紫光虫取りクラブはいつも元気いっぱい。
<今までの活動報告>(since 2002.9.15)
新たな活動があれば、また随時ご報告いたします。(だ〜か〜らぁ・・・もう、サッカーしようよ、ってばぁ・・・/涙)
先日10月13日の秋休み、保津川下りしてきました。 JR亀岡駅前のコスモス畑。色とりどりのコスモスが風に揺れてそれはそれは綺麗でした! ・・・というわけで壁紙は「コスモス畑 in KAMEOKA」 今年の夏は長かったですね〜。 虫取りクラブはこの夏も精力的な活動を行っていたのですが、あまりご報告できなくて残念無念。(だったらやれよ) 今回のレポのテーマ − 長かった今年の夏の終わりを惜しむ。 ・9月20日@宇治田原町民グランド この日はここで5年生の交流試合。 前夜から風邪気味のくせに「ボクも行く!」と主張する虫取りクラブ会員せいだい。「今日は家にいてお昼寝した方がええんちゃうかー」と思いつつ、送り出した母であった。(うほほ〜いv今日は一人でのんびりできるぞーv) 夕方、帰宅。 「今日はとにかくもう、すごかったで。」と、帰宅早々、ビデオカメラをTVにセットし始めるせいだいチチ。 「まぁ、見てみ。」 どれどれ、と夕食作りの手を止めてTVに見入った私の目にいきなり飛び込んできたのがこの映像です。 ![]() …………………………。 なんですか、これは。 どこですか、ここは。 キャプテンしんと・せいだい・ふうが。腰まで浸かって魚取りに真剣に取り組んでいる模様。もう夢中です。(チチたちもかなり夢中です/笑) ・・・か、風邪ひいてたんとちゃうんかい、せいだい・・・。 やがてひとりふたりと上着を脱ぎ初め、次々とパンツ一丁の姿になった会員達(笑) 引きつりながらしばらく映像を見ていると、おお。急に人数が増えたぞ。 ![]() 3年生S(えいき・ともき・もえき)合流〜(わははは) 会話が今ひとつ聞き取りにくいのが残念なんだけど、メチャクチャ楽しそうですよ、このヒトたち。 ともき、それちょっと笑いすぎ(笑) さすが3年生は水には浸からないなあ、と思いながら見てたら、あちゃ。えいきもついに入っちゃいましたか(笑) ![]() この川(水遊び場?)の中央は緩いスロープ状になってるらしい。 そんでもってこの表面はなにやら海藻のようなものに覆われていて、つるつる滑ってオモシロイようです。 しんと&ふうが、早速こちらに移動して滑って喜ぶ。 今度はその海藻もどきをはがして、いっぱい抱え込んで・・・投げる! あ、こらっ!! 悪い奴やなあ・・・(苦笑) この後さらに、この得体の知れない海藻もどきを思いっきり頭に乗せて、「かつら〜v」とやって下さったり(残念ながらこれは映像には残っていませんでした)、とにかくもう「うぎゃぁー(涙)」なクラブ活動だったようです。 というわけで! 今回に限り、「紫光虫取りクラブ」改め ・・・・なぁせいだい、あんた朝しんどかったんちゃうん? 「え?もう治ったvv」(うふうふ) この映像、DVD-Rにコピーしてあります。上記活動に参加された会員のハハが見たら絶叫できること請け合いだよvvv ご希望の方にはお貸ししますので、せいだいハハ@虫取りクラブ広報担当まで。 |
夏休み!海!!!バージョンです。(2004.8.16)
・7月24日〜26日@龍野運動公園 昨年初参加のせいだいがこの一年間待ちに待った合宿!そして今年は本虫取りクラブよりたくやも初参加です!! 虫取りクラブ取材班は昨年同様、一泊二日という特別体制を敷いて取材活動に望む。 低学年の練習場所は龍野運動公園。心地よい風が吹く大きな木陰があって取材には持ってこいの公園。(違います) 足ツボ刺激用の小道まであって至れり尽くせり。(だから違うって) え〜っと。まずは・・・ 幼児&一年生組 たくや合宿初参加!ママの心配を余所に、大張り切りで「サッカー」してました! 初日の午前練習終了後、ボクのボール入れが見つからない! あ○ちせんせいと手をつないで探しつつも、ちょっと涙がこぼれちゃった(ありゃ!/苦笑)たくやですが、その後はけろり(笑)。元気いっぱいでした。 他の一年生・幼児のお友達もみんな初参加ながら楽しそうにしてましたよ。 休憩タイム。 さぁ〜。みんな〜。お写真だよ〜!! ・・・とカメラを構えたら。
くぅ〜(泣)・・・え、え〜っと。気を取り直して今度は2年生だ! 2年生組 こちらの練習に目を向けると、女子チームのお姉さんといっしょキックベースボールなんかも楽しんだりして、このチームはあいかわらずノリノリです(笑)。 イマイチ、ルールが把握できてない子供達もいたりする(それは実はせ○だい)のもご愛敬・・・ということでどうか許してやってください。(ぺこぺこ) しかし今年は私が見に行っても、チラリとこちらを見ただけで全く近寄りもしてくれなかったせいだい・・・。おかーさんはちょっとさびしかったよ・・・(しんみり)。 しか〜し。(素早い立ち直り)
例年よりも少し暑い今年の夏。 低学年組は何度も何度も休憩を入れながら、サッカーを楽しんでいました。 途中ちょっとしんどくなっちゃって木陰で頭を冷やしながら休んでたお友達も何人かいましたが、みんなすぐにまた元気になって、グランドに戻って行きましたよ。 (ひ○ちママ&お○やまママ、およびお手伝いされてた保護者の皆様方、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!) 練習の真っ最中に首の後ろを押さえながら、トボトボと休憩所にやってきた3年生のRくん。 「どうしたん?しんどいんか?頭痛いか?」とみんなが心配する中、一言。 「・・・首が・・・かゆいねん。」 首、かゆくてサッカーできへんのかー!? 一斉に入る突っ込み。 そこですかさず3年生のい○ばコーチ。 「何ゆってんねん。さっきMなんかな、ココ(手首を指す)イタイからゆって、サッカー休みよんねんで!!ほんま、すごいわ、さすがやわ、このチーム!」 ・・・わははは(大爆笑)。3年生、がんばれよ!(笑) いやいや。でもでも!龍野運動公園から赤とんぼ荘までバスに乗らずに歩いて帰った3年生。やっぱりさすがです!! しかしこの3年生以下の、のんびりまったりとしたお気楽ムード。4年生以上のビシビシピリピリムードとの落差と来たら!! どっちもええなぁ〜と、改めてしみじみ思うのでした(笑)。 ガラッパ、現る!! さて。今回の合宿の目玉は何と言っても「ガラッパ」。昨年の合宿にてデビュー(お話だけ)したガラッパでした(昨年の合宿レポートはこちらより)が、今年ついにその姿を現したらしい!! 初日の夜に出たんだそうです! その姿を目撃した2年生、その姿にびびってしまって「ぼく、コワイからもうおうち帰る。・・・おとうさんに電話して。」って涙ながらに訴えてきた子もいたそうで。(・・・か、かわいいーvv) そしてなんと白昼堂々2日目の練習中、グランドにもガラッパ登場!! 一年生&幼児練習中のグランド内に突如現れたため、我々取材班は近づくことが出来ず、急遽、せ○や&せいだい両名を特別取材班に任命しデジカメを託す!! じゃ〜ん。本邦初公開!! これが「ガラッパ」だ!!
せ○や&せ○だい、「ガラッパ」をしっかりとカメラに納めてきてくれました!(ありがとうv) ・・・っていうか納められてきてしまいましたね。わはは。 えーっと。どうでしょう、皆様。 一件カワイイ?んだけど、よーく見れば見るほど、微妙にとってもコワイような・・・(泣笑)。 ミッキーマウスなお耳もキュートなんだか、かえってコワさ倍増なんだか・・・(笑)。 さ〜て。来年の合宿には何が登場するのかな?(笑) というわけで今回はここまで。 「番外編:満腹&極楽編@龍野・赤穂の巻(仮題)」は後日(いつなんだよ)改めてアップする予定です! 今回は合宿参加を泣く泣く(?)見送ったキャプテンしんとはこちらで登場しますので、しんとファンの皆様もどうぞお楽しみに。 (2004.8.16 追記) 紫光小学生の公式ページ「Favorite Footboll」(by しみせんコーチ)に合宿の写真がたーくさんアップされています! さすが・・・。 みんな良い顔してます〜。これ見てるだけで、こども達の楽しそうな様子が伝わってきますよん。 一番最後のおねむの写真のなんとかわいいこと・・・じゅるじゅる(思わずヨダレが)。 まだ見ておられない方は今すぐGoなのだ!(TOPページ→「紫光高学年」→「合宿」とクリックしてみて下さいね。) 「紫光高学年」のカテゴリーに入ってますが、低学年のちびっ子達のカワユイ写真も満載です! しかしこうして小さい子から順番に見ていくと、5年生の子ってかなり
海の壁紙は「自然いっぱいの素材集」さまよりv |
期間限定・七夕お星様いっぱいバージョンです。(2004.7.2) さて。明日からはいよいよJA共済カップ京都ジュニアサッカー選手権大会ですね! 腰に続いて足首をやってしまった私(とほほ)は、みどりヶ丘には行けません(・・・涙)が、みんな頑張ってくださいね〜!! 保護者の皆様も(私の分まで)応援をよろしくお願いいたします!! さて。夏のみどりヶ丘・・・といえば。 「・・・おお!!クワガタ!!!」と目を輝かせる虫取りクラブ会員(笑) ・・・待て待て。いくらなんでも7月入ったばかりじゃ、ちと早すぎ。 クワガタ&カブトならやっぱ8月上旬やろ? 「行く!ぜったい行く〜!!」と虫取りクラブ会員は今からもうすっかり「その気」です。 5年生の皆さん。 どうか今年も8月の初めの週末、必ずこいつらをみどりヶ丘に連れて行ってやってくださいよ!! ・6月13日@久御山東角小学校 6月13日(もう2週間前だよ・・・)の東角小学校は正門の前が田んぼ。 この日到着した会員たくや&せいだいは、正門前で車を降りると校内に入らず、虫取り網を持って田んぼへ一直線。 早速、大タニシ、ゲットv その後は強い日差しも何のその、校内で虫取りに勤しんでおりました。 親は木陰でのんびりサッカー観戦してたのですが、虫取り網がぴこぴこ動くので、彼らがどこにいるのか一目瞭然(笑)。 しかし毛虫にはびびりまくってたせいだい。「虫取りクラブ」のくせにかっこわりぃ〜。 ・6月20日@村田機械グランド この日ついに、キャプテンしんと、サッカーの体験入部です!! ノリノリで練習している様子にママもニンマリ。 これで安心!・・・と思いきや。 ミニゲームでハンドを取られ、しんと大泣き。 しんと正式入団に黄色信号点滅か〜?! 練習後、ママのところに戻ってきたしんと。 「どうやった?」の質問ににやにやしつつ「おもしろくなかった。」と一言。 肩を落とすママ。 しかし、ママが車に着替えを取りに行ってしまうと・・・。 なんと、しんと。青地先生のところにトコトコ赴き、いきなり 「合宿ってオバケほんとに出るの?」 コワイ話はしないでね、と自ら交渉しているではありませんか〜! ・・・合宿行く気まんまんじゃん・・・(笑)。 さて、キャプテンしんとの真意はいかに?! 次回へ続く!! さて。 みなさま、大変お待たせいたしました! (・・・もうすっかり忘れられてると思うぞ・・・。) 先日予告しました「虫取りクラブ特別編 in 大分」、ついに完成です!! 題して「〜春の大分旅情〜」(ひねり、なし) 来年のGWのご参考になれば嬉しいです! では、こちらからどうぞ!→「〜春の大分旅情〜」 お星様いっぱいの壁紙は「深夜光房」さまより ![]() |
+++ WANTED +++
![]() |
うわぁ〜。ほんとにでっかいかめ!(いっしょにちっこいかめさんも) 水かけまくって、かめさんの周りはにわか池になって、もう大騒ぎ。 その時ちょうどグランド内に特別会員のあおちせんせいの姿を見つけ、かめを抱えていそいそとグランドに入っていく虫取りクラブ会員たち!(汗) あおちせんせいも加わって、キャプテンしんと・会員せいだい、そしてこの日の臨時会員はえいき・もえき・たくま・ともき(all3年)&6年生しゅんくんの妹ちゃん(ごめんなさい。お名前がわかりません) みんなでつついたり、ひっくり返したり。 かめさん、とほほです(涙)。 この大亀さんを見事GETしたのは、キャプテンしんとチチ。 「これ、どーするんですか?」の問いかけに 「帰る時には川に逃がします。」 とさわやかに答えてくれました。 |
・・・のに。 いつの間にか、どこからともなく大きな容器が調達されている!? キャプテンしんと&チチ、「おうちにもってかえる」案で最終合意した模様です。 どっひゃぁ〜。 しんとママ、ご愁傷様。頑張って育ててね・・・。 と、ママの肩を叩いてこの日の活動は解散、となったのでした。 ・・・それが二日で行方不明とは!!! キャプテンしんとをはじめ虫取りクラブ一同、心を痛めております。 お心当たりのある方はご連絡をお待ちしております!!! |
![]() |
しんとくん&たくちゃん。ご入学、おめでとう〜!!
オフ、ゆっくり(?)しました〜 投稿者:39しゅうパパ 投稿日:11月 9日(日)18時12分34秒 久々のオフ、こちらも満喫しました〜。 昨日優勝したものの自分は無失点のまま後半途中交代で、5年生の試合で初めて悔し涙流したしゅうせい(いいぞ、おのれを知るんだ!)、当然こういったときはいつも一人ブルーの車中。 でもみどりが丘から往路20分ほどの目的地の公共の宿は、なんと近くにきれいな芝生が!! すぐにスイッチがONになってしまいました(単純)。 すぐさま紫光2年、4年はミニゲーム開始。たく、しんと、せいは川ベリのきちゃない水溜りで得たいの知れない卵いじり(ぎょえ〜!)。 夜はサンガ勝利をTVで何度も確認しながらお酒の宴会。風呂で騒ぎ、カメムシで騒ぎ、しんととたくの野球拳で大騒ぎでした。なんとかわいい野球拳!倫理委員会にひっかかるので写真をお見せできないのが残念です。でもこういう遊びを子供に教えてしまっては教育委員会から訴えられるかもしれません。だはは。 翌日日曜日6:30からはしょうやチチお得意の朝練。朝7:30頃までは雨が全然降っていなかったので1時間ほどすぐ近くの公園でまたまたミニゲーム。たく、せいまで「ぼくもいく」と起きてしまい、紫光メンバー8名(4年4名、2年以下4名)が楽しそうにミニゲーム。(ほんとーのサッカーバカ!) その後雨降ってしまい(ちょっとほっとしました)、近くの科学館でプラネタリウム、琵琶湖クイズ、竹とんぼやらブーメラン工作やらでさんざ遊んだ一日でした。久しぶりのオフは普段の反動だか知りませんが子供達は目一杯はじけました。 が、疲れましたなあ、お父さんお母さん方。(あしたは仕事!眠いぞ!)それはそうと今度はいつ宴会できるんだろう・・・? みなさんのオフはいかがでしたでしょうか? 会員の手のひらに鎮座ましましてるのはカエルさんです。→ |
![]() |
PartU <いちねんせい組(せいだい) in 夏合宿> まさかこいつが「参加する」と言うとは思ってもいませんでした。6月に入って「ボクもがっしゅく行く」ときっぱり言い放ったせいだい。それで申し込んでしまったチャレンジャーな父&母。 「合宿でな、りゅう○ろうくんと遊ぶ約束してん!」と目的が微妙にずれてるような気もします・・・。父母の不安を余所に、合宿の朝も大荷物背負って大張り切りでバスに乗り込んでしまいました。せいだい本人の唯一の心配事は噂に聞く「あ○ち先生の夜の怖〜いお話」と「○っさんにち○ぽ触られんで。気ぃつけや。」という兄からのありがたい忠告(笑)。 親は車で後から追いかけて午後の練習を覗いてみると・・・。なんとまあ、ちゃんとサッカーやってるではありませんか!!蝉時雨がこれでもかとミンミン誘う中、あの子が真面目にサッカーやってるなんて・・・と母が目頭をそっとおさえようとしたその時。ゴール横をすり抜けたボールを追いかけてやっとボールを取り押さえたせいだい。顔を上げるとそこにモンシロチョウが!!!せいだいの目線はしばらくちょうちょに釘付けです。やっぱ虫取りクラブはこうじゃなくっちゃ・・・!(違います)。 さっきまで見ていた4年生のゲームの緊迫感と比べると、こちらの練習風景はなんというか、時の流れがゆるやか〜という感じでした(笑)。 しかしね。母来てるのに気が付いても、せいだい、知らん顔です。休憩時間になっても寄ってきてくれない・・・。・・・寂しい。 翌日二日目の練習のときに初めて寄ってきてくれました。いきなり「ガラッパ」の話です(笑)。 「あんな、お母さん、ガラッパって知ってる?」「??しらんわ・・・」「あんな、ガラッパってな、かっぱみたいなおばけやねん。あかとんぼ荘にな、6匹くらいいるねんて。でもでてくるのはお昼だけやねん。夜は絶対でえへんねんて!!」後ろであ○ちせんせい、にこにこしてます。なるほど。「夜には絶対でてこないカッパのガラッパ」にトーンダウンしてくださったわけですね(笑)。 「つっぱりバナナどん」という紙芝居も見せていただいたのだそうな!!どんなお話やったん?「あんな、つっぱりバナナどんはな、最初は悪い奴でな。オートバイクもピカピカ光ってるねん。でもそれが仮面ライダーに変身してな、そんでな・・・」 せいだいの説明、イマイチわかりません(苦笑)が、非常におもしろかった様子は伝わって来ました。なーんと、この紙芝居は「いちねんせい6人限定の秘密」なんだそうです!!おまえらぜーたくやなぁ!! 「おまえの弟やろ、ってみんなから言われて、俺、滅茶苦茶恥ずかしかったわ・・・」と、ぼやく兄しゅうせい。(帰宅後、談) 初日の夜のビンゴ大会の時、せいだいだけが会場に来なくて、なかなか始められなかったのだそうです。「ボク、賞品ひとつだけやと思ってたから、どうせ絶対当たらへんし、行かへん」と宣言して一人で部屋で遊んでたんだそうな。「そしたらな。すぎ○とせんせいがお部屋に来て、せんせい一人やと寂しいから、せいだい、せんせいといっしょに行ってくれや〜、ってゆわはったから、ボクも行ってん。そしたら、賞品いっぱいあって、嬉しかって、そんでボクもビンゴしてんv」(ほんとに嬉しそう)。 ・・・・・・・・・・・・・・・(滝汗)。 あー。ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい・・・・・・(申し訳ない気持ちは山々なのですが、きりがないので以下省略させていただきます) 3日間、この超マイペースな一年坊主を、先生方や4年生・5年生のお兄ちゃん達が入れ替わり立ち替わり相手して可愛がってくださったようです。帰宅した夜、寝そべって放心状態のせいだいに「・・・お疲れか?」と声をかけると、「・・・あ〜あ。終わっちゃったな・・・合宿。」とものすごく寂しそうにつぶやいておりました。ほんっとにたのしかったんだね〜(家に帰りたくなかったのね/苦笑)。案ずるより産むが安し。 来年も絶対いく!と今からもう張り切っている虫取りクラブ一年生会員でした!(お世話になった皆様のお陰です。本当にありがとうございました!!) |
![]() |