1970年代奥の細道
岩手県南バス15(いすゞ車・帝国ボディ)
板橋不二男様から頂いた1970年代撮影の岩手県南バスの写真を、カテゴリー別に掲載します。ここでは、いすゞ車の中で帝国ボディの車両をまとめてみます。
岩22か163

撮影:板橋不二男様(一関営業所 1976.5.4)
岩手県南バス いすゞBU10P(1964年式)

撮影:板橋不二男様(一関営業所 1976.5.4)
メーカーのエンブレムがない帝国ボディなので、日野車に見えますが、いすゞ。初期のBUで、後面のエンジン通気孔が丸形です。
いすゞシャーシの場合の特徴として、側面最後位の固定窓の幅が中途半端な大きさで、また非常口はその固定窓のひとつ前にあります。
岩手ナンバーでの登録は1972年。
岩22か272

撮影:板橋不二男様(大東営業所 1976.5.4)
岩手県南バス いすゞBU10P(1966年式)

撮影:板橋不二男様(大東営業所 1976.5.4)
帝国ボディのいすゞ車。日野車に混じっていても全く違和感がありません。
いすゞ車の特徴としては、後面の通気孔の位置と、側面最後部に縦型の固定窓がある点が挙げられます。
正面1枚ガラス、明り窓付の観光バスを、中ドア車に改造したものです。
岩手ナンバーには1972年に登録されています。