笑) ![]() |
先日10月13日の秋休み、保津川下りしてきました。 JR亀岡駅前のコスモス畑。色とりどりのコスモスが風に揺れてそれはそれは綺麗でした! ・・・というわけで壁紙は「コスモス畑 in KAMEOKA」 今年の夏は長かったですね〜。 虫取りクラブはこの夏も精力的な活動を行っていたのですが、あまりご報告できなくて残念無念。(だったらやれよ) 今回のレポのテーマ − 長かった今年の夏の終わりを惜しむ。 ・9月20日@宇治田原町民グランド この日はここで5年生の交流試合。 前夜から風邪気味のくせに「ボクも行く!」と主張する虫取りクラブ会員せいだい。「今日は家にいてお昼寝した方がええんちゃうかー」と思いつつ、送り出した母であった。(うほほ〜いv今日は一人でのんびりできるぞーv) 夕方、帰宅。 「今日はとにかくもう、すごかったで。」と、帰宅早々、ビデオカメラをTVにセットし始めるせいだいチチ。 「まぁ、見てみ。」 どれどれ、と夕食作りの手を止めてTVに見入った私の目にいきなり飛び込んできたのがこの映像です。 ![]() …………………………。 なんですか、これは。 どこですか、ここは。 キャプテンしんと・せいだい・ふうが。腰まで浸かって魚取りに真剣に取り組んでいる模様。もう夢中です。(チチたちもかなり夢中です/笑) ・・・か、風邪ひいてたんとちゃうんかい、せいだい・・・。 やがてひとりふたりと上着を脱ぎ初め、次々とパンツ一丁の姿になった会員達(笑) 引きつりながらしばらく映像を見ていると、おお。急に人数が増えたぞ。 ![]() 3年生S(えいき・ともき・もえき)合流〜(わははは) 会話が今ひとつ聞き取りにくいのが残念なんだけど、メチャクチャ楽しそうですよ、このヒトたち。 ともき、それちょっと笑いすぎ(笑) さすが3年生は水には浸からないなあ、と思いながら見てたら、あちゃ。えいきもついに入っちゃいましたか(笑) ![]() この川(水遊び場?)の中央は緩いスロープ状になってるらしい。 そんでもってこの表面はなにやら海藻のようなものに覆われていて、つるつる滑ってオモシロイようです。 しんと&ふうが、早速こちらに移動して滑って喜ぶ。 今度はその海藻もどきをはがして、いっぱい抱え込んで・・・投げる! あ、こらっ!! 悪い奴やなあ・・・(苦笑) この後さらに、この得体の知れない海藻もどきを思いっきり頭に乗せて、「かつら〜v」とやって下さったり(残念ながらこれは映像には残っていませんでした)、とにかくもう「うぎゃぁー(涙)」なクラブ活動だったようです。 というわけで! 今回に限り、「紫光虫取りクラブ」改め ・・・・なぁせいだい、あんた朝しんどかったんちゃうん? 「え?もう治ったvv」(うふうふ) この映像、DVD-Rにコピーしてあります。上記活動に参加された会員のハハが見たら絶叫できること請け合いだよvvv ご希望の方にはお貸ししますので、せいだいハハ@虫取りクラブ広報担当まで。 |
夏休み!海!!!バージョンです。(2004.8.16)
・7月24日〜26日@龍野運動公園 昨年初参加のせいだいがこの一年間待ちに待った合宿!そして今年は本虫取りクラブよりたくやも初参加です!! 虫取りクラブ取材班は昨年同様、一泊二日という特別体制を敷いて取材活動に望む。 低学年の練習場所は龍野運動公園。心地よい風が吹く大きな木陰があって取材には持ってこいの公園。(違います) 足ツボ刺激用の小道まであって至れり尽くせり。(だから違うって) え〜っと。まずは・・・ 幼児&一年生組 たくや合宿初参加!ママの心配を余所に、大張り切りで「サッカー」してました! 初日の午前練習終了後、ボクのボール入れが見つからない! あ○ちせんせいと手をつないで探しつつも、ちょっと涙がこぼれちゃった(ありゃ!/苦笑)たくやですが、その後はけろり(笑)。元気いっぱいでした。 他の一年生・幼児のお友達もみんな初参加ながら楽しそうにしてましたよ。 休憩タイム。 さぁ〜。みんな〜。お写真だよ〜!! ・・・とカメラを構えたら。
くぅ〜(泣)・・・え、え〜っと。気を取り直して今度は2年生だ! 2年生組 こちらの練習に目を向けると、女子チームのお姉さんといっしょキックベースボールなんかも楽しんだりして、このチームはあいかわらずノリノリです(笑)。 イマイチ、ルールが把握できてない子供達もいたりする(それは実はせ○だい)のもご愛敬・・・ということでどうか許してやってください。(ぺこぺこ) しかし今年は私が見に行っても、チラリとこちらを見ただけで全く近寄りもしてくれなかったせいだい・・・。おかーさんはちょっとさびしかったよ・・・(しんみり)。 しか〜し。(素早い立ち直り)
例年よりも少し暑い今年の夏。 低学年組は何度も何度も休憩を入れながら、サッカーを楽しんでいました。 途中ちょっとしんどくなっちゃって木陰で頭を冷やしながら休んでたお友達も何人かいましたが、みんなすぐにまた元気になって、グランドに戻って行きましたよ。 (ひ○ちママ&お○やまママ、およびお手伝いされてた保護者の皆様方、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!) 練習の真っ最中に首の後ろを押さえながら、トボトボと休憩所にやってきた3年生のRくん。 「どうしたん?しんどいんか?頭痛いか?」とみんなが心配する中、一言。 「・・・首が・・・かゆいねん。」 首、かゆくてサッカーできへんのかー!? 一斉に入る突っ込み。 そこですかさず3年生のい○ばコーチ。 「何ゆってんねん。さっきMなんかな、ココ(手首を指す)イタイからゆって、サッカー休みよんねんで!!ほんま、すごいわ、さすがやわ、このチーム!」 ・・・わははは(大爆笑)。3年生、がんばれよ!(笑) いやいや。でもでも!龍野運動公園から赤とんぼ荘までバスに乗らずに歩いて帰った3年生。やっぱりさすがです!! しかしこの3年生以下の、のんびりまったりとしたお気楽ムード。4年生以上のビシビシピリピリムードとの落差と来たら!! どっちもええなぁ〜と、改めてしみじみ思うのでした(笑)。 ガラッパ、現る!! さて。今回の合宿の目玉は何と言っても「ガラッパ」。昨年の合宿にてデビュー(お話だけ)したガラッパでした(昨年の合宿レポートはこちらより)が、今年ついにその姿を現したらしい!! 初日の夜に出たんだそうです! その姿を目撃した2年生、その姿にびびってしまって「ぼく、コワイからもうおうち帰る。・・・おとうさんに電話して。」って涙ながらに訴えてきた子もいたそうで。(・・・か、かわいいーvv) そしてなんと白昼堂々2日目の練習中、グランドにもガラッパ登場!! 一年生&幼児練習中のグランド内に突如現れたため、我々取材班は近づくことが出来ず、急遽、せ○や&せいだい両名を特別取材班に任命しデジカメを託す!! じゃ〜ん。本邦初公開!! これが「ガラッパ」だ!!
せ○や&せ○だい、「ガラッパ」をしっかりとカメラに納めてきてくれました!(ありがとうv) ・・・っていうか納められてきてしまいましたね。わはは。 えーっと。どうでしょう、皆様。 一件カワイイ?んだけど、よーく見れば見るほど、微妙にとってもコワイような・・・(泣笑)。 ミッキーマウスなお耳もキュートなんだか、かえってコワさ倍増なんだか・・・(笑)。 さ〜て。来年の合宿には何が登場するのかな?(笑) というわけで今回はここまで。 「番外編:満腹&極楽編@龍野・赤穂の巻(仮題)」は後日(いつなんだよ)改めてアップする予定です! 今回は合宿参加を泣く泣く(?)見送ったキャプテンしんとはこちらで登場しますので、しんとファンの皆様もどうぞお楽しみに。 (2004.8.16 追記) 紫光小学生の公式ページ「Favorite Footboll」(by しみせんコーチ)に合宿の写真がたーくさんアップされています! さすが・・・。 みんな良い顔してます〜。これ見てるだけで、こども達の楽しそうな様子が伝わってきますよん。 一番最後のおねむの写真のなんとかわいいこと・・・じゅるじゅる(思わずヨダレが)。 まだ見ておられない方は今すぐGoなのだ!(TOPページ→「紫光高学年」→「合宿」とクリックしてみて下さいね。) 「紫光高学年」のカテゴリーに入ってますが、低学年のちびっ子達のカワユイ写真も満載です! しかしこうして小さい子から順番に見ていくと、5年生の子ってかなり
海の壁紙は「自然いっぱいの素材集」さまよりv |
期間限定・七夕お星様いっぱいバージョンです。(2004.7.2) さて。明日からはいよいよJA共済カップ京都ジュニアサッカー選手権大会ですね! 腰に続いて足首をやってしまった私(とほほ)は、みどりヶ丘には行けません(・・・涙)が、みんな頑張ってくださいね〜!! 保護者の皆様も(私の分まで)応援をよろしくお願いいたします!! さて。夏のみどりヶ丘・・・といえば。 「・・・おお!!クワガタ!!!」と目を輝かせる虫取りクラブ会員(笑) ・・・待て待て。いくらなんでも7月入ったばかりじゃ、ちと早すぎ。 クワガタ&カブトならやっぱ8月上旬やろ? 「行く!ぜったい行く〜!!」と虫取りクラブ会員は今からもうすっかり「その気」です。 5年生の皆さん。 どうか今年も8月の初めの週末、必ずこいつらをみどりヶ丘に連れて行ってやってくださいよ!! ・6月13日@久御山東角小学校 6月13日(もう2週間前だよ・・・)の東角小学校は正門の前が田んぼ。 この日到着した会員たくや&せいだいは、正門前で車を降りると校内に入らず、虫取り網を持って田んぼへ一直線。 早速、大タニシ、ゲットv その後は強い日差しも何のその、校内で虫取りに勤しんでおりました。 親は木陰でのんびりサッカー観戦してたのですが、虫取り網がぴこぴこ動くので、彼らがどこにいるのか一目瞭然(笑)。 しかし毛虫にはびびりまくってたせいだい。「虫取りクラブ」のくせにかっこわりぃ〜。 ・6月20日@村田機械グランド この日ついに、キャプテンしんと、サッカーの体験入部です!! ノリノリで練習している様子にママもニンマリ。 これで安心!・・・と思いきや。 ミニゲームでハンドを取られ、しんと大泣き。 しんと正式入団に黄色信号点滅か〜?! 練習後、ママのところに戻ってきたしんと。 「どうやった?」の質問ににやにやしつつ「おもしろくなかった。」と一言。 肩を落とすママ。 しかし、ママが車に着替えを取りに行ってしまうと・・・。 なんと、しんと。青地先生のところにトコトコ赴き、いきなり 「合宿ってオバケほんとに出るの?」 コワイ話はしないでね、と自ら交渉しているではありませんか〜! ・・・合宿行く気まんまんじゃん・・・(笑)。 さて、キャプテンしんとの真意はいかに?! 次回へ続く!! さて。 みなさま、大変お待たせいたしました! (・・・もうすっかり忘れられてると思うぞ・・・。) 先日予告しました「虫取りクラブ特別編 in 大分」、ついに完成です!! 題して「〜春の大分旅情〜」(ひねり、なし) 来年のGWのご参考になれば嬉しいです! では、こちらからどうぞ!→「〜春の大分旅情〜」 お星様いっぱいの壁紙は「深夜光房」さまより ![]() |
+++ WANTED +++
![]() |
うわぁ〜。ほんとにでっかいかめ!(いっしょにちっこいかめさんも) 水かけまくって、かめさんの周りはにわか池になって、もう大騒ぎ。 その時ちょうどグランド内に特別会員のあおちせんせいの姿を見つけ、かめを抱えていそいそとグランドに入っていく虫取りクラブ会員たち!(汗) あおちせんせいも加わって、キャプテンしんと・会員せいだい、そしてこの日の臨時会員はえいき・もえき・たくま・ともき(all3年)&6年生しゅんくんの妹ちゃん(ごめんなさい。お名前がわかりません) みんなでつついたり、ひっくり返したり。 かめさん、とほほです(涙)。 この大亀さんを見事GETしたのは、キャプテンしんとチチ。 「これ、どーするんですか?」の問いかけに 「帰る時には川に逃がします。」 とさわやかに答えてくれました。 |
・・・のに。 いつの間にか、どこからともなく大きな容器が調達されている!? キャプテンしんと&チチ、「おうちにもってかえる」案で最終合意した模様です。 どっひゃぁ〜。 しんとママ、ご愁傷様。頑張って育ててね・・・。 と、ママの肩を叩いてこの日の活動は解散、となったのでした。 ・・・それが二日で行方不明とは!!! キャプテンしんとをはじめ虫取りクラブ一同、心を痛めております。 お心当たりのある方はご連絡をお待ちしております!!! |
![]() |
しんとくん&たくちゃん。ご入学、おめでとう〜!!