虫取りクラブTOPページへ戻る

紫光虫取りクラブはいつも元気いっぱい。

<今までの活動報告>(since 2002.9.15)


新たな活動があれば、また随時ご報告いたします。(だ〜か〜らぁ・・・もう、サッカーしようよ、ってばぁ・・・/涙)



先日10月13日の秋休み、保津川下りしてきました。
JR亀岡駅前のコスモス畑。色とりどりのコスモスが風に揺れてそれはそれは綺麗でした!
・・・というわけで壁紙は「コスモス畑 in KAMEOKA」

今年の夏は長かったですね〜。
虫取りクラブはこの夏も精力的な活動を行っていたのですが、あまりご報告できなくて残念無念。(だったらやれよ)

今回のレポのテーマ − 長かった今年の夏の終わりを惜しむ。

・9月20日@宇治田原町民グランド

この日はここで5年生の交流試合。
前夜から風邪気味のくせに「ボクも行く!」と主張する虫取りクラブ会員せいだい。「今日は家にいてお昼寝した方がええんちゃうかー」と思いつつ、送り出した母であった。(うほほ〜いv今日は一人でのんびりできるぞーv)

夕方、帰宅。
「今日はとにかくもう、すごかったで。」と、帰宅早々、ビデオカメラをTVにセットし始めるせいだいチチ。
「まぁ、見てみ。」
どれどれ、と夕食作りの手を止めてTVに見入った私の目にいきなり飛び込んできたのがこの映像です。



…………………………。

なんですか、これは。
どこですか、ここは。


キャプテンしんと・せいだい・ふうが。腰まで浸かって魚取りに真剣に取り組んでいる模様。もう夢中です。(チチたちもかなり夢中です/笑)
・・・か、風邪ひいてたんとちゃうんかい、せいだい・・・。
やがてひとりふたりと上着を脱ぎ初め、次々とパンツ一丁の姿になった会員達(笑)

引きつりながらしばらく映像を見ていると、おお。急に人数が増えたぞ。



3年生S(えいき・ともき・もえき)合流〜(わははは)

会話が今ひとつ聞き取りにくいのが残念なんだけど、メチャクチャ楽しそうですよ、このヒトたち。
ともき、それちょっと笑いすぎ(笑)
さすが3年生は水には浸からないなあ、と思いながら見てたら、あちゃ。えいきもついに入っちゃいましたか(笑)



この川(水遊び場?)の中央は緩いスロープ状になってるらしい。
そんでもってこの表面はなにやら海藻のようなものに覆われていて、つるつる滑ってオモシロイようです。
しんと&ふうが、早速こちらに移動して滑って喜ぶ。

今度はその海藻もどきをはがして、いっぱい抱え込んで・・・投げる!
あ、こらっ!!
悪い奴やなあ・・・(苦笑)
この後さらに、この得体の知れない海藻もどきを思いっきり頭に乗せて、「かつら〜v」とやって下さったり(残念ながらこれは映像には残っていませんでした)、とにかくもう「うぎゃぁー(涙)」なクラブ活動だったようです。



というわけで! 今回に限り、「紫光虫取りクラブ」改め
紫光魚取りクラブ。


・・・・なぁせいだい、あんた朝しんどかったんちゃうん?
「え?もう治ったvv」(うふうふ)


この映像、DVD-Rにコピーしてあります。上記活動に参加された会員のハハが見たら絶叫できること請け合いだよvvv
ご希望の方にはお貸ししますので、せいだいハハ@虫取りクラブ広報担当まで。





夏休み!海!!!バージョンです。(2004.8.16)

2004 夏合宿 −「サッカーやろうぜ!サッカーを!!」−


・7月24日〜26日@龍野運動公園

昨年初参加のせいだいがこの一年間待ちに待った合宿!そして今年は本虫取りクラブよりたくやも初参加です!!

虫取りクラブ取材班は昨年同様、一泊二日という特別体制を敷いて取材活動に望む。
低学年の練習場所は龍野運動公園。心地よい風が吹く大きな木陰があって取材には持ってこいの公園。(違います)
足ツボ刺激用の小道まであって至れり尽くせり。(だから違うって)

え〜っと。まずは・・・

幼児&一年生組

たくや合宿初参加!ママの心配を余所に、大張り切りで「サッカー」してました!
初日の午前練習終了後、ボクのボール入れが見つからない!
あ○ちせんせいと手をつないで探しつつも、ちょっと涙がこぼれちゃった(ありゃ!/苦笑)たくやですが、その後はけろり(笑)。元気いっぱいでした。
他の一年生・幼児のお友達もみんな初参加ながら楽しそうにしてましたよ。

休憩タイム。
さぁ〜。みんな〜。お写真だよ〜!!
・・・とカメラを構えたら。

が、が〜ん・・・。

      取材拒否。

だーれもカメラ目線してくれません。
なおも粘ろうとすると・・・逃げられてしまいました・・・。

・・・なんでだ。(涙)

というわけで
←ちょっとふてくされモードのいちねんせいズショット。(苦笑)


くぅ〜(泣)・・・え、え〜っと。気を取り直して今度は2年生だ!

2年生組

こちらの練習に目を向けると、女子チームのお姉さんといっしょキックベースボールなんかも楽しんだりして、このチームはあいかわらずノリノリです(笑)。
イマイチ、ルールが把握できてない子供達もいたりする(それは実はせ○だい)のもご愛敬・・・ということでどうか許してやってください。(ぺこぺこ)

しかし今年は私が見に行っても、チラリとこちらを見ただけで全く近寄りもしてくれなかったせいだい・・・。おかーさんはちょっとさびしかったよ・・・(しんみり)。

しか〜し。(素早い立ち直り)

休憩時間には、ばっちりカッコイイ写真を撮らせてもらえました!

こちらは取材に非常に協力的な2ねんせいズでした!(さすが)
(Spacial thanks to せ○やくんv)



例年よりも少し暑い今年の夏。
低学年組は何度も何度も休憩を入れながら、サッカーを楽しんでいました。
途中ちょっとしんどくなっちゃって木陰で頭を冷やしながら休んでたお友達も何人かいましたが、みんなすぐにまた元気になって、グランドに戻って行きましたよ。
(ひ○ちママ&お○やまママ、およびお手伝いされてた保護者の皆様方、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!)

練習の真っ最中に首の後ろを押さえながら、トボトボと休憩所にやってきた3年生のRくん。
「どうしたん?しんどいんか?頭痛いか?」とみんなが心配する中、一言。
「・・・首が・・・かゆいねん。」
首、かゆくてサッカーできへんのかー!?
一斉に入る突っ込み。
そこですかさず3年生のい○ばコーチ。
「何ゆってんねん。さっきMなんかな、ココ(手首を指す)イタイからゆって、サッカー休みよんねんで!!ほんま、すごいわ、さすがやわ、このチーム!」
・・・わははは(大爆笑)。3年生、がんばれよ!(笑)
いやいや。でもでも!龍野運動公園から赤とんぼ荘までバスに乗らずに歩いて帰った3年生。やっぱりさすがです!!

しかしこの3年生以下の、のんびりまったりとしたお気楽ムード。4年生以上のビシビシピリピリムードとの落差と来たら!!
どっちもええなぁ〜と、改めてしみじみ思うのでした(笑)。


ガラッパ、現る!!

さて。今回の合宿の目玉は何と言っても「ガラッパ」。
昨年の合宿にてデビュー(お話だけ)したガラッパでした(昨年の合宿レポートはこちらより)が、今年ついにその姿を現したらしい!!
初日の夜に出たんだそうです!
その姿を目撃した2年生、その姿にびびってしまって「ぼく、コワイからもうおうち帰る。・・・おとうさんに電話して。」って涙ながらに訴えてきた子もいたそうで。(・・・か、かわいいーvv)

そしてなんと白昼堂々2日目の練習中、グランドにもガラッパ登場!!
一年生&幼児練習中のグランド内に突如現れたため、我々取材班は近づくことが出来ず、急遽、せ○や&せいだい両名を特別取材班に任命しデジカメを託す!!

じゃ〜ん。本邦初公開!!

これが「ガラッパ」だ!!


コンニチハ。せ○やガラッパですv

そしてボクはせいだいガラッパですv

せ○や&せ○だい、「ガラッパ」をしっかりとカメラに納めてきてくれました!(ありがとうv)
・・・っていうか納められてきてしまいましたね。わはは。

えーっと。どうでしょう、皆様。
一件カワイイ?んだけど、よーく見れば見るほど、微妙にとってもコワイような・・・(泣笑)。
ミッキーマウスなお耳もキュートなんだか、かえってコワさ倍増なんだか・・・(笑)。

さ〜て。来年の合宿には何が登場するのかな?(笑)


というわけで今回はここまで。
「番外編:満腹&極楽編@龍野・赤穂の巻(仮題)」は後日(いつなんだよ)改めてアップする予定です!
今回は合宿参加を泣く泣く(?)見送ったキャプテンしんとはこちらで登場しますので、しんとファンの皆様もどうぞお楽しみに。

(2004.8.16 追記)
紫光小学生の公式ページ「Favorite Footboll」(by しみせんコーチ)に合宿の写真がたーくさんアップされています!
さすが・・・。
みんな良い顔してます〜。これ見てるだけで、こども達の楽しそうな様子が伝わってきますよん。
一番最後のおねむの写真のなんとかわいいこと・・・じゅるじゅる(思わずヨダレが)。

まだ見ておられない方は今すぐGoなのだ!(TOPページ→「紫光高学年」→「合宿」とクリックしてみて下さいね。)
「紫光高学年」のカテゴリーに入ってますが、低学年のちびっ子達のカワユイ写真も満載です!

しかしこうして小さい子から順番に見ていくと、5年生の子ってかなりにくたらしくおとなっぽく(???)なってるんやなぁ〜。
高学年だけを見てると、まだまだみんなカワユイのに。(笑)

海の壁紙は「自然いっぱいの素材集」さまよりv




・7月25日
あっという間に夏休みになりましたね。
そしてあっという間にこども達が待ちに待った合宿ですよん!

私ども虫取りクラブ取材班(総勢9名)は24・25日と1泊2日体制で龍野・赤穂方面に出張し、満腹&極楽気分を堪能してまいりましたvvv うふうふ

・・・じゃなくて。
あ、あのーもちろん、取材も一応・・・い、いや、ばっちりやってきましたとも!!(汗)

特に初めてお子さまを参加させられた低学年の親御さんはいろいろと心配しておられたかと思いますが、みんなものすごーく楽しそうでしたよv
高学年のみなさんはもちろん、とってもかっこよかったです!!(ピッチに立っている時だけ?)
(↑とってつけたような書き方になってしまいましたが、とってつけました)

明日バスから降りてきたらきっとみんな、とびっきりの笑顔を見せてくれるんじゃないかと思います!

というわけで次回更新予告はもちろん、「虫取りクラブ in 夏合宿」 
+「番外編その2:龍野・赤穂旅情編」(実はこれがメインだったり・・・)
でお送りする予定です。

Coming soon!!こうご期待!!



期間限定・七夕お星様いっぱいバージョンです。(2004.7.2)

さて。明日からはいよいよJA共済カップ京都ジュニアサッカー選手権大会ですね!
腰に続いて足首をやってしまった私(とほほ)は、みどりヶ丘には行けません(・・・涙)が、みんな頑張ってくださいね〜!!
保護者の皆様も(私の分まで)応援をよろしくお願いいたします!!

さて。夏のみどりヶ丘・・・といえば。
「・・・おお!!クワガタ!!!」と目を輝かせる虫取りクラブ会員(笑)
・・・待て待て。いくらなんでも7月入ったばかりじゃ、ちと早すぎ。
クワガタ&カブトならやっぱ8月上旬やろ?
「行く!ぜったい行く〜!!」と虫取りクラブ会員は今からもうすっかり「その気」です。
5年生の皆さん。
どうか今年も8月の初めの週末、必ずこいつらをみどりヶ丘に連れて行ってやってくださいよ!!


・6月13日@久御山東角小学校

6月13日(もう2週間前だよ・・・)の東角小学校は正門の前が田んぼ。
この日到着した会員たくや&せいだいは、正門前で車を降りると校内に入らず、虫取り網を持って田んぼへ一直線。
早速、大タニシ、ゲットv
その後は強い日差しも何のその、校内で虫取りに勤しんでおりました。
親は木陰でのんびりサッカー観戦してたのですが、虫取り網がぴこぴこ動くので、彼らがどこにいるのか一目瞭然(笑)。
しかし毛虫にはびびりまくってたせいだい。「虫取りクラブ」のくせにかっこわりぃ〜。


・6月20日@村田機械グランド

この日ついに、キャプテンしんと、サッカーの体験入部です!!
ノリノリで練習している様子にママもニンマリ。 これで安心!・・・と思いきや。
ミニゲームでハンドを取られ、しんと大泣き。
しんと正式入団に黄色信号点滅か〜?!
練習後、ママのところに戻ってきたしんと。
「どうやった?」の質問ににやにやしつつ「おもしろくなかった。」と一言。
肩を落とすママ。
しかし、ママが車に着替えを取りに行ってしまうと・・・。
なんと、しんと。青地先生のところにトコトコ赴き、いきなり
「合宿ってオバケほんとに出るの?」
コワイ話はしないでね、と自ら交渉しているではありませんか〜!
・・・合宿行く気まんまんじゃん・・・(笑)。

さて、キャプテンしんとの真意はいかに?!
次回へ続く!!


さて。
みなさま、大変お待たせいたしました!
(・・・もうすっかり忘れられてると思うぞ・・・。)
先日予告しました「虫取りクラブ特別編 in 大分」、ついに完成です!!
題して「〜春の大分旅情〜」(ひねり、なし)
来年のGWのご参考になれば嬉しいです!
では、こちらからどうぞ!→「〜春の大分旅情〜」

お星様いっぱいの壁紙は「深夜光房」さまより




+++ WANTED +++


この顔(写ってね〜よ)にピンときたら虫取りクラブ事務局まで!!(どこですか)

・5月8日@宇治ふれあい広場

比較的涼しかったGWですが、開けた週末のこの日は暑かった!
6年生の熱戦の合間をぬって、近所のマクドまでランチに出かけ、途中ペットショップに立ち寄り、かわゆい子犬やら子猫やら、\128000-也!のクワガタ(ケースの中のお姿は拝めず)をひやかして、アイスをなめながらふれあい広場に戻った虫取りクラブ会員のせいだいと臨時会員ともき(3年)。
・・・と。なにやら、会場はそわそわしています。
「せいだい!かめ!」「めっちゃでっかいかめ」「チチが捕まえた!!」
キャプテンしんとを先頭に、臨時会員の3年生’S大騒ぎです!!

なに?かめ??!
うわぁ〜。ほんとにでっかいかめ!(いっしょにちっこいかめさんも)
水かけまくって、かめさんの周りはにわか池になって、もう大騒ぎ。
その時ちょうどグランド内に特別会員のあおちせんせいの姿を見つけ、かめを抱えていそいそとグランドに入っていく虫取りクラブ会員たち!(汗)

あおちせんせいも加わって、キャプテンしんと・会員せいだい、そしてこの日の臨時会員はえいき・もえき・たくま・ともき(all3年)&6年生しゅんくんの妹ちゃん(ごめんなさい。お名前がわかりません)
みんなでつついたり、ひっくり返したり。
かめさん、とほほです(涙)。

この大亀さんを見事GETしたのは、キャプテンしんとチチ。
「これ、どーするんですか?」の問いかけに
「帰る時には川に逃がします。」
とさわやかに答えてくれました。
・・・のに。

いつの間にか、どこからともなく大きな容器が調達されている!?
キャプテンしんと&チチ、「おうちにもってかえる」案で最終合意した模様です。
どっひゃぁ〜。
しんとママ、ご愁傷様。頑張って育ててね・・・。
と、ママの肩を叩いてこの日の活動は解散、となったのでした。

・・・それが二日で行方不明とは!!!

キャプテンしんとをはじめ虫取りクラブ一同、心を痛めております。
お心当たりのある方はご連絡をお待ちしております!!!



−次回更新予告(2004.5.4)−
全国1000万人(概数)の虫取りクラブファンの皆様。

次回は「虫取りクラブ特別編 in 大分」をお送りする予定です。
この管理人もさすがに日頃のなまけぶりを反省したのか今度こそは「思い出がホットなうちに更新しよう!」と意気込んでいたのですが、今回はなんと虫取りクラブ特派員せいだいが「ボクが書く!」と大張り切り。ただいま一生懸命キーボードと格闘しております。
しかし一行分書くのに20分を要し、目が痛くなって中断・・・というペースなので、完成はいつのことやら・・・。
・・・というわけなので、気長に待ってやって下さいませ!(笑)
観光ポイント、宴会場所、泊まるところ等、来年のGWに向けての下見はこれで万全!お楽しみに!!!



・4月20日

しんとくん&たくちゃん。ご入学、おめでとう〜!!



虫取りクラブ発足時よりの正会員、キャプテンしんととたくちゃんもこの春からピッカピカの一年生です!!
おめでとうv

この二人がほんとにランドセル背負って小学校に通ってんねんなぁvvv (想像するだにかわゆい)
・・・と思ってたら、今朝、登校するたくちゃんを発見。ランドセル、良く似合ってましたよ!

そしてキャプテンしんと。
入学早々いきなりの「遊具から落ちて病院に運ばれた!」との報には、びっくりしました!!
なんと一年生の外遊びが解禁になった直後の出来事だったそうです。(やるやん、しんと/笑)
鼻血が止まらなくて外科に連れて行かれた(ママも呼び出された)のに、学校に戻った後、その日もしっかり給食を食って帰ったしんと。
・・・やるやん。(笑)

二人ともこの調子で(?)これからも楽しい小学校ライフ&虫取りクラブ活動を満喫してくださいね!

そして。
皆様、大変長らくお待たせいたしました。
先日「予告」させていただいた「かっこいいしょうがくせい」のおしゃしんを、この度晴れて入手いたしました。
私だけ一足お先に、存分に笑わせていただきましたー!ぶはははは。
ではみなさまもご一緒に。ここからどうぞ!!



今日(3月10日)はすっかり暖かくなりましたね〜。
(もう3日早くこの気候になってくれてたら、と思わずにはいられない/涙)

春の訪れを実感するこの良き日に!!

紫光虫取りクラブページ、1000カウント達成!!!

おめでとう〜!ぱちぱちぱち(セルフ拍手)
こんな所、今でも見に来てくださってる方が居られるんだなあと思うと感無量でございます・・・。
1000カウント達成を記念して(?)ちょこっと改装(笑)
今シーズンもやっぱり超気まぐれな更新になりますが、 ひっそりこっそりやっていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたしますvvv


・2月29日 日刊スポーツ杯第10回関西少年サッカー京都府大会 @太陽ヶ丘

5年生が京都府大会決勝に進出。この日村田機械グランドで予定されていた低学年の練習も急遽、太陽ヶ丘に変更です。
決勝戦はみんな揃って応援しました。
1〜3年生軍団、あおちせんせいの元、「Sバック」に相当する特等席で観戦です(笑)。
一人ずつ交替で「応援団長」になり、ピッチ近くのサークルの中で「頑張れ頑張れしーこーお!!」と叫ぶ!
これに続いて、ちびっこみんなで「頑張れ頑張れしーこーお!!」と叫ぶ!!

対戦相手のサンガジュニアのお兄ちゃん達も思わず「・・・なんや、こいつら・・・??」と、怪訝な目で見ておりました。
・・・ふふ。大成功だよ(笑)。応援の効果はばっちり!!

しかし残念ながら試合の結果は・・・。
出場してた某4年生も「応援よう聞こえてたで。絶対、点とったる、って思ったんやけどな〜」と悔しがっておりました・・・(苦笑)。


・3月7日 卒団式 @村田機械グランド

寒い、寒い、寒〜い1日でしたぁ(涙)。

卒団式を前に、全員でグランド内および周辺を大掃除。
幼児・一年生軍団はJR長岡京駅まで遠征です(笑)。
あまりに人数が多すぎて、ゴミがなかなか見つからない。(見つけたゴミの取り合いしている4・5年生を目撃/笑)

後で、「ちゃんとゴミ拾ったか?」とせいだいにインタビュー。
「うん!あんな、ボク、大物拾ったで!!」
大物?すごいやん。何それ?
「あんな、メンソレータムのリップクリームの入れ物!!」
おお〜!それは大物!!(しかし、なんでそんなのが駅の構内に落ちてるんでしょうね〜)

そして卒団式。
一同に会してコーチのお話を聞いてるところをうしろから見てると、左の塊の中学生の大きな集団に対して、右端の列の幼児・一年生クラスの小さいこと!
右から左まで眺めながら、この子らがこうなってこうなってこうなるんやなあ、という見本のようでした(笑)。
(しかしあんなデカイのが家の中うろうろするようになったらいややなあ・・・/笑)

ミニゲームの後は、あまりの寒さに虫取りクラブ活動どころではなく、会員達はみんな車の中に避難して、お兄ちゃんsの解散を待ったのでした・・・。


卒団された6年生および中学3年生の皆様。(こんなとこ誰もごらんになってないだろう、とは思いますが)
おめでとうございます!これからも頑張ってくださいね!



─ 次回更新予告 ─ (2004.1.19)

先週月曜日のキャプテンしんと と せいだいチチの会話。

せいチチ 「しんと。もうすぐ一年生やなあ!!」
しんと 「うん!そうや!!いちねんせいはなぁ。かっこいいねん!!」
せいチチ 「へぇ〜!どんなふうにかっこいいんや?」
しんと 「あんな。ランドセルがな。パープルやねん!!」
せいチチ 「おお〜!!それはかっこいい!!」
しんと 「そんでな、黒いメガネかけて写真撮るねん!!!」
せいチチ 「お、おお〜!!なんとめっちゃかっこいいやんけ〜!!!」

・・・というわけで、「パープルのランドセルを小粋に背負い、グラサンでばっちり決めたかっこいいしょうがくせい」のお写真が入手完了次第、皆様にもご披露させていただきたいと思います。

ではキャプテンしんと様。楽しみにお待ちしております。
(しんとチチ&ママ。めっちゃかっこよく撮ってね!!/笑)



新年明けましておめでとうございます。 (2004.1.1)

初蹴り、お疲れさまでした!
ほんと、元旦とは思えないほどのポカポカの良いお天気でしたねー。
昨日だったら雨(涙)だったし、明日はまた天気が崩れる?そうですし、あの絶好のお天気は、やっぱり紫光サッカークラブ(&紫光虫取りクラブ)のみんなの日頃の行いの賜でしょう!!

虫取りクラブ最年長正会員せいだいも今年は2年生。そろそろ虫取りクラブ卒業の気配くらいは見えても良いのでは・・・と期待してみたりしてたのですが、今日のミニゲームの様子を見る限り、このページはまだまだ当分は安泰・・・だな。(ため息)
私は、いつになったら「虫取りクラブ広報担当」の職から引退できるんだろう。(とほほ)

常に独自のペースで時を刻んでいる虫取りクラブ。会員達はみんな揃いも揃って非常に勤勉です!どんな困難な状況下にあってもその活動精神は決して忘れません。
にもかかわらず、今年も極めて気まぐれな更新になりますが、紫光虫取りクラブ&本ページもひっそりこっそり・・・

本年もどうぞよろしくお願いいたします!!




日曜日がフリーですっとぉ!?
そんな滅多にないチャンスは、決して無駄にしない虫取りクラブ。


・11月8・9日@リバーヒル大石(大津市サイクリングターミナル)

拡大虫取りクラブ in 秋合宿 (違う)

11/1にみどりヶ丘にて配布された紫光4年生の11月の予定表。そこにはなんと9日(日)に「休み」の文字が!!!
こんなことは滅多に滅多にめーっっっったにあることではありません!!
前日の8日土曜日はまたまたみどりヶ丘で試合の予定だったので、「そのままどっか近くでお泊まりしたいな〜」と半分冗談で語り合っていた親たち。
それがあれよあれよという間に、とっとと実現してしまうところが、さすがは「虫取りクラブ」です。(何が「さすが」なのかよくわかりません)

・・・といっても観光のピークシーズンに突入の京都をなめてはいけない。さすがにこの週末、城陽や宇治近辺はどこも満室でした。
石山にあるサイクリングターミナルに4部屋も取れたのはラッキーでした!

具体的な活動内容は掲示板の11/9付「39しゅうぱぱ」の書き込みの通りです。(手抜き) 
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   

オフ、ゆっくり(?)しました〜 投稿者:39しゅうパパ  投稿日:11月 9日(日)18時12分34秒

久々のオフ、こちらも満喫しました〜。
昨日優勝したものの自分は無失点のまま後半途中交代で、5年生の試合で初めて悔し涙流したしゅうせい(いいぞ、おのれを知るんだ!)、当然こういったときはいつも一人ブルーの車中。
でもみどりが丘から往路20分ほどの目的地の公共の宿は、なんと近くにきれいな芝生が!! すぐにスイッチがONになってしまいました(単純)。
すぐさま紫光2年、4年はミニゲーム開始。たく、しんと、せいは川ベリのきちゃない水溜りで得たいの知れない卵いじり(ぎょえ〜!)。

夜はサンガ勝利をTVで何度も確認しながらお酒の宴会。風呂で騒ぎ、カメムシで騒ぎ、しんととたくの野球拳で大騒ぎでした。なんとかわいい野球拳!倫理委員会にひっかかるので写真をお見せできないのが残念です。でもこういう遊びを子供に教えてしまっては教育委員会から訴えられるかもしれません。だはは。

翌日日曜日6:30からはしょうやチチお得意の朝練。朝7:30頃までは雨が全然降っていなかったので1時間ほどすぐ近くの公園でまたまたミニゲーム。たく、せいまで「ぼくもいく」と起きてしまい、紫光メンバー8名(4年4名、2年以下4名)が楽しそうにミニゲーム。(ほんとーのサッカーバカ!)

その後雨降ってしまい(ちょっとほっとしました)、近くの科学館でプラネタリウム、琵琶湖クイズ、竹とんぼやらブーメラン工作やらでさんざ遊んだ一日でした。久しぶりのオフは普段の反動だか知りませんが子供達は目一杯はじけました。 が、疲れましたなあ、お父さんお母さん方。(あしたは仕事!眠いぞ!)それはそうと今度はいつ宴会できるんだろう・・・? 

みなさんのオフはいかがでしたでしょうか?

会員の手のひらに鎮座ましましてるのはカエルさんです。→ 
(うぎゃぁぁぁぁ!!!せいだい!こっちくんな、ちゅうにっ!!)



しっかしねー。4家族で子供9人。ぜーんぶ「男子」、ってどうよ?

もうほんと、「合宿状態」でしたよ。(いや、確かにこれは「合宿」なんだけど)
4部屋とも出入りFREE。
TV見てる部屋、ゲームしてる部屋、野球してる(?)部屋、カップラーメン食ってる(??)部屋。 子供らは自分の興味で行き来してたようです(笑)

いやぁ・・・しかし。他のお客さんにとっては、もっともご一緒したくない団体客だったことでしょう(私だってイヤだ)。
夜と朝の食事時間は他のお客さんとは微妙に時間がずれたので、私たちが食事してた時間帯は食堂がほぼ貸し切りだったのは幸いでした。

しんとの「野球拳」は最高だったのですが、最高過ぎて放送禁止画像になってしまったので、未来の大スターの名誉のために公開は控えます。
そのかわりに?これを。


題して「ボボボーボ・ボーボボ(なんちゅうアニメや・・・)を仲良く観てる拡大虫取りクラブ会員達」

夕食後、親たちが石田家部屋に集結して宴会始めている間に、子供9人は安居家部屋に集結して仲良くアニメ。
年長さんから4年生まで、みんな同じ顔してTV観てます。そんでもって同じギャグのところで合わせたように同じリアクションで馬鹿ウケしてるこども達を見てるのが、ホントにおもしろかったのよ(笑)
(みんなのパジャマ姿もぷりちぃでしょv)



・9月23日@淀川河川敷グランド

1・2・3年生の練習試合(対 Jドリーム)でした。 河川敷公園だけあって、豊富な草むら。虫取りクラブ活動にはもってこい、の環境です。(笑)
一年生会員のせいだい。第一試合は意外と(?)やる気です(笑)。彼にしてはよく走っていて、「今日はやる気なんかなあ」とちょっと期待したりする。

しかーし。
その後、第二試合までの間、虫取りクラブ活動に没頭したせいだいは、すっかりいつもの「虫取りモード」に入ってしまったらしく、第二試合は今ひとつ、やる気が見えてきません・・・(泣)。ぽつんと一人でまったく明後日の方向を見てぼーっとしてたりするよ。
「あ゛ー・・・。」と、思わずまた頭を抱える母。
1−1で迎えた後半になって、他の仲間が自陣中程にあるボールの攻防に必死なさなか、せいだい、相手ゴールのすぐ前に張り付き始めました。
それを見ていたあお○せんせい。ピッチの中央あたりでボールの行方を見守っていたお友達に「あそこにせいだいがいるからな」とアドバイスしておられるように見えます。
   ・・・せんせい。しかしあそこは、さすがにド・「オフサイド」じゃないですか・・・?(大苦笑)

そこに期待通り、その中央のお友達にボールが渡る!彼は「作戦」どおり相手ゴール前のせいだいにパスを送る・・・!!!
あまり固いことはいわない(笑)一年生同士のゲームなんですが、ここまでわかりやすすぎるオフサイドを、主審のおい○わせんせいも、さすがに見逃すわけにはいきません(笑)。
「オフサイド!」・・・笛を吹かれてしまいました〜。
ああ、残念〜!っと言わんばかりの紫光ベンチ(笑)。
しかし試合はまだまだ続く!相手ゴールキーパー、ゴールキックです。ペナルティエリアの外でぐるりと取り囲む紫光一年生たち。せいだいもいつになく真剣に構えてます。
キーパーが蹴ったボールが、なんとせいだいの前に飛んでいきました!せいだい、トラップ。コロコロ・・・とせいだいドリブル。しゅーと!!!

・・・・・・!?入っちゃったよー!!!

虫取りクラブ会員せいだい、対外戦、初ゴーーーーール!!!

・・・え。うそ?まじ?!

何が起こったのか、にわかに把握できなかった母でした。(苦笑)
なんとこれが決勝点になりました。よ、よかったねー、せいだい・・・(涙)。
(注:以上の記述は私の視点から見たものなので、若干、事実と反するかもしれません/笑)

しかし他の親御さんや先生方が、我がことのように大喜びしてくださったのが、ほんとにほんとに嬉しかったです。本人は照れくさいのか、「かっこいいシュートやったなあ」と、みなさんに褒めてもらっても、やたら逃げ回っておりましたが、ほんとはすごく嬉しかったことだろう、と思います・・・。(ほんとにほんとにありがとうございました!)



しかし。
この試合の前には実は「秘密の会話」があったのでした。
以下、第二試合に臨む前の、あお○せんせいとせいだいのないしょ?の会話を暴露。(笑)

せいだい      「僕、次の試合もでるの」
あお○せんせい    「そうだよ。せいだいがチームに必要なんだよ」
せいだい      「なんで」
あお○せんせい    「負けたくないから」
せいだい      「・・・・・・」
あお○せんせい    「がんばらなくてもいいよ」
せいだい      「どうして」
あお○せんせい    「がんばってばっかりしていたら死んでしまう」
せいだい      「え・・・・」
あお○せんせい    「バッタ取る時、遊ぶ時いつもがんばっていたら、しんどいやろ」
せいだい      「でも、がんばれというよ」
あお○せんせい    「がんばるのは、ご飯たべるときと、うんこするときでいい」
せいだい      「うははは」
あお○せんせい    「でも、がんばるときはね、ここや!というときにがんばるの」
せいだい      「どこで、がんばるの」
あお○せんせい    「・・・・・・・」
せいだい      「次の試合は交代するの」
あお○せんせい    「しないよ、ずっとでる」
せいだい      「ああ、しんどい」
あお○せんせい    「休んでいてもいいからね、ボールがきたらドリブルして」
あお○せんせい    「フェントかけて、シュートだよ」
せいだい      「うあ〜大きなバッタがいた」
せいだい      「あっ、バッタの足がとれた」
            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・せいだいは、ここや!というところでがんばれたんですねー。よーし、エライぞ!(なでなで)

みんな最初はここから始まったんですよね。
高学年になると、サッカーも難しくなって、欲もでてきて、相手も強くなって。
ずっと一年生の頃の気持ちのまま、というわけにはいかないけど、でも、いつまでもやっぱり原点はここにあるんだよなーって、しみじみ思ったりしましたです・・・。(照)
あお○せんせい、ありがとうございました・・・!



・8月24日@村田機械グランド

この日のサッカー練習予定は、1年&幼児組 : 13:00〜15:00、 4年 : 15:00〜(終了時間明示されず)でした。
まぁ、なんというか時間割的には「虫取りクラブ活動時間」無限大、という感じですな(笑)。

この日、私はパスさせていただいたのですが、ご機嫌で帰ってきた虫取りクラブ会員に早速取材。

 ― 今日、いっぱい時間あったやろ?何したん?
「(嬉しそう)えっとな、虫取りと、ティッシュ飛ばし〜ぃvvv!!」
 ― ・・・・・・てぃっしゅ、とばし・・・・・・?(ものすごーくイヤな予感)
「うん!あんな、ティッシュをな、細ーくちぎってな、こうやって飛ばすねん。こーんなに飛んだで!!」
   と言いながら、部屋の端から端まで(狭いんですけど)駆け抜けてみせる虫取り会員。
 ― ・・・へぇ・・・。それは楽しかったねぇ・・・(ひきつる笑顔)。・・・で。遊んだ後、そのティッシュ、どうしたん?
「・・・・・・え゛・・・?」
 ― ・・・え゛?、じゃなくて(汗)。ちゃんと全部拾ってゴミ袋入れて持って帰ったんやろうな?!!
「・・・・・・あぁ・・・・・・。」
 ― ・・・あぁ、じゃないやろ〜(大汗)!!!

予感、的中です(うわぁ〜・・・/滝汗)。
村田機械グランドの関係の方がご覧になっておられないことを祈るばかりですが、ほんとうにほんとうに申し訳ありません!!今後は絶対ごみは全部持って帰るよう、言い聞かせましたので!!!

紫光サッカークラブおよび虫取りクラブのみなさん。ゴミは必ず全部持ち帰りましょう!!!



・8月2日〜3日@みどりヶ丘グランド

夏はこれからが本番だぜ!!

暑い。暑い。暑い〜!!!(書いてると余計に暑い)
異常に凌ぎやすかった今年の7月。しかし8月に入ったとたんにいつもの京都の夏が・・・。
そんな中、合宿6日後の週末、みどりヶ丘で「JA共済カップ京都招待試合」が行われました。虫取りクラブからはしんと&せいだいが参加。(違う)
もっちろん網&虫かご持参です。到着して30分後にはすでにせいだいの虫かごには数匹のバッタが・・・。このペースだと、夕方帰るまでには虫かごの中、バッタでぎゅうぎゅう詰めかもしれません。
しかしこの日最高の戦利品は!!!
じゃじゃ〜ん!「コクワガタ」
超VIPの登場に、それまで捕獲されていたバッタは全員解放されることとなりました(恩赦?)。
せいだい・しんと・もえき(臨時会員)の証言(&せいだい父の補足)によると、「○みずせんせいが見つけてくれて、木津川台のお父さんが木に登って取ってくださった」そうです・・・!! なんと。ありがとうございましたー!さすがにその木津川台のお父さんがここを見てくださるとは思えないのですが、一言御礼を申し上げたいと思いますー!
4・5年生の休憩テントに持ち込まれた虫かご。「くわがた」ゲットと聞いては黙ってはおれません。4・5年生も覗きこむ、覗きこむ(笑)。


午後になって、特別名誉会員のあ○ち先生、発見!!
さっそくコクワガタをいそいそと披露しにいく虫取りクラブ会員たち3名。
この後、あ○ち先生と4人でカブトムシ探しになったのだそうな。
みどりヶ丘の清掃しておられるおばさんに「あの木の下のあたりを探せばカブトがいるよ」と言われて探したものの、見つからなかったのだそうです・・・。う〜ん。残念、無念。
(あ○ちせんせい、ありがとうございました!)

翌朝3日はお疲れせいだい爆睡。出発時間になっても起きてこなかったため欠席。しんと・もえき最強兄弟コンビで、またもやクワガタをゲットしたのだそうな!!よかったね!
暑い中、皆様、お疲れさまでした・・・。



・7月26日〜28日@龍野&赤穂

虫取りクラブ in 夏合宿。


水クラゲだぞぉ〜vvv


去る7月26日から28日は、紫光サッカークラブ恒例の夏合宿。
虫取りクラブも抜け目なく、夏合宿です・・・

PartT <幼児組(しんと&たくや) in 夏合宿>

紫光サッカークラブの合宿に参加を表明しなかったしんと&たくやは、父の車で龍野に向かいます。もちろん虫かご&網持参。4年生の試合グランドに到着し、早速活動開始です。完全装備でいそいそとピッチ脇の草むらに入り込むちびっ子二人。
ピッチ上では4年生兄ちゃんsが宿敵多井畑FC相手に真剣勝負。まさに手に汗握る好ゲーム。見学の親達も息を飲んで見守っています。グランド全体が緊迫した雰囲気の中、唯一異次元?なテントの奥の空間では・・・。あーなんと、カエルさんが!!!
「おい、おまえら、そんな苛めたら、死んでしまうで!!」「・・・あ。あ〜あ・・・。」
水たまりの中、小さなカエルさんがお腹を上にしたままついに動かなくなってしまった、らしい。(筆者、そういう光景は超苦手(想像しただけで、お○っこ漏れそう/泣)なので、小耳にはさんだ、しんと父と虫取りクラブ会員の会話より光景を類推)
・・・うっわぁ・・・。血も涙もありません、虫取りクラブ会員(涙)。

が、しかし!!
さすがに少しは気が咎めるのか、ちょっと凹んだ会員達がちょっとよそ見をしたその隙に!
昇天されたはずのカエルさん、突然動き出す!
「お!こいつ、死んだ振りしとった!!」としんと父が叫んだ時には、カエルさん、一目さんに?逃げちゃったよ。
・・・えらいなぁ、カエル。一世一代の大博打に出たわけですな。その作戦にまんまとはまってしまった虫取りクラブ。カエルさんに完敗(笑)。
(・・・でもよかった。カエルさん、死なさなくて。)

その日の夜は赤穂のホテルにみんなでお泊まり。父母は宴会。
この7月、幼稚園&保育園での「お泊まり保育」をともに完璧にクリアしたしんと&たくやはもうすっかりお兄ちゃんです。もうママがいっしょじゃなくてもどこでもお泊まりが出来るのです!この日たくやは「しんとといっしょに寝る〜」と石田家のお部屋で就寝・・・zzz。(たくやママ、さびしい〜/涙)

赤穂のホテルの目の前に「赤穂海浜公園」があります。ホテルの部屋から大きな観覧車も見えます。二日目、朝から大張り切りで観覧車に向かった二人でしたが、営業時間までまだ間がある、ということで先に海の方へGo!遠浅の浜には水クラゲがうじゃうじゃ。大喜びで遊んでたらあっという間にお昼の時間になってしまいました。早くお兄ちゃん達の練習を見に行きたくてうずうずしてきた父・母。会員達は「まだ観覧車乗ってないー!」とクレームをつけるも「じゃあ来年乗ろうね!」と丸め込まれ?龍野へと向かいました。他の4年生の保護者と合流して、お昼は「流しそうめん〜」!!楽しかったねv


PartU <いちねんせい組(せいだい) in 夏合宿>

まさかこいつが「参加する」と言うとは思ってもいませんでした。6月に入って「ボクもがっしゅく行く」ときっぱり言い放ったせいだい。それで申し込んでしまったチャレンジャーな父&母。
「合宿でな、りゅう○ろうくんと遊ぶ約束してん!」と目的が微妙にずれてるような気もします・・・。父母の不安を余所に、合宿の朝も大荷物背負って大張り切りでバスに乗り込んでしまいました。せいだい本人の唯一の心配事は噂に聞く「あ○ち先生の夜の怖〜いお話」と「○っさんにち○ぽ触られんで。気ぃつけや。」という兄からのありがたい忠告(笑)。

親は車で後から追いかけて午後の練習を覗いてみると・・・。なんとまあ、ちゃんとサッカーやってるではありませんか!!蝉時雨がこれでもかとミンミン誘う中、あの子が真面目にサッカーやってるなんて・・・と母が目頭をそっとおさえようとしたその時。ゴール横をすり抜けたボールを追いかけてやっとボールを取り押さえたせいだい。顔を上げるとそこにモンシロチョウが!!!せいだいの目線はしばらくちょうちょに釘付けです。やっぱ虫取りクラブはこうじゃなくっちゃ・・・!(違います)。
さっきまで見ていた4年生のゲームの緊迫感と比べると、こちらの練習風景はなんというか、時の流れがゆるやか〜という感じでした(笑)。
しかしね。母来てるのに気が付いても、せいだい、知らん顔です。休憩時間になっても寄ってきてくれない・・・。・・・寂しい。

翌日二日目の練習のときに初めて寄ってきてくれました。いきなり「ガラッパ」の話です(笑)。
「あんな、お母さん、ガラッパって知ってる?」「??しらんわ・・・」「あんな、ガラッパってな、かっぱみたいなおばけやねん。あかとんぼ荘にな、6匹くらいいるねんて。でもでてくるのはお昼だけやねん。夜は絶対でえへんねんて!!」後ろであ○ちせんせい、にこにこしてます。なるほど。「夜には絶対でてこないカッパのガラッパ」にトーンダウンしてくださったわけですね(笑)。

「つっぱりバナナどん」という紙芝居も見せていただいたのだそうな!!どんなお話やったん?「あんな、つっぱりバナナどんはな、最初は悪い奴でな。オートバイクもピカピカ光ってるねん。でもそれが仮面ライダーに変身してな、そんでな・・・」
せいだいの説明、イマイチわかりません(苦笑)が、非常におもしろかった様子は伝わって来ました。なーんと、この紙芝居は「いちねんせい6人限定の秘密」なんだそうです!!おまえらぜーたくやなぁ!!

「おまえの弟やろ、ってみんなから言われて、俺、滅茶苦茶恥ずかしかったわ・・・」と、ぼやく兄しゅうせい。(帰宅後、談)
初日の夜のビンゴ大会の時、せいだいだけが会場に来なくて、なかなか始められなかったのだそうです。「ボク、賞品ひとつだけやと思ってたから、どうせ絶対当たらへんし、行かへん」と宣言して一人で部屋で遊んでたんだそうな。「そしたらな。すぎ○とせんせいがお部屋に来て、せんせい一人やと寂しいから、せいだい、せんせいといっしょに行ってくれや〜、ってゆわはったから、ボクも行ってん。そしたら、賞品いっぱいあって、嬉しかって、そんでボクもビンゴしてんv」(ほんとに嬉しそう)。

・・・・・・・・・・・・・・・(滝汗)。

あー。ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい・・・・・・(申し訳ない気持ちは山々なのですが、きりがないので以下省略させていただきます)

3日間、この超マイペースな一年坊主を、先生方や4年生・5年生のお兄ちゃん達が入れ替わり立ち替わり相手して可愛がってくださったようです。帰宅した夜、寝そべって放心状態のせいだいに「・・・お疲れか?」と声をかけると、「・・・あ〜あ。終わっちゃったな・・・合宿。」とものすごく寂しそうにつぶやいておりました。ほんっとにたのしかったんだね〜(家に帰りたくなかったのね/苦笑)。案ずるより産むが安し。
来年も絶対いく!と今からもう張り切っている虫取りクラブ一年生会員でした!(お世話になった皆様のお陰です。本当にありがとうございました!!)

頭から水かぶっていー気持ちvvvv



・6月29日@村田機械GR

大活躍。

ひさしぶりの晴れ。ずーっとじめじめしていた梅雨の合間の晴れた日曜日でした。
1年生&幼児組の練習は13時から15時。
せいだいとたくやは今年になって、毎回真面目に?練習しています。・・・ほんと、なんです。サッカーもしてるんだよ〜。ってば!!
(「お。せいだいがサッカーしてる!」一年生の練習を見て、まるで珍しい動物を見たかのように、つぶやく高学年の先生方/笑)

しかし!練習が終われば、晴れて「虫取りクラブ活動」た〜いむ!!4年生の練習が終わるまでは、「虫取りクラブ活動」た〜いむ!!なのだ。

いるよ、いるよ、いるよー!!雨はいっぱい降ったし、気温はぐんぐん上がってるし、バッタ、山のようにいます。もう、キャプテンしんとを先頭にして、たくやもせいだいもバッタ取りに夢中です。今回は、2年生もえきも特別参加。今日は他の2年生がサッカーで遊んでる間も、バッタ取りに夢中です。(もえき・・・実は虫取り、君も好きなのねv)
さっきまで、4年生見ながらくっちゃべってる親たちの後ろの草むらを漁ってたはずの虫取りクラブ会員たち。気が付いたら姿が見えません。
あれ?どこ行ったんやろ???・・・よーく目を凝らしてみると、グランドの向こう、駐車場スペースとの仕切のフェンスを乗り越えている小さな人影は、キャプテンしんとではありませんか!!そしてそのフェンス越し、駐車場奥のの大草原の中で見え隠れする、紫光のユニフォーム。
やれやれ・・・と見に行ってみると、せいだいとたくやが黙々と草原を漁っておりました。「キリギリス取れたで!!!」とめっちゃ得意げ。
「ここは駐車場で危ないから、お母さんらの見えるところでやって。」と言うと、「じゃあ、お母さん、ここで見ててよ。」とのたまう。(そんなの嫌だよ)

その頃4年生の練習は、ようやく「ゲーム」に突入(苦笑)。
元の場所にしぶしぶ戻らされて虫取りしていた会員達でしたが、突然今度は「どろんこ遊び」にチェンジです!!
さすがは梅雨の合間です。どろんこ遊びには心憎いほど程良い場所に程良い大きさの水たまりがありましたよ。(とほほ)
一旦離れていたもえきも再び合流。大活躍です。(もえき・・・実はどろんこ遊びも好きなのねv)
会員全員、一丸となって、もう、全開です。ものすごいです。後で洗濯ものを引き受けなければならない母達、ゲンナリです(大苦笑)。

↓ たくやママが、ケータイで撮ってくれた写真がこれ(Thanks!)

とほほ、な感じは伝わってきますでしょうか・・・。
あまりに楽しそうな活動だったため、ゲームの合間の5年生たちが代わる代わる羨ましそうに見に来ました。
「いっしょにどうぞ〜!」とお誘いしたのですが、「い、いやいや・・・」と逃げられてしまった(笑)。(5年生s・・・実は君たちもどろんこ遊びが大好きなのねv)


結局、4年生の練習が終了したのは6時すぎ。たっぷり3時間も「虫取りクラブ活動」を満喫し、会員大満足v。
捕まえた虫さんも、もう夕方だからお家に返してあげよう!と袋から逃がそうとする心がけは良いのですが、「ボクがやる〜」「俺が逃がす!!」と、虫の入ったビニール袋を取り合うしんととせいだい。
あー!!そんなに握りしめたら、袋の中にいる虫さんがぁぁぁ・・・・(合掌)



・5月18日@村田機械GR

「虫取りクラブ」活動、いきなり停止の危機か? !!!

5月18日。この日、虫取りクラブに異変が起こる。
最近、比較的真面目にサッカーの練習に取り組み始めたせいだいとたくや。
そして、キャプテンしんとまでが、な、なんと!
幼児&一年生の通常練習終了後に、サッカーを始めたのである!!!
おいかわ先生やなかた先生が相手をしてくださって、2年生のもえきとえいきもいっしょに、小さなピッチの中で、嬉々としてサッカーのゲームに勤しむ虫取りクラブ会員たち。
・・・・・・。にわかには信じられない光景である。(感涙)

しかーし。やがて疲れてきた(飽きてきた?/笑)虫取りクラブ会員3名。
もえきとえいきがまだなお懸命にボールを追うのを余所に、コーン(グランドに並べてドリブルの練習なんかに使う、円錐型のものなんですが)を頭にかぶって見せ合いっこしたり、手にはめて武器にして戦いごっこ始めたり・・・。

・・・やっぱ、これでこそ虫取りクラブ会員でしょう!!
ファンの皆様(どこにいるんだ?)。ご安心ください。「虫取りクラブ」は安泰です。
              ・・・・って。あれ?

(思いっきり私信/笑)
しんとくんの水戸のおじいちゃま、おばあちゃま。ご愛読(?)いただき、どうもありがとうございますー!!
感謝の気持ちをこめて、今回は特別に「キャプテンしんとくん情報」です(笑)。
1時から3時まで、みんながサッカーの練習してる間、しんとくんはビニールシートの上で、ポケモンやらウルトラマンやら仮面ライダーやらいろんなミニ人形で、それはそれはおりこうさんに遊んでましたよ〜。
↑のように、3時の練習後にしんとくんもサッカーを楽しんだ後は、暑くなってきたのか、Tシャツをガバッと脱いで、せくしーな上半身を惜しげもなく披露してくれました!かわいかったですv



Spring has Come !!!


春が来ました。春が・・・来てしまいました(泣き笑い)。

冬の寒い間も、一人一人が自覚を持って黙々と地道な活動を継続してきた勤勉な虫取りクラブ会員たち。そして、本格的な春がきた今、またその活動は大々的に再開されるのか?!

・4月20日@村田機械GR
「今日からサッカーがんばる。」と気合いを入れて、サッカーの練習に参加した某虫取りクラブ会員。しかし小学校の入学疲れのため「気持ちわるい・・・」と練習開始20分後、早々にリタイア。グランドの脇で横になって弱っておりました。・・・が、その時!!
視界を横切るモンシロチョウ発見!!!
いそいそと靴を履き、ちょうちょを追いかける虫取りクラブ会員!!・・・・・・ → 元気になりました(苦笑)。
ちなみにこの日は、4年生の練習の終了を待つまでの間、親子で四つ葉クローバー探しでした。5つもみつかりましたよ。四つ葉のクローバー。探せばちゃんとあるのです。なにか願い事がある方は、Let's Challenge!!

・4月27日@村田機械GR
ついに「赤ちゃんバッタ」発見、だそうです。これからそういう季節になっていくのね・・・。(ちょっとため息)
今日の活動は「お昼寝」。
キャプテンしんと、爆睡。
いちねんせい会員せいだいは、なんとグランドのど真ん中で寝そべっていた、らしい。(サッカーやってるお兄ちゃん達にとっては、ものすごくジャマ/大苦笑)
長谷川先生に「お〜い。空に何が見えるんやぁ?」と覗きこまれたせいだい。さすがに恥ずかしかったらしく、笑ってごまかしたそうです。
 そよそよそよ・・・。なるほど、お昼寝には最適の季節ですよね〜。(・・・て、違うやろ〜!/涙)

「副活動」に「お昼寝」も追加しておくべきなんやろうか・・・。



あおちせんせい、正式に「特別名誉会員」ご就任です!!(2003.3.8)
(ありがとうございます〜。今後ともどうぞよろしくお願いいたしますー/大汗)

そして、冬だというのに、会員がこまめにネタを提供してくれるので「活動内容」もしかたなく更新です・・・。

ここのところ、毎週のように週末になると天気が悪いですね。 以下は、とある兄弟(二人とも紫光サッカークラブの団員)が水たまりだらけのグランドで練習してきた日の夜(2003.2月下旬)の会話です。

兄(3年) 「今日の練習、もうユニフォームもスパイクもどろっどろやった!!」
 ─ そうやろなぁ。ま、しゃーないわな。思いっきりやり!
弟(6さい:虫取りクラブ会員) 「ぼくも、くつ、どろどろなったでー!」
 ─ おお!そうか。きみも今日は張り切ってサッカーやったんか!!
弟 「あんな、水たまりで川作ってんv」
 ─ ・・・あっそ。

この季節にあっても、地道な活動。さすがです・・・。(ため息)




新年、あけましておめでとうございます。 ( 2003.1.8 )

皆様。お正月をいかがお過ごしでしたでしょうか。
元旦早々、初蹴りに参加された皆様、ほんと〜にお疲れさまでございます。
昨年晩秋、早々に「冬眠宣言」させていただきました本ページですが、新しい年を迎えたということで、もぞもぞと起きて参りました。(腹も減ったことだし。)
これからもしばらく寒い日が続きます。付き添いの親にとっては、苦行以外の何物でもありませんよね。どうかお風邪など召されぬよう、カイロいっぱい貼り付けて、乗り切ってくださいませ。(肩胛骨の間にカイロ。これはキモチイイです。肩こりにも効きます!)

さて、腹ごしらえも済んだことだし(会社の制服がキツイです/涙)、私は再び冬眠に戻ります・・・。
では皆様。春まで、ごきげんよう。        ・・・っていうか、春になってもどうか本クラブの活動が復活しないことを節に祈ります。

「サッカーしようぜっ!!サッカーを!!!」


本年もどうぞよろしくおねがいいたします。



冬眠宣言!! ( 2002.11.19 )

約1ヶ月、更新をさぼっているうちに、季節は「夏」(洛北カップ3年生大会決勝戦の日はほんとに日焼けしそうな程暑かった!)から、「秋」をすっとばして「冬」になってしまったじゃないかぁ〜!!
さぁ、みんな〜。虫さんたちはもう冬眠だよ〜。枯れ草の中いくら探したって、もうバッタはいないよ〜。
そんなことより、どんどん身体動かして寒さを吹き飛ばそうよ!!サッカーしようぜっ!!サッカーを!!!

・・・というわけで、虫さんたちに習って、本クラブの活動も「冬眠」に入りたいと思います。(無理矢理だよ/苦笑)
では、皆様。来春まで、ごきげんよう〜! 私も虫(クマでも可)になりたい。春まで冬眠していたい・・・・。zzzzzzzzzzzzzzzz




・10月12日 参加者−せいだい。まゆちゃん。りさちゃん(特別参加)。 活動場所ーみどりヶ丘第2グランド
この日は、虫取り網&虫かご持参という気合い充分で出かけたせいだい。車を降りるなり、臨時駐車場になっていたグランドで早速バッタをゲット。その後、トイレに行く小道にたくさん転がっていたのは、ドングリでした。「てっぽうドングリ」(細長いどんぐり)と丸い大きなドングリがたくさん落ちていて、夢中で拾っておりました。
3年生の試合開始後は・・・。こちら「虫取りクラブ」の活動については、まったく確認できておりません・・・(申し訳ありません。試合に夢中で・・・/汗)。特別参加のりさちゃんと3人で仲良く?お砂遊びをしていたようです・・・?(まゆちゃんママ、大変お世話になりました。ありがとうございました・・・!)



・ 10月6日午後(参加者:しんと。せいだい。)(於:幼児・1年生練習グランド@村田機械グランド)
2時から、サッカーの練習です。せいだい、今日は真面目に参加。そして、なんと今日はしんとが後半、ミニゲームに参加!!
しんと、ミニゲームで大活躍。反対に?急速に飽きてしまったのか?せいだい。やる気ありません・・・(苦笑)。クラブ活動に勤しもうにも、最近草刈りを決行したらしい村田機械グランド、ミニゲームのフィールドの範囲では、なかなか虫も見つからなかったようです。
それでも、後で聞いてみると、
「てんとうむしがいた。踏みつぶしたら、死んだ。」
・・・。(絶句)



・ 10月6日お昼(参加者:しんと。せいだい。まゆちゃん)(於:小学3年洛北カップ決勝トーナメント試合会場@ノートルダム女子大グランド)
対暁戦。試合直前のピリピリした緊張感のなか、キャプテンしんとの持参した仮面ライダー(龍騎・ナイト・クウガ)のフィギュアを砂に埋めたりして、夢中で遊ぶ、しんと・せいだい・まゆちゃん。 (この日の活動の模様はこちら!! )

そして、3年試合開始。にいちゃんsの取って取られて手に汗握る接戦を余所に、試合に背を向けて、あいかわらずグランドの隅で、もくもくと泥団子作成と仮面ライダーごっこに勤しむ、しんと・せいだい。・・・さすがです。



・9月29日。1年生&幼稚園クラス練習終了後、活動。
「親子バッタ、見つけたで。赤ちゃんおんぶしてるバッタの隣に大きいバッタもおってん。」




・去る9月15日のみどりヶ丘では、会員3名が勢揃い!朝っぱらから全会員ともエンジン全開でおおいに盛り上がった。(・・・そうです/私は行かなかったから知らないけど。)
「クマンバチ・コオロギ・アゲハチョウ・コクワガタ見た!」