あなたが見たい歌舞伎 過去ログ

この度見たい歌舞伎、復活して欲しい演目のリクエストを
書き込んでいただく掲示板「あなたが見たい歌舞伎」を
その役目を充分に果たしたものと考え、終了することにいたしました。
長きにわたりたくさんのリクエストをいただき、本当にありがとうございました。
総集編をご覧いただくと31の希望がかなえられたことがおわかりいただけると思います。

今読み返しても面白いコメントが多く、消えてしまうのはもったいないので
過去ログとして残しておくことにいたしました。

◆ 水入りの助六    ++ スーさん    

 
 
今年も京の顔見世の季節が近づいて~襲名演目には
“助六由縁江戸桜”
でも、助六が花道を走り抜けていく、いつもの幕切れ
は中途半端と感じませんか?

実はあの後、助六が大きな天水桶にザンブリ入る(舞台には本水が溢れ出す)見せ場が~舞台中央で意休にトドメを刺す場面を含め諸事情で、最近はトンとお目に掛かれません。

私は中村屋と当代成田屋で二度拝見した憶えが
<意休は先代三河屋の引退興行と山崎屋>
この助六の水入りまでを是非、若い内に新海老蔵に挑戦して欲しいもの。厭がるかな?。

..2004/11/16(火) 19:53 No.146
 ◆ Re:水入りの助六    ++ yuki    

 
 
助六の水入りは揚巻が豪華な衣装を惜しげもなく水にひたすのだそうで、一度見てみたいですね~。
しかし冬に水入りをやったらさぞや寒いでしょう。
でもお湯ではもっと寒いという話をどこかで読みました。
先代三河屋の引退公演の話は戸板さんのご本にも
くわしく書かれていますね。

..2004/11/16(火) 23:22 No.147
◆ Re:水入りの助六    ++ さちぎく    

 
 
私が記憶しているのは勘三郎です。
そうですね、いつも幕の時、頭の中でさっき揚巻が
内緒話をした「あとで・・・」があるんだ、と思って
腰を上げます。
たしかに「敵討ち」として尻切れトンボですね。

海老君なら、喜んでやってくれそう!
次の機会には是非「水入り」で演じて頂きたいですね。

..2004/11/17(水) 09:24 No.148
◆ Re:水入りの助六    ++ スーさん    

 
 
自分で突っ込んでおきます。
> 諸事情で最近はトンとお目に掛かれません。

大道具=あの大きな天水桶を新規に作る技術は?難しいと聞きました。
~既存の物は大切に保存してあるのですが~。

(ぬるま湯にして)湯気は立てられず、主役は徐々に冷たさが身に沁みてくるそうです。
これを1ヶ月興行~想像しても辛い役に。
季節を選び、夏の演目として出せば少しは可能性ありかな。

..2004/11/17(水) 12:55 No.149
◆ Re:水入りの助六    ++ yuki    

 
 
助六の天水桶について、「歌舞伎を作る」青土社に出ていましたが、古い時代には「助六」が出るのは弥生狂言に決まっていて、真冬にはやらなかったそうです。(服部幸雄氏談)
勘三郎さんが水入りを演じたのももしかして春だったんじゃないでしょうか。それでも寒いことにかわりありませんけど。(^^ゞ

..2004/11/19(金) 11:56 No.150
◆ Re:水入りの助六    ++ コットン    

 
 
いよいよですね。水入り

..2010/03/04(木) 15:29 No.326
◆ Re:水入りの助六    ++ yuki    

 
 
コットンさん、こんにちは!
書き込みありがとうございます。
海老蔵さんが5月に演舞場で演じられる助六で
6年越しの願いがかない
水入りがついに実現するんですね。(*^_^*)
私もこの場面を初めて見るので、今から楽しみです。

..2010/03/04(木) 18:18 No.327

 

 

 ◆ 玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)    ++ yuki    

 
 
玉藻前は実は白面・金毛・九尾を持つ狐。
インドで残虐非道の限りをつくし、中国では妲巳という絶世の美女に憑依して、殷王朝の紂王を魅了し、殺戮の限りを尽くしたが太公望に正体を見破られ逃走。

その後日本に渡り、絶世の美女・玉藻前に化け、鳥羽上皇をたぶらかし日本を乗っ取ろうと計画。陰陽師・安倍泰親に正体を見破られ那須野へ逃げましたが、三浦介・上総介の二人の武士により討ち取られました。
しかしその霊は殺生石となって、近寄る人や鳥獣を殺したといいます。

このものすごい狐の話は能や文楽にも取り上げられているそうです。近年では三段目の切「道春館の段」のみが独立して上演されていたとか、「玉藻前曦袂」の他の段も見てみたいと思います。

玉藻前には福助さんがぴったりではないでしょうか。
昭和54年か55年に歌右衛門も演じていますが、おそらく道春館の萩の方でしょう。

..2005/04/22(金) 13:17 No.184
 ◆ Re:玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)    ++ エビス舞    

 
 
見たい、見たい、見たい、三連発

..2009/05/31(日) 06:56 No.315
 ◆ Re:玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)    ++ yuki    

 
 
エビス舞さん、
4年前に書き込んだ私のコメントを探して引き上げてくださって、ありがとうございました。

ところで前の書き込みとメールアドレスが同じでしたので、独断で申し訳ありませんが、お名前を今回書き込まれたハンドルネームに統一させていただきました。どうかご了承くださいませ。

..2009/05/31(日) 14:03 No.316
 ◆ Re:玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)    ++     

 
 
> 玉藻前は実は白面・金毛・九尾を持つ狐。

今から30年程も昔になりますが京都南座で猿之助さんが上演されたのを観ました。
勿論、金毛九尾の狐が澤瀉家得意の宙乗りで那須野へ飛んで行きました。
当時、まだ歌舞伎初心者(未だにあまり成長していませんが)だった私は、猿之助歌舞伎のお陰でそれまで歌舞伎に対して持っていた「歌舞伎は難しくて退屈」という概念を見事に覆されました。
それ以降、本格的な色々なお芝居にも無理なく入り込め、今では周囲の人に「松竹の回し者」と言われています。(笑)
猿之助さんに感謝しております。


..2009/06/02(火) 19:42 No.317
 ◆ Re:玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)    ++ yuki    

 
 
はじめまして!
書き込みありがとうございます。
猿之助さんが演じる妖狐が活躍するところをご覧になったそうで、歌舞伎に対する概念をくつがえされるほど、印象深い舞台だったんですね。
道春館の場はじっくりと演じられる場だと思いますが、悪賢い狐が思う存分暴れまわるところも、いかにも歌舞伎的で面白そうです。
ぜひ再演していただきたいですね。

..2009/06/02(火) 22:58 No.318
 ◆ Re:玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)    ++ yuki    

 
 
30年ほど前に歌舞伎座で菊五郎さんが「玉藻前」を通しで上演なさったそうです。その時菊五郎さんはなんと化け狐の十二単で宙乗りをなさったとか!!

ちなみにその時の夜の部は猿之助さんでこちらは凧を使った宙乗りをなさったという話を、長年歌舞伎を見てこられたお二人の方から伺いました。

猿之助さんの演じられたのは忠臣蔵の書替え狂言「菊宴月白浪」ということです。

..2009/06/10(水) 22:53 No.323
◆ 玉藻前曦袂    ++ エビス舞   [返信] [引用]

 
 
播州歌舞伎でこども達が上演しています。埋もれた名作と思いますがいかがでしょうか。

..2009/05/21(木) 04:51 No.313
 ◆ Re:玉藻前曦袂    ++ yuki   [引用]

 
 
エビス舞さん、こんにちは!
播州歌舞伎、さっそく検索してみました。
http://www.takacho.jp/chukou/chuko/kabuki/kabuki-index2.html
こちらですね。私も先日鉄砲洲稲荷神社で子供歌舞伎を見てきましたが、みなさんとてもしっかりしていて、一幕完全に演じきるのは立派だと思いました。

玉藻前曦袂の道春館の場は私もビデオで見たことがあるだけなので、一度見てみたいと思いリクエストしておりました。お話としては弁慶上使にちょっと似ているようですが、双六をして負けた方の首をやるというのがびっくりの趣向ですね。
その背景には妖狐の存在が・・そっちの方の筋も見てみたい気がします。書き込んでくださってありがとうございました。

..2009/05/21(木) 17:05 No.314
 ◆ 玉藻前曦袂    ++ エビス舞   ]

 
 
少ししつこいですが、ここで盛り上がればNHKも考えてくれるような気がします。

..2009/06/12(金) 22:55 No.324
 ◆ Re:玉藻前曦袂    ++ yuki    

 
 
エビス舞さん、こんばんは!
今日大谷図書館で調べてみましたら、菊五郎さんが昭和59年10月に演じられたのは「玉藻前雲居晴衣」(たまものまえくもいのはれぎぬ)という南北の作品でした。金毛九尾の妖狐という副題です。
これは三世菊五郎の当たり狂言(玉藻前御園公服)だったそうですが、鳥羽天皇は偽物だという大胆な筋なので明治以降は上演が難しかったらしいです。発想豊かな仕掛けものが魅力的なこのお芝居、初演当時から手品師が参加し、59年の時も二代目引田天功さんが協力したのだとか。
この録画はもしかしたら残っているかもしれませんね。NHKのホームページからリクエストしてみてくださいませ。

この時の夜の部は猿之助さんの「菊宴月白浪」でこれも南北ものでした。

..2009/06/12(金) 23:15 No.325

 

◆ 一本刀土俵入    ++ タツロウ    

 
 
こんばんは。
もう一度見たいと10年も思い続けているのが「一本刀土俵入」です。
勘三郎襲名前に福助のお蔦で一度かかりましたが、それよりもずっと前に橋演舞場で見た勘九郎の茂平と玉三郎のお蔦が忘れられません。
一幕で三味線を弾きながらほろ酔いで唄を口ずさむお蔦に泣き、幕切れで親子を見送る茂平の台詞に泣きました。
私にとってこの演目の決定版です。ぜひさよなら公演で見せてほしいと思います。


..2009/05/06(水) 22:09 No.311
 ◆ Re:一本刀土俵入    ++ yuki    

 
 
タツロウさん、こんにちは!
こちらへも書き込んでくださってありがとうございます。m(__)m
玉三郎さんのお蔦、勘三郎さんの茂兵衛の「一本刀土俵入」ですね。
この演目はわりと上演されることが多いですが、なかなかこういう組み合わせでやってほしいというのがうまく実現しませんね。
歌舞伎座が募集したアンケートの結果をみましたら、一本刀は26位に入っているようで、さよなら公演で上演される可能性は高いのではないでしょうか。
http://www.kabuki-bito.jp/news/2008/12/post_371.html
私も玉三郎さんのお蔦を見てみたいと思いますし
タツロウさんのご希望がかないますようにと、願っています。

タツロウさんのリクエスト、さっそくリストアップしておきました。

..2009/05/07(木) 11:20 No.312

 

 ◆ 黒塚    ++ 卯之助    

 
 
卯之助です

昨夜、役者仲間たちと「黒塚」のビデオを観ました。能の「黒塚」をテキストに勉強しているので、参考にと拝見した訳です。
澤潟屋、紀伊國屋の、役の性根、位取りの見事なことなどに、一同圧倒されました。

体調のこともあり、叶わぬ願いということは承知の上で、猿之助丈の「黒塚」を拝見したいです。

..2008/12/11(木) 09:46 No.306
 ◆ Re:黒塚    ++ yuki    

 
 
卯之助さん、こんばんは!
リクエストをありがとうございます。
1995年7月歌舞伎座公演の録画は、宗十郎さんもまだお元気でご活躍されていらしたころのものですね。
猿之助襲名の時におじい様が倒れられて、その代役で踊られたという黒塚は、猿之助さんにとってひときわ思い入れの深い演目でしょう。
私も2000年7月にかろうじて間にあって拝見できたのは幸いでした。
本当に猿之助さんはまさに獅子奮迅の働きをしていらっしゃいましたから、もしまたあの雄姿を拝見できたらどんなに嬉しいことかと思います。

..2008/12/11(木) 22:42 No.307
◆ Re:黒塚    ++ スーさん    

 
 
卯さん、Yukiさん 黒塚は素敵ですね。

背景は大きな三日月、舞台一面 茫茫たるススキの原、腰を屈め下手やや高め後方から柴を背負った老女の出~
この後 仏に救われることを信じつつ 自分の影に戯れるが如く踊る第二場が実に結構。

対する阿闍梨には(故)鴈治郎はん 羽左衛門さん~近年では梅玉丈まで 時の大幹部を得て三代目は何度演じた事か、私も何度も通いました。

最近では甥の亀治郎丈が1日限り三響会で演じたような~

..2008/12/12(金) 19:00 No.308
◆ Re:黒塚    ++ yuki    

 
 
スーさん、こんばんは!
こちらへの書き込みありがとうございます。
あのススキの原の場面は大変印象的で、忘れがたいですね。

そういえばこの間文楽で「奥州安達原」の通しを見たとき、はじめてあのおばあさんがどうして鬼婆になったかというのが、わかってほ~っ!と思いましたが、すさまじい伝説です。

猿之助さんによく似ていらっしゃる亀治郎さんが踊られる「黒塚」、見てみたいですね。

..2008/12/12(金) 20:48 No.309
 ◆ Re:黒塚    ++ 卯之助    

 
 
スーさんYukiさん

ご賛同(共感?)の書き込みありがとうございます。

yukiさんの「~猿之助さんによく似ていらっしゃる亀治郎さんが踊られる「黒塚」、見てみたいですね~」に乗ります!
阿闍梨は松嶋屋、強力は、やはり段四郎丈ですかね。

あぁ・・・本公演で何度も繰り返し観てみたいです!!!

..2008/12/14(日) 16:39 No.310


 ◆ 亀治郎の「京鹿子娘道成寺」    ++ さちぎく    

 
 
今年の亀治郎の会で踊った「京鹿子娘道成寺」は大変ユニークだとか評論家の先生が書いていました。道成寺物は数々ありますが、京鹿子~をここまで崩して?踊った亀治郎の勇気というか、才能に拍手!本興行では無理かしら?観たいと思います。

..2008/09/11(木) 11:54 No.301
 ◆ Re:亀治郎の「京鹿子娘道成寺」    ++ yuki    

 
 
今年の亀治郎の会は、残念ながら見逃してしまいましたが、亀治郎さんの踊りには人を引き付ける魅力がありますね。
どんな風に「道成寺」を踊ったんでしょう?
私も見てみたいと思います。
こちらもリストに追加しておきますね。
ありがとうございました。m(__)m

..2008/09/11(木) 21:09 No.303


◆ 歌舞伎舞踊(峠の万歳)    ++ 明石    

 
 
踊りの会では時々出るんですが、歌舞伎の舞台ではご無沙汰?の演目。
先代、曾祖父も踊っており=現 勘三郎・三津五郎の“お神酒ドックリ”で 清元地の“峠の万歳”を是非見たいものです。

正月を稼いできた太夫・才造のコンビが、松の内も終わり 互いに故郷へ帰る峠道。
三河へ帰る太夫を見送りに来た才造は~来年もまたご一緒に、それまでお互い達者で~太夫も再会を約し(名残りを惜しんでつれ舞い) 最後は花道へ。
才造だけが舞台に残って~別れていく ホロリとさせる幕切れなんです。

..2008/07/22(火) 19:54 No.292
◆ Re:歌舞伎舞踊(峠の万歳)    ++ yuki   [引用]

 
 
明石さん、こんにちは!
こちらへの書き込み、ありがとうございます。m(__)m

「峠の万歳」は最後にしんみりとした情を感じさせる踊りのようで、勘三郎さんと三津五郎さんが踊られたら、さぞや素敵でしょうね。
私もぜひ見てみたいなと思います。

さっそくリストに加えさせていただきました。(*^^)v
http://www5e.biglobe.ne.jp/~freddy/mitaikabuki.htm

..2008/07/23(水) 09:22 No.293
◆ Re:歌舞伎舞踊(峠の万歳)    ++ 卯之助   [引用]

 
 
明石さん、ナイスえんとりーです!
私も一票投じます!

先代、曾祖父(現 勘三郎・三津五郎)のコンビで拝見した微かな記憶があります。S30年代でしたか…
踊りの会では、故寿楽さんの「錦会」で拝見したのが、私にとっての最近の舞台です(S40年代)

当代勘三郎・三津五郎には、才造、太夫を「日替わり」で演っていただくというのはどうでしょうかね。

..2008/07/23(水) 12:20 No.294
◆ Re:歌舞伎舞踊(峠の万歳)    ++ yuki    

 
 
卯之助さん、こんにちは!
書き込み、ありがとうございます。
十七代目と踊りの名手と言われた七代目の晩年の踊りは、きっと素晴らしかったことでしょうね。
「日替わり」というのは良いアイデアじゃないでしょうか。
中日で替わるというのはありますが、日替わりはほとんどないですものね。
最近パリで團十郎さんと海老蔵さんがやったそうですが、やっぱり両方見たくなるのが人情ですから、切符もたくさん売れるでしょうし、もっとやっても良いのではと思います。

..2008/07/23(水) 14:29 No.295
 ◆ 寿靭猿(初春興行に~)    ++ 明石    

 
 
卯之助さん 清き一票を有り難うございます。
最近 演目に偏りが目立ちますね~例えば 身替(何々)など何度見させられたことか。
楽しい踊りには違いありませんが、これでは過去の演目が埋もれてしまう。

大和屋で思い出しました。
~初春に相応しい1演目、常磐津の靭猿~
七代目の猿廻しが傑作だったような、奴、女大名、に絡む小猿の危機とハッピーエンド。
確か先の大和屋も演じ(初演はさておき)今では三津五郎家の芸とも言えるはずなんですが、見たい演目~連投すみません。

..2008/07/24(木) 00:10 No.296
◆ 靭猿    ++ yuki    

 
 
明石さん、こんにちは!
たしかに人気があるからなんでしょうが、同じ演目が繰り返されることが多いですよね。
見る方としては埋もれている優れたものを思いおこしていただきたいものです。
「靭猿」もとても面白い踊りだそうで、さっそくリストに追加しておきます。
二つも投稿していただきまして、感謝いたします。(*^_^*)

..2008/07/24(木) 11:48 No.297
 ◆ Re:歌舞伎舞踊(峠の万歳)    ++ 六条亭 [URL]    

 
 
25日に発売された『坂東三津五郎 歌舞伎の愉しみ』(岩波書店)を今日三津五郎さんのサイン会で入手してきたのですが、その第2章「踊りの家に生まれて」で、三津五郎さんは『靭猿』と『峠の萬歳』の両方に触れています。

『靭猿』については「七代目三津五郎(うちのそうそふ)が得意としていたので、ぜひ手がけてみたいと思っていたのですが、五十を過ぎたので、もうそろそろいいかなと思っています」

『峠の萬歳』については「十八代目勘三郎(なかむらや)といつかやろうと言っている踊りに『峠の萬歳』という清元の名曲があるんです」等々です。

いずれ近いうちに皆さまのご期待通りの舞台を観ることが出来そうですね。なお、本書は歌舞伎の中級者向けに作ったと三津五郎さんは前書きに書いていますので、こちらに書き込みされている方々には絶好の本になると思います。上記の点も含めて是非ご覧下さい。


..2008/07/28(月) 21:17 No.298
 ◆ Re:歌舞伎舞踊(峠の万歳)    ++ yuki    

 
 
六条亭さん、こんにちは!
発売3日目に三津五郎さんのサイン会で「坂東三津五郎 歌舞伎の楽しみ」をゲットされたとか、さすが~速攻ですね。(*^_^*)
私もこの本には興味をもっていましたので、さっそく買ってこようと思います。
三津五郎さんはお話がとてもお上手でユニークかつ面白いので、講演会もあればまた行ってみたいです。
「靭猿」も「峠の万歳」も近いうちに見られそうで楽しみですね。
書き込んでくださってありがとうございました。m(__)m

..2008/07/29(火) 09:40 No.299
◆ Re:歌舞伎舞踊 峠の万歳と靱猿+角兵衛    ++ さちぎく    

 
 
「靱猿」は長唄の名曲で大好きです。踊りは常磐津かしら?
「峠の万歳」も観たいですね。おっしゃるように演目がまたか!ばかりで面白くないです。三津五郎さんにはどんどん復活して頂きたいです。
もう一つ「角兵衛」をリクエストします。角兵衛獅子と鳥追いが江戸で出会って恋するんです。東横ホールで辰之助と菊之助が踊って良かったんですよ。鳥追いの縞の着物が似合って2月号の演劇界の表紙になったので、印象に残っています。三津五郎さんならお相手は芝雀さんかしら?現辰之助と菊之助のコンビでも観たいかな。

..2008/09/11(木) 11:43 No.300
◆ Re:歌舞伎舞踊(峠の万歳)    ++ yuki    

 
 
さちぎくさん、
三津五郎さんと芝雀さん、または松緑さんと菊之助さんのコンビで「角兵衛」ですね。
さっそくリストにアップしておきますね。
リクエストをどうもありがとうございました。(*^_^*)

..2008/09/11(木) 21:04 No.302

 


◆ 明烏夢泡雪    ++ yuki    

 
 
八代目團十郎の時次郎、坂東しうかの浦里で初演されたという桜田治助作「明烏夢泡雪」(あけがらすゆめのあわゆき)は新内の名曲が元になって出来たお芝居だそうです。
雪責めが有名ですが、この素敵な外題のお芝居をお元気になってこられた澤村藤十郎さんに演じていただきたいと願っています。

..2008/05/07(水) 22:41 No.289
 ◆Re: 明烏夢泡雪    ++ わずき    

 
始めて「見たい歌舞伎」書きこみします。「明烏夢泡雪」(yukiさんと同じ)その訳は、落語の「明烏」を聞いてからこの話が芝居になったら面白いなっと単純な発想! しかし、何と既に有るじゃあないですか。 確かに去年の十月大歌舞伎で「文七元結」(これも落語で聞いた)を見て大変面白かった(泣けました。)ことがあるからなのです。 耳からの話しが目の前で実際に演じられる、その時代にタイムスリップしたような・・・・・ごめんなさい、長くなりそうなので。


..2008/05/25(日) 11:49 No.290
 ◆ Re:明烏夢泡雪    ++ yuki    

 
わずきさん、こんにちは。
落語の明烏はもとの話を面白く脚色したパロディのようで、このサイトに詳しく原作と落語の関係が出ていました。
http://www.deston.net/rakugo/sinsen/sinsen01.html
ぜひ一度落語の明烏を聞いてみたいです。
「人情噺文七元結」や「らくだ」とか、落語から来たお芝居には楽しいものがありますね。私も「文七元結」は好きなお芝居です。
円朝の「真景累ガ淵」や「怪談乳房榎」それに「怪談牡丹燈籠」などの怪談ものも、お芝居でみて非常に面白いですね。
書き込んで下さって、ありがとうございました。m(__)m

..2008/05/25(日) 15:39 No.291

 

 

 ◆ 半太郎;勘三郎 お仲;玉三郎の「刺青奇偶」    ++ 卯之助    

 
 
昨夜、現役の俳優さん(結構有名…)と、延々と歌舞伎談義をして大いに盛り上がったのですが、彼のご推奨がコレ!

あんまり、薦めるので、私まで、も一度拝見したくなりました(笑)

..2006/02/01(水) 18:48 No.215
 ◆ Re:半太郎;勘三郎 お仲;玉三郎の「刺青奇偶」    ++ yuki    

 
 
卯之助さん、リクエストをありがとうございました。
このお芝居は1999年2月以来、上演されていないようですが私も見ていないので、ぜひまた再演してほしいです。
たしか「勘九郎芝居ばなし」だったと思いますが、この芝居についてのお話が出ていて、それを読んだ時「見てみたい!」と思った記憶があるんですよ。(^^ゞ

..2006/02/01(水) 23:18 No.216
 ◆ Re:半太郎;勘三郎 お仲;玉三郎の「刺青奇偶」    ++ yuki    

 
 
4月の歌舞伎座で、卯之助さんのご希望通り「刺青奇偶」が勘三郎さんの半太郎、玉三郎さんのお仲で上演されることが決まりました。
加えてさちぎくさんが希望された舞踊劇「熊野」が玉三郎さんと仁左衛門さんで上演されます。
「あなたが見たい歌舞伎」のリクエストとしては25本めと26本めに実現される演目で、大変楽しみです。

..2008/02/04(月) 21:40 No.288

 

◆ 豊後道成寺を芝雀さんで♪    ++ ミッチ    

 
 
yukiさん こんにちは♪
はじめて こちらに書き込みさせていただきます。今歌舞伎チャンネルで平成3年に上演された雀右衛門さんの「豊後道成寺」を拝見して、あまりの美しさ・艶やかさに感動しています。
志津太夫さんの清元(豊後節?)も本当に美しくて!素晴らしかったです。17年前のまさに極めつけの舞台でしょうか?
私はまだ歌舞伎の歌の字も知らなかった頃でした。もっと早く歌舞伎に出会っていれば・・・と思いました(^^ゞ
もはや 雀右衛門さんでは拝見できないでしょうが(残念!)
最近どんどんステキになられた芝雀さんで ぜひ拝見したいと思います。

..2008/01/30(水) 12:24 No.286
◆ Re:豊後道成寺を芝雀さんで♪    ++ yuki    

 
 
ミッチさん、こんばんは!
こちらへの書き込み、ありがとうございます。
17年前の雀右衛門さんの「豊後道成寺」、さぞ美しかったことでしょうね。
私は残念ながら現在歌舞伎チャンネルが見られないんですが、もうすぐ見られるようになるので、これは絶対見たいです。
お父様とはまた違った魅力のある芝雀さんの豊後道成寺もぜひみてみたいですね。

..2008/01/31(木) 21:10 No.287


◆ お祭佐七    ++ さちぎく    

 
 
松竹座の演目変更でもっと粋で江戸前な狂言は?と思いめぐらして
いたら、これを思いついたんです。ガンジロハンにやって貰いたい役ではありませんが・・・

「江戸育お祭り佐七」十五代目の写真が最初に頭に浮かんできて
舞台みたことないかしら?昔勘弥がやったかも?記憶曖昧です。
柳橋の芸者小糸と鳶の者佐七との色恋、柳原土手での殺しの場、たぶんここで手紙をかざしている佐七の写真が有名(ステキな羽左の横顔)
初演は佐七五代目菊五郎、小糸後の六代目梅幸 
今なら七代目菊五郎、小糸は思いっきり菊之助がよろしいね。
十五代目のムードから海老蔵も良いと思う。
とびっきり粋で江戸の情景がたまらない、この芝居が見たいわぁ。

..2004/06/02(水) 16:28 No.40
 ◆ Re:お祭佐七    ++ 明石    

 
 
初演の五代目~十五代目、戦後は十一代目、勘
弥(16ミリの羽左),権十郎(渋谷の海老さま)、
と続く典型的な江戸の二枚目ですね。
特に山崎屋は十一代目から習い、それを当代に
教え、芸の継承役を担った画期的な佐七役者でしたよ。
この演目が6年前、彼の追悼狂言にも採上げられましたもの。
   <この時は12代目と京屋の共演>
例によって最後(早とちりの)殺し場、駕篭を間にした美型の数々、辻行灯の灯で読む書き置きの件り。
豆絞りの手拭いを喧嘩被りに 腹掛け姿の鳶といった威勢の良さ、格好の良さが身上です。

..2004/06/02(水) 20:16 No.41
◆ Re:お祭佐七    ++ さちぎく    

 
 

明石様
6年前、彼の追悼狂言にも採上げられましたもの

歌舞伎座でやったんですか?
なんで私観ていないんだろう?
團・雀コンビはどうでしたか?

いつも私の不透明な記憶を呼び覚まして、色鮮やかに
甦えらせて下さるマジシャンのようです。
感謝感激雨霰!!

..2004/06/03(木) 10:31 No.42
 ◆ Re:お祭佐七    ++ yuki    

 
 
さちぎくさん、明石さん、書き込みありがとうございます。

小糸佐七物というのは昔からあったそうですが
「江戸育御祭佐七」は鶴屋南北の「心謎解色糸」(こころのなぞとけたいろいと)から特に強く影響をうけているとか。
こちらの筋も面白そうですが、だいぶ入り組んでいるので通しじゃないと面白さがでないのかもしれません。

「江戸育御祭佐七」のほうは小糸佐七の部分だけを取り出してある感じで、わかりやすいですね。
この二作品の関係は「八幡祭小望月賑」と「名月八幡祭」みたいなものかしら。
いかにも江戸前のスカッとしたお芝居のようで、ぜひ見てみたいです。

..2004/06/03(木) 11:37 No.43
 ◆ Re:お祭佐七    ++ yuki    

 
 
三年前にさちぎくさんがリクエストしてくださった「江戸育お祭佐七」た3月歌舞伎座夜の部で上演されることになりました。
佐七は菊五郎さん、小糸は時蔵さん、鳶頭勘右衛門が仁左衛門さんという配役。
これは面白いお芝居が期待できそうで、非常に楽しみです。
「あなたが見たい歌舞伎」としてはこれで24本、リクエストがかなえられることになります。

..2008/01/13(日) 23:11 No.283
◆ Re:お祭佐七    ++ さちぎく    

 
 
わぁーうれしいですね。

佐七は菊五郎さん、小糸は時蔵さん、鳶頭勘右衛門が仁左衛門さんという配役。

ベストメンバーじぁないですか。早く観たいなー


..2008/01/15(火) 20:15 No.284
 ◆ Re:お祭佐七    ++ yuki    

 
 
さちぎくさん、希望がかなえられて良かったですね。
私もこれは見たかったので、とても楽しみにしています。
3月は昼の部に團十郎さんの「陣門・組討」がありますが、私はこのお芝居がとっても好きなので、團十郎さんがどう演じられるか楽しみです。それに玉織姫の魁春さんは絶品。(*^_^*)
早く3月にならないかしら。

..2008/01/15(火) 21:16 No.285


 ◆ 一本刀土俵入り    ++ Taka    

 
 
お蔦さんは魁春さん、茂兵衛は梅玉さんに演じてほしいです。先日「番町皿屋敷」を観ましたが、梅玉さんの青山播磨、素晴しかったです。皆さんは東蔵さんにはどの役が好いと思いますか?

..2007/09/06(木) 08:30 No.281

◆ Re:一本刀土俵入り    ++ yuki    

 
 
Takaさん、こんにちは!
リクエストをありがとうございました。
魁春さんのお蔦、私も見てみたいです。梅玉さんは細身でいらっしゃるので、お相撲さんになるのはちょっと大変かもしれませんが、後の渡世人は似合うでしょうね。
あのお芝居ではあとお蔦の夫・辰三郎とやくざの親分儀十というのが主要な登場人物ですけれど、酌婦のお松と二人の船大工もとても印象に残ります。
このうちどれかということだとやっぱり辰三郎でしょうか、老船大工もとっても好きな役なので味のある役者さんに演じてほしいですね。

..2007/09/07(金) 10:32 No.282

 

 ◆ 続 師走興行    ++ 明石    

 
 
>12月の歌舞伎座は~勘九郎玉三郎が競演するという噂を小耳に==勘三郎・歌右衛門の名コンビ復活のようなお二人で、親の世代で当てた以下の二演目の再演を、是非 観たいものです。

三島歌舞伎“鰯売~~はこの間出ましたので、同じくほのぼのとした民話劇、勘三郎は代官と農民の2役を演じた 木下順二作の(赤い陣羽織)。

北条秀司の(盲目物語)、これも中村屋は秀吉と盲目の弥市の2役、特に駕篭で秀吉が花道を引っ込むと、既に弥市が本舞台に。
この鮮やかな早変わりには観客も唖然、宵宮雨と同じトリックだそうです(By ボス)。


..2004/09/12(日) 12:52 No.124
 ◆ Re:続 師走興行    ++ yuki    

 
 
木下順二の作品といえば、「夕鶴」が一番有名だと思いますが、3年ほど前に松緑さん、新之助さんがやった「彦一ばなし」も面白くて、新之助さんのお殿様のとぼけぶりが話題になりました。「赤い陣羽織」はどんなお話なんでしょうね。

「盲目物語」、思い出しました!
山川さんの御本に書いてありましたね。駕籠から落っこちそうになったとか・・・(^^ゞ
勘九郎さんがなさるときは一体どんなトリックを使われるのでしょう。これも見てみたいです。

..2004/09/12(日) 23:28 No.125
◆ Re:続 師走興行    ++ ラビママ    

 
 
「赤い陣羽織」は45年ほど前に勘三郎さんが映画でも荒木源太左衛門役で出ていらっしゃるのですね。
私は舞台、映画とも見ていませんので、「鰯売り」とはまた違った作品での二人の共演を見てみたいです。

..2004/09/13(月) 01:02 No.126
◆ Re:続 師走興行    ++ yuki    

 
 
「赤い陣羽織」のあらすじがここに出ていました。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD25878/story.html

勘九郎さんなら二役早替りが絶対面白いでしょうね。美人の奥さんには玉三郎さん、聡明な奥方にはさて、どなたがいいでしょう。

..2004/09/13(月) 15:19 No.127

◆ Re:続 師走興行    ++ スーさん    

 
 
>木下順二の作品といえば「夕鶴」が一番有名~

同じ作者のほのぼのとした民話「おもん藤太」
を松緑・梅幸で観た記憶があります。
この演目も師走興行に良いかな? 
  <以下蛇足>
当時の菊五郎劇団は彦一ばなし"等も進んで
上演、、、異色なところでは「笛吹童子」。

..2004/09/21(火) 17:26 No.134
◆ Re:続 師走興行    ++ yuki    

 
 
9月のCLCMVCさんのリクエスト「阿古屋」に続き、10月歌舞伎座昼の部で明石さんのリクエスト「赤い陣羽織」が上演されることになりました。
スーさん&明石さんご夫妻のリクエストはこれで11本目のヒットとなり、「あなたが見たい歌舞伎」としては23本が実現することになります。


..2007/08/18(土) 23:12 No.271
◆ 赤い陣羽織って~    ++ スーさん    

 
 
ここでは 一寸とご無沙汰でした。
私も初日“歌舞伎座へ出掛”けた際、十月の演目を正面玄関上の案内で知りすぐ明石に電話してしまいました。
3年近くも前にリクエストしてたんですね~

ここ2ヶ月程いつもの歌舞伎とは言い難い演目が多かったんで9・10月が待ち遠しい、
とはいえ裏表先代萩は各役どころも ピッタリ
はまり 楽しめましたが~

2年前の本興行に加え「息子」は昨年の歌舞伎フォーラム@両国の江戸東京博物館でも上演されましたね。演じたのは松之助、松三郎、瀧之~Yukiさん他 友人の方とも1日違いで私も観ています~以上 蛇足で失礼しました。

..2007/08/20(月) 02:00 No.273
◆ Re:続 師走興行    ++ yuki    

 
 
スーさん、こんにちは!
初日にもう正面玄関の上に出ていましたか!
ぼ~っとしていて全然気がつかず失礼しました。^^;
明石さんが「赤い陣羽織」をリクエストしてくださってから、いつのまにか3年もたったんですねぇ。
次々と珍しい演目が上演されるのは、とても楽しみです。
歌舞伎フォーラム公演での松之助さんのお父さんもなかなか味があって良かったなぁと思いだします。

..2007/08/20(月) 15:30 No.280



 ◆ 息子    ++ CLCMVC    

 
 
楽しく拝見しています。特に、トップの名優の姿に
いつも感心させられています。
仁木彈正も、悪人には見えませんね。姿もいいし。

阿古屋が9月の歌舞伎座にかかるとか。
遊君阿古屋  玉三郎
榛沢六郎   染五郎
岩永左衛門  段四郎
秩父庄司重忠 吉右衛門

で「息子」ですが、小山内薫の新歌舞伎ですね。2005年に演じられているとありました(もしかして、yukiさんはご覧になっているかもしれませんね)。
なにしろ、子供のときに東横ホールで見た記憶ですが、幕切れが焼きついています。
そういう意味で言えば、新口村の雪の道行もそうですね。
松蔦といってた頃の7代目門之助さんの梅川がきれいでした(子供心ですけど)。

..2007/08/17(金) 14:35 No.269
◆ Re:息子    ++ yuki    

 
 
CLCMVCさん、こんにちは!
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
今月仁木を演じられている勘三郎さんも六代目の仁木のことをどこかで言及していらっしゃいましたが、かっこいいですね。
ところで9月にはCLCMVCさんがリクエストなさった「阿古屋」も上演されるのを、うっかり見落としておりまして申し訳ありません。総集編もチェックしておきました。ひさしぶりの阿古屋、楽しみです。これでこの「見たい歌舞伎」へ投稿された中から22本目のリクエストが実現することになりました。(*^^)v

それで新たに「息子」をリクエストしてくださり、ありがとうございます。2005年11月に歌舞伎座で歌六さんと染五郎さんで上演され、ウォッチングに書いておきました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~freddy/watching130.htm
あのお芝居は、大変感動なさった方と自分の息子が10年会わないくらいで判らないという点にどうしても引っかかる派にわかれましたが、歌六さんの演技が好評でした。
早速総集編にも登録しておきましたのでまたなにかありましたら、よろしくお願いいたします。

CLCMVCさんは今の門之助さんのお父様の梅川をご覧になったことがおありになるとか、筋金入りの歌舞伎ファンでいらしたんですね~。

..2007/08/17(金) 18:01 No.270
◆ Re:息子    ++ CLCMVC    

 
 
やはり、yukiさんはご覧になってたのですね。
歌舞伎は、様式美とか、荒唐無稽さとか、変にシリアスとか、いろいろなものがごった煮になっているように思います。
その中の「息子」ですから、いろいろな意見があると思います(「一本刀土俵入」もそうかなー)。

筋金入り、は母ですね。今は知りませんが、初日は特別興行なので安いからか、プロンプターの声が聞こえるのも気にせず見て、後日もう一度見に行く。幕見は、出たついでがあると見てくる。
若くして亡くなった時蔵が大好きでした。私は、時たまそれにくっついて行っただけです。

..2007/08/19(日) 17:19 No.272
◆ Re:息子    ++ yuki    

 
 
初日の特別興行のお話は伺ったことがありますが、ちょっと変わった面白いシステムだったようですね。
プロンプターの声が聞こえるのは今でも同じかしら。^^;
お母様は先代の時蔵さんのファンでいらしたとか、3階の名優たちの写真で見るとご兄弟の錦之介さんや嘉葎雄さんによく似ていらっしゃったんだなぁと思います。
お母様につれられて小さいころからお芝居をご覧になったCLCMVCさんがうらやましい。(*^_^*)

..2007/08/20(月) 15:27 No.279

 



◆ 続 師走興行 その2    ++ yuki    

 
 
赤い陣羽織に関するスレッドと他の話題をわけました。

「おもん藤太」は1993年に前進座が上演していますが、おもんは継母に両腕を切られて腕がないのだとか、すごい設定ですね。

「笛吹童子」の「ヒャラ~リヒャラ~リコヒャリ~コヒャラレロ、」ってかすかに聞き覚えがあります。でもどんなお話だったのかまでは覚えていませんが。以前はこういうのも歌舞伎でやったんですねぇ。

..2007/08/20(月) 14:42 No.274
 ◆ Re:続 師走興行 その2    ++ スーさん    

 
 
おもん藤太=そんな設定でしたか、幼心に後半の楽しさだけを覚えていました、雪さんカットしましょうかねえ?。

笛吹童子は、元々NHKのラジオドラマでヒット
<紅孔雀等も>。映画では東映の時代劇 中村
(萬屋)錦之助、東千代之助で当てました。
当時の悪ガキ共は夢中でラジオにしがみつき、私は親父に連れられ歌舞伎座で、、。

..2007/08/20(月) 14:43 No.275
◆ Re:続 師走興行 その2    ++ yuki    

 
 
このままでよろしいんじゃありませんか。
昔、菊五郎劇団がこういう演目をやったということが分かって興味深いですよ。

<紅孔雀>
これも名前は聞いた覚えがあるような・・・。

..2007/08/20(月) 14:44 No.276
◆ Re:続 師走興行 その2    ++ 佳麟    

 
 
↑「里見八犬伝」「笛吹童子」「紅孔雀」などNHK『人形劇』にかじりついていた世代です(*^^*ゞ
「里見八犬伝」が歌舞伎であるなら、あとの2つも見てみたいけど、歌舞伎ではやらない演目なのかなぁ、と思っていました。菊五郎さんのところって案外、斬新なのですか?今年の御園座もかなり変わった演出だったとか、、
昨年は「華果西遊記」、そういうのもあり、だったら、おもだかの若い方が出る幕で、妖術・宙乗り、、を見せてもらえそうな演目なのでおもしろいかも。。八犬伝・・・化け猫が出るたびに隣の部屋に逃げ込んでましたが、11月の博多座では腰を据えてしっかり見てきます(笑)横レスですみませんm(__)m

..2007/08/20(月) 14:45 No.277
 ◆ Re:続 師走興行 その2    ++ yuki    

 
 
NHKの人形劇でやっていたんですか!
私は残念ながら記憶にないんですが・・・
菊五郎劇団の御園座というと「児雷也豪傑物語」ですかしら。
すごく思い切った演出だったようですね。
大鷲の宙乗りや屋台崩しなどケレン味たっぷりのスペクタクルで
ガマと蛇とナメクジの活躍する世界なんだとか
東京でもやって欲しいなと思います。


..2007/08/20(月) 14:46 No.278



◆ 芸阿呆    ++ yuki    

 
 
下のスレッドでちょっと触れました、先代勘三郎が演じた一人芝居というのはもしかして、安藤鶴夫の「芸阿呆」ではないかとスーさんから教えていただいたので、ちょっと調べてみました。

関容子著「中村勘三郎楽屋ばなし」にそのことについて詳しく載っていました。
それによると、安藤さんは都大夫の息子で、義太夫には惚れ込んでいたので、その世界のことを扱った作品が多いとか。
「芸阿呆」は大隈大夫の一生を描いた作品で、有名な義太夫のさわりが沢山出てくるそうです。これを弥七が作曲して、先代綱大夫が語った素晴らしいレコードがあり、これをすっかり気に入った中村屋は安藤鶴夫の17回忌に素踊りで本興行の舞台にかけたのだそうです。

「広々とした舞台にたった一人、素顔の中村屋が青っぽいお召に角帯という着流し姿で踊る地味な一幕だが、安藤鶴夫、綱大夫、弥七、それに中村屋自身と、たくさんの芸阿呆の人々の姿が重なり合う舞台だった」と関さんは書いていらっしゃいます。
今の勘三郎さんにいつか踊っていただきたいものです。

それにしても先代と当代はインタビューでの話し方もそっくりですねぇ。

..2005/06/21(火) 20:50 No.196
◆ Re:芸阿呆    ++ yuki    

 
 
H.Mさんがリクエストなさったこの「芸阿呆」を勘三郎さんが染五郎さんと11月26日の「梅津の会」で踊られることになったというお知らせをいただきました。
梅津貴昶さん主催の「梅津の会」はたった一日だけの公演ですが、今から楽しみにしています。
そのうち本公演でもやってくださるとよいな~と思います。

..2007/07/28(土) 16:10 No.268



 ◆ 加賀鳶の通し上演    ++ スーさん    

 
 
<平成十七年、一月の歌舞伎座、昼の演目>

いつも出る道玄の件に、松蔵の兄弟分(木戸前での
留め役)=梅吉の筋を加えた通しを観たい。
戦後は菊五郎劇団が数回、最近では猿之助一門が
演じて好評だった。国立の自主公演と松竹座。

今日の喧嘩の纏い持ち”と花道で先頭を切る春木町
巳之助と梅吉女房との不倫の濡れ衣。
仕組んだは、いつも勢揃い最後尾に出る雷五郎次=
やがて死神に導かれ~。
初演の五代目音羽屋以来、道玄・梅吉・死神の三役
を演じるのがミソ。
黙阿弥世話物の傑作だと思うが、通しでの上演頻度
は少ない。


..2004/12/26(日) 20:00 No.160
◆ Re:加賀鳶の通し上演    ++ yuki    

 
 
スーさん、こんばんは!
今度の「勢揃い」と道玄の出てくる場だけだと
「勢揃い」が取ってつけたような感じですものね。
梅吉の恋女房のおすがが雷で蚊帳に逃げ込んだために疑われることになるという場面、とても面白そうです。
最後がすっきりしているのも良いですね。
ぜひ通し上演を見てみたいものです。

..2004/12/27(月) 20:39 No.161
 ◆ Re:加賀鳶の通し上演    ++ さちぎく    

 
 
「盲長屋梅加賀鳶」という本名題ですから
加賀鳶の方の話と盲長屋のお馴染みの話と
あってのお芝居ですものね。
しかし私は例の道玄とお兼の悪党コンビの
所しか知りません。
三役を演じるというのも、面白いですね。
そう言えば当代音羽屋はどうでしょうね?
富十郎は通しとなると無理(セリフを覚える事)かしら?
幸四郎も近々演じるみたい・・・
通しは是非観たいと思いますが、どなたが良いですか?


..2004/12/28(火) 09:19 No.162
◆ Re:加賀鳶の通し上演    ++ yuki    

 
 
たしか道玄の役は六代目から2代目松緑と17代目勘三郎に受け継がれたんでしたね。
それを考えると、ぜひ18代目に通し上演していただきたいと思いますが、いかがなものでしょう。

..2004/12/28(火) 11:47 No.163
◆ Re:加賀鳶の通し上演    ++ スーさん    

 
 
私の観た松緑の時は体型から敬遠したのか、
死神だけ17代目羽左でした。
勘三郎は通しては演じていない筈。
道玄のこずるさ、スッキとした梅吉に加え,
死神は適度のユーモアが~この点で前回の
猿之助は好演でした。

さちぎくさん、yukiさんも云われるよう、
当代音羽屋と中村屋が、是非とも食指を動かして欲しいものです。

..2004/12/29(水) 00:50 No.164
◆ Re:加賀鳶の通し上演    ++ yuki    

 
 
今月の「盲長屋梅加賀鳶」を見て、ますます通しで見たくなりました。道玄はただ悪いやつというだけではなく、なんとなく憎めない愛嬌のある役ですし、勘三郎さんか菊五郎さんにぴったりですね。特に死神には、おおいに趣向をこらされるだろうとそれも楽しみです。愉快な場、深刻な場、濡場、華やかな鳶の勢揃いと、江戸の粋がたっぷり入っている加賀鳶の通しをぜひ演じていただきたいと期待しています。

..2007/06/22(金) 10:30 No.267



 ◆ 清正もの    ++ 明石    

 
 
先ほど NHKで十三代目松嶋屋さんの最後の舞台(八陣の清正)を見て思いつきました。

清正と云えば 初代の播磨屋の当り芸=これを当代の吉右衛門さんで是非観たいですね。
初代以後、二条城の清正は幸四郎 清正誠忠録は勘三郎(いずれも先代)で観た旦那は「当代も清正役者に相応しい」と言うとりますが~
今月の長兵衛も大傑作「初代に並び、最近の充実振りは祖父を超えた役々も」とも~。

{昨日は道成寺の手拭いをキャッチしハッピーな気持ちでおります}。

..2006/02/25(土) 14:31 No.226
◆ Re:清正もの    ++ yuki    

 
 
明石さん、リクエストをありがとうございます。
播磨屋の秀山十種の中には二条城の清正、清正誠忠録、蔚山城の清正、熊本城の清正と4つも清正ものが入っているのですね。
このうち二条城の清正は1998年9月に吉右衛門さんが演じ評判が良かったとか、ぜひ再演してほしいものです。
清正誠忠録の方は先代勘三郎が演じて以来、ずっと上演されていないかも。
本当に今月の幡随院長兵衛はすばらしくて、黙阿弥のせりふをあんなに気持ちよく聞かせてくれたのには感激しましたが、なによりも出てきた時から長兵衛そのものでしたね。

わぁ、手拭をゲットされたんですか!良かったですね~。私はこのところ全然ご縁がなくて、さみしいです。

..2006/02/26(日) 01:23 No.227
◆ 補足です    ++ スーさん    

 
 
土曜に放映された八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)も清正の毒殺説がテーマ。
十三代目の最々晩年=殆ど動かなくとも差し支えない演目が選ばれたんでしょう。

毛剃”と同様 舞台一面の立派な御座船、作者は聞いた事もない中村魚眼等~近年八代目の三津五郎が演じたが上演頻度は少ない筈。

二条城~~のみが数回上演されたが、秀山十種をはじめ、黙阿弥の地震加藤”等 いずれも今の上演にはどうかな? 
真に清正を演じる役者の大きさが求められる所以である。


..2006/02/27(月) 21:00 No.228
◆ Re:清正もの    ++ yuki    

 
 
これらの清正ものは、どちらかといえば渋い演目なんですね。
活歴物として有名な「地震加藤」も、近年では全く上演が途絶えているようです。

とはいえ「清正を演じる役者に求められる大きさ」という点では、今の吉右衛門さんは必要条件を充分に満たしているのではないでしょうか。

..2006/02/28(火) 09:05 No.229
 ◆ 九月歌舞伎座で    ++ yuki    

 
 
明石さんがリクエストされていた「二条城の清正」を吉右衛門さんが演じられることが発表されました。
スーさん&明石さんご夫妻のリクエストはこれで10本実現することとなり、「あなたが見たい歌舞伎」全体では21本になります。(*^^)v

◆掲示板からこの件に関する書き込みだけ、こちらにコピーしました。

..2007/06/07(木) 11:40 No.260
 ◆ Re:九月歌舞伎座で    ++ 明石    

 
 
~Yukiさん、俳優祭では旦那とお会いしたそうで~

今、昼の部から帰ってきました。
今月は、吉野川~覚悟はしておりましたが2時間の大作、春雨傘~客席へ手を振る豆高麗の可愛らしさにヤラレてきました。

休憩時間に1階西側ロビーの小ポスター(で正式に公表されていたの)を見つけました。
秀山祭における~二条城の清正~楽しみです。

..2007/06/07(木) 11:44 No.261
 ◆ Re:九月歌舞伎座で    ++ yuki    

 
 
明石さん、こんにちは!
そうなんですよ。すれちがいざまにバッタリスーさんにお会いしましたが丁度模擬店の時間でしたので、あわただしく失礼してしまいました。m(__)m
吉野川は前にいつもやらない場がついていますものね。そこをやってくれるのは嬉しいですが、やはり長いですか~。
可愛い豆高麗を見るのも楽しみです。
吉右衛門さんの清正は9年ぶりですかしら?きっと立派な清正でしょう。こちらも待ち遠しいですね。
それにしても10本とは、すごい!長年お芝居を見ていらっしゃるだけあって面白いものをよくご存知だなぁと感心します。
「あなたが見たい歌舞伎」にリクエストしておくと、ひょっとしたら実現するかもしれないと思えるのって、なんだかとっても嬉しいことですね

..2007/06/07(木) 11:45 No.262
 ◆ Re:九月歌舞伎座で    ++ HineMosNotari    

 
 
ご無沙汰いたしております。8月の演目が知らないのが多かったので、「あなたが~」や、こちらの掲示板に何か情報がないかな~と探しにきたら、この書き込みを発見!
歌舞伎座では9月も発表になっているんですね!

「清正」は「秀山十種」のひとつでしたよね。
これまた 楽しみです♪

しかし、6月も大当たりだったし、すごいですね~
スーさん&明石さんご夫妻の実現率!
実は、私、他にもご夫妻のリクエストで、実現してくれたらうれしいものが色々と♪
次は「地震加藤」か岡本綺堂先生のあたり、きてくれるとうれしいな~♪

..2007/06/07(木) 11:48 No.263
◆ Re:九月歌舞伎座で    ++ yuki    

 
 
HineMosNotariさん、こんにちは!
こちらこそご無沙汰して申し訳ありません。
8月9月とやつぎばやに演目が発表されましたが、どちらにも珍しいものが入っているのは嬉しいですね。
8月は全部知らないものばかりという快挙で、特に勘三郎さんが仁木、政岡など三役を演じる「裏表先代萩」が楽しみです。
ところで秀山十種というのは6つしかなく、そのうち清正ものが4つというのには驚きです。初代は清正にぴったりの方だったのでしょうね。
次々と実現するスーさん&明石さんご夫妻のリクエスト!その中でも私は岡本綺堂の「勘平の死」と宇野信夫の「巷談宵宮雨」が見たいです。(*^^)v

..2007/06/07(木) 11:50 No.264
◆ Re:九月歌舞伎座で    ++ さちぎく    

 
 
私は昨日夜の部観てきました。9月秀山祭のポスターをみて興味津々!玉三郎さん、團十郎さん参加でこれは盛り上がるでしょうね。
「阿古屋」「二人汐汲」は楽しみです。「二条城の清正」は初代の十八番、吉様は播磨屋物を意識的に演じていく感じですね。

..2007/06/07(木) 11:51 No.265
 ◆ Re:九月歌舞伎座で    ++ yuki    

 
 
さちぎくさん、こんにちは!
昨日は夜の部へご一緒できなくて残念でした。m(__)m
吉右衛門さんはますます懐の深い役者さんになってこられたという感じで、9月が楽しみですね。

..2007/06/07(木) 15:56 No.266

 



◆ 実録の助六    ++ スーさん    

 
 
「侠客春雨傘」=明治の中期、あの鏡獅子”を作った福地桜痴が九代目團十郎の為に実録風・写実的な助六を~。
江戸蔵前に実在した礼差(大口屋暁雨)がモデルの新しい助六劇。暁雨は助六に似せて吉原に通い、時に悪者を懲らしめたと云われ庶民の人気を集めた。

その後の暁雨役者は十五代目、初代播磨屋、六代目、近年は先代成田屋、権十郎と続く。
昭和54年、現染五郎の初舞台(金太郎)の口上演目として当時の高麗屋三代が“仲の町出会い”だけを上演して以来ご無沙汰の筈。


..2004/12/04(土) 19:46 No.158
 ◆ Re:実録の助六    ++ yuki    

 
 
助六の初演は1713年で、
十八大通の筆頭とされた札差の大口屋暁雨が活躍したのは、1760~80年代。
大通というのは金を湯水のごとく遣ってあとくされがなく、義侠心に富み、洒落っ気があり、大げさな身なりや奇矯、硬骨な行動によって、人目を惹こうとした人たちなんですね。
身分は低いが武士の財政に寄生して巨利を得た商人が、その経済的実力を誇示するには、どれだけその富を非生産的なことに浪費できるかが問題とされ、大口屋暁雨は、今助六といわれた人気者だったとか。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv3a-mkbc/103kai.html

春雨傘は團十郎と桜痴が提携した最後の作品だそうですね。
暁雨役者にはそうそうたる名前が並んでいるところを見ると、きっと面白いお芝居なのでしょう。
一度見てみたいなと思います。

..2004/12/08(水) 09:10 No.159
◆ Re:実録の助六    ++ yuki    

 
 
歌舞伎座六月の演目が発表になり、スーさんがリクエストなさった福地桜地作「侠客春雨傘」が上演されることになりました。
スーさん明石さんご夫婦合わせてこれで9本目のヒット、ホントにすごい~!(*^^)v
「あなたが見たい歌舞伎」全体では、これで20本目のリクエストが実現することになります。

染五郎さんのお子さんの藤間齋君の初お目見得演目で、お父様の染五郎さん、お祖父様の幸四郎さんの他、大叔父にあたる吉右衛門さん、梅玉さん、仁左衛門さんもご出演になる豪華な舞台になりそうです。

..2007/03/27(火) 23:25 No.257
 ◆ Re:実録の助六    ++ スーさん    

 
 
おそれいりました、Yukiさん。

現染五郎の初舞台(金太郎)の時は口上演目「どうぞよろしくおねがいいたします」とか可愛らしい声を発したと記憶しておりますが、今度は初お目見得~簡単な口上も望めないかも?。

6月は“妹背山の吉野川”も出ますから~
春雨傘も両花道を使って華やかに上演されるのかな?。

..2007/03/28(水) 14:41 No.258
 ◆ Re:実録の助六    ++ yuki    

 
 
スーさん、又々リクエストが実現しましたね。(*^^)v
齋君はまだ2歳ですから、台詞はちょっと無理かな。
両花道が使われるとなると、一層歌舞伎味が出て素敵でしょうね。
今から6月が楽しみです。

..2007/03/28(水) 22:18 No.259



◆ 斑雪白骨城(はだれゆきはっこつじょう)    ++ yuki    

 
 
今月の国立劇場新作歌舞伎上演で思い出したのですが、平成15年に国立劇場の新作歌舞伎入選作として上演された「斑雪白骨城」は、郷土色豊かなこと、ヒロイン鶴姫の生き方の激しさ、大詰めの衝撃度などなど、たった一回でお蔵入りさせるにはもったいないと思える面白いお芝居でした。
ぜひ再演してほしいと願っています。

..2007/03/14(水) 09:30 No.256


 ◆ 江戸女草紙シリーズ    ++ HineMosNotari [URL]    

 
 
今月の歌舞伎座で上演中の「出刃打お玉」。
池波正太郎先生が梅幸さんのために書き下ろした作品だそうですが、筋書きによると、この「出刃打お玉」の成功を受けて、この作品と同じく「江戸女草紙」のサブタイトルで梅幸さんのために書き下ろした新作「市松小僧の女」「あいびきの女」という作品があるそうなんです。
この2本がどんなお話か知らないのですが、「市松小僧の女」では第11回吉川英治文学賞・第6回大谷竹次郎賞 を受賞されてるそうですし、強い女性が好きだったという池波先生の作品ですから、同じく強い女性が好きな私としては「面白いんだろう」と信じて(^_^;)、せっかくですから、菊五郎さんに3部作としてこの2本も復活してほしいな~ なんて思ったりしました。
菊五郎さん、今回の「出刃打お玉」の復活にも積極的だったということですし・・・どうかな~?

..2006/12/22(金) 00:23 No.248
◆ Re:江戸女草紙シリーズ    ++ yuki    

 
 
HineMosNotariさん、こんばんは!
さきほどは思いがけなくお会いでき嬉しかったです。
ところで私も帰りの電車の中で「出刃打お玉」の解説を読んで、「市松小僧の女」って面白そうだな~と思っていたんですよ。
こちらは剣術使いだとか、見てみたいですね。
お玉さんと同じく「強い女性の可憐な心情を中心に江戸の風俗を巧みに描いた作品」のようです。
「あいびきの女」というのはどういう話なんでしょうね。

..2006/12/22(金) 00:50 No.249
 ◆ Re:江戸女草紙シリーズ    ++ さちぎく [URL]    

 
 
HineMosNotariさんのリクエストに私も一票。
「市松小僧の女」は覚えがないんですが、「あいびきの女」は見たような、見ないような?本をみつけて読んだので、見たような気がしているかも・・・
山本周五郎の作品も結構舞台化されていたんですよ。毎度お馴染みの狂言ばかりでなく、作家物も再演してほしいですね。
ここはやはり、菊五郎に演じてもらいたいですね。

..2006/12/28(木) 00:30 No.250
 ◆ Re:江戸女草紙シリーズ    ++ yuki    

 
 
さちぎくさん、こちらへの書き込みありがとうございます。
「あいびきの女」というのは待合いが舞台のお芝居だそうですね。
山本周五郎作品というと私は吉右衛門さんが襲名の時に演じたという「さぶ」が一度は見てみたいです。2003年に染五郎さんがやったようですが、見逃してしまったので。
さちぎくさんは山本周五郎のどんな作品を、菊五郎さんに演じて欲しいと思われますか。

..2006/12/28(木) 09:47 No.251
◆ Re:江戸女草紙シリーズ    ++ さちぎく    

 
 

> 「あいびきの女」というのは待合いが舞台のお芝居だそうですね。
 
そうなんです。若い坊さんと月に一回密会!おこそ頭巾を被って、お忍び・・・田之助さんではダメですね。

「出刃打ちお玉」原作ですと、最後は出刃ではなくて、畳針です。
正蔵は、あれから真面目になって長生きしたようです。

> 山本周五郎作品というと私は吉右衛門さんが襲名の時に演じたという「さぶ」が一度は見てみたいです。

吉さんテレビで「ながい坂」をやって、これも毎週楽しみに観ていました。「さぶ」良いですね。鴎外の「高瀬舟」なんかも良いと思います。

菊五郎は周五郎の短編が良いのでは・・・勝新と浅岡ルリ子が東芝日曜劇場でやった「つりしのぶ」なんか観てみたいですね。


..2007/01/25(木) 11:46 No.252
◆ Re:江戸女草紙シリーズ    ++ yuki    

 
 
さちぎくさん、こんばんは!
若いお坊さんと逢引ですか。(^^ゞこういうのは時蔵さんが合いそうじゃありませんか。
お玉が正蔵に投げたのは本当は畳針だったんですか。そうですよね。あの年になっていつも鯵切を持ち歩いているっていうのも、ちょっと不自然かも。でも畳針も・・・。^^;
周五郎作品にはたくさん良いお芝居がありそうで、たまにはちょっと変わったのをやってくれると嬉しいですよね。

..2007/01/25(木) 18:43 No.253
 ◆ Re:江戸女草紙シリーズ    ++ さちぎく [URL]    

 
 

> お玉が正蔵に投げたのは本当は畳針だったんですか。そうですよね。あの年になっていつも鯵切を持ち歩いているっていうのも、ちょっと不自然かも。でも畳針も・・・。^^;

この畳針はあの見世の台所(お玉はここで用事をしている)の棚に
職人が忘れたのか、置いてあった。という設定です。

..2007/01/26(金) 12:57 No.254
◆ Re:江戸女草紙シリーズ    ++ yuki    

 
 
なるほど、それで畳針が出てきたんですね。
納得しました。ありがとうございます。

..2007/01/27(土) 01:19 No.255



◆ 十六夜清心    ++ キアラ    

 
 
おじゃまします。海老蔵さんの清心、時蔵さん(多分)の十六夜の舞台中継で歌舞伎開眼したものですから、もう一度海老蔵さんの清心が観たいです。襲名の時は後援会にも入って、御園座の源氏物語を観に行きましたが、ひどかった・・・。出来不出来がないと言われた南座の助六も、声が枯れていて、黒の衣装に化粧がべったり。興ざめでした。信長も評判が悪くて行きませんでした。ほか、いくつか平凡。今年の松竹座、新春歌舞伎で仁左右衛門さんの清心、玉三郎さんの十六夜でしびれました。海老蔵さんの清心で、もう一度、しびれてみたいです。十六夜は菊之助さんに演じてもらいたいです。初心者ですので、なんだかミーハーになってしまい、恥ずかしいのですが、素敵なHPのお仲間に入れていただきたく書き込ませていただきました。

..2006/12/10(日) 16:59 No.246
 ◆ Re:十六夜清心    ++ yuki [URL]    

 
 
キアラさん、はじめまして!
こちらへの書き込み、ありがとうございます。
キアラさんが歌舞伎開眼なさった海老蔵さんの「十六夜清心」というと2004年1月歌舞伎座の公演ですね。私もあの時の海老蔵さんの清心の顔、今でも思い出します。また頭が独特でしたね。(^^ゞ
御園座の源氏はあまり御気にめさなかったとか、南座の助六もご覧になった時もちょっと運が悪かったみたいですね。わたしの見た時はとてもかっこ良くてほれぼれしましたが。
黒い着物に汗で流れた白粉がてんてんとついたり、手足を真っ白に塗っているので、着物のお尻の部分が白くなったり・・・歌舞伎ではどうしても仕方のないことかもです。でもベテランになるほど衣装をよごさないものだとも聞きました。
1月松竹座の仁左衛門さんと玉三郎さんの「十六夜清心」は素晴らしく綺麗でしたし「六段目」も見ごたえがありましたね。
今ぐんぐん伸びている海老蔵さんと菊之助さん初役の「十六夜清心」、私もぜひ見てみたいです。
よろしかったらこれからもぜひいらしてくださいませ。

..2006/12/11(月) 00:00 No.247



◆ 不知火検校    ++ スーさん    

 
 
盲目の按摩(杉の市) これが色と欲に眼が眩んだ悪党、治療めかして人を殺し金を奪う。
次いで師匠夫婦まで殺し跡目を継ぎ、検校の位まで出世階段を上り詰め~最後は?略。 
昭和の黙阿弥と称された宇野信夫さん作。

先代中村屋の舞台(悪)が傑作で評判を呼ぶ~~その後 勝新さんも映画、舞台にかけ 座頭市の原型みたいな~~勿論、いずれ当代勘三郎丈で見たい。

宇野作品と云えば、柳影澤螢火も(延若、猿之助、芝翫さん等が主演した柳沢騒動もの)国立で再演されませんかねえ<先に音羽屋が出したのとは別もの。


..2006/11/28(火) 23:48 No.240
 ◆ Re:不知火検校    ++ yuki    

 
 
スーさん、こちらへの書き込みありがとうございます。
検索してみたところ、それまで芽のでなかった勝新太郎さんはこの「不知火検校」で一躍スターとして注目され、ブレークの発端になったのだそうですね。
その後「座頭市」で大スターになった勝さんは亡くなる二年前に舞台で再びこの「不知火検校」を演じたようで、よほど気に入った芝居だったんでしょう。

実は先代勘三郎さんで映画化する話もあったけれど、もともとは宇野さんが六代目のために書いた芝居だったので、六代目の物真似までやってみせた勝さんの熱意に宇野さんが心を動かされたとか。
そういう意味でも当代に演じてほしいという気がしますね。

ピカレスクといえば、黙阿弥が小團次のために書いたという「勧善懲悪覗機関」通称「村井長庵」も一度は見てみたいお芝居で、こちらは三津五郎さんに演じて欲しいなと思います。

菊五郎さんの「噂音菊柳沢騒動」もなかなか面白かったですが、宇野さんの「柳影澤螢火」も見てみたいですね。

..2006/11/29(水) 09:31 No.241
◆ Re:不知火検校    ++ 卯之助    

 
 
スーさん お久しぶりです!

私も賛成票を投じます!

最近、宇野信夫さんの作品を読み、かつ、「ひと夜」などを拝見するにつけ、当代中村屋には、宇野ものを演ってもらいたいなと思っていました。

..2006/11/29(水) 12:23 No.242
◆ Re:不知火検校    ++ yuki    

 
 
卯之助さん、こんにちは!
「ひと夜」も宇野さんの作品でしたか。
あれはちょっと風変わりなお芝居だそうですね。
今年の5月、遅刻して見損なってしまったのはほんとに残念でした。

..2006/11/30(木) 08:21 No.243
◆ Re:不知火検校    ++ スーさん    

 
 
卯之助さん、こんにちは<賛成票、感謝です。

実は卯さんを、夏に国立の踊りの会でお見掛けしたんですが、直ぐに帰られたようで~~
先日のTVも拝見しました。舞台に栄える素晴らしい声質・声量、感服致しております。
<今後ともご活躍を~

> 「ひと夜」も宇野さんの作品でしたか。あれはちょっと風変わりなお芝居だそうですね。

Yukiさん そう、風変わりな芝居。新派、新劇風な舞台、いずれ歌舞チャで放映されるかな?私も もう一度見たいものです。

..2006/11/30(木) 13:37 No.244
◆ Re:不知火検校    ++ yuki    

 
 
> 先日のTVも拝見しました。舞台に栄える素晴らしい声質・声量、感服致しております。
> <今後ともご活躍を~

そうそう、再放送でも拝見しました。(*^^)v
本当に良いお声で、バスバリという感じでしょうか。
あのお声なら声を掛けるのにもぴったりですね。

>いずれ歌舞チャで放映されるかな?私も もう一度見たいものです。

歌舞伎チャンネルが見られない私としてはNHKでやってくれるともっと良いですけど・・・。^^;

..2006/12/01(金) 00:20 No.245



◆ 琴責    ++ CLCMVC    

 
 
壇浦兜軍記・阿古屋
もちろん、歌右衛門で。かなわぬ夢ですけど。
玉三郎もというか、ほかの人ではできないのでしょうけど。
人形では、紋十郎かな。

昔は良かった、は老人の繰言でした。

..2006/08/05(土) 07:29 No.238
◆ Re:琴責    ++ yuki    

 
 
CLCMVCさん、こんばんは!
良い時代に歌舞伎や文楽をご覧になれて、お幸せでしたね。
阿古屋は、琴、三味線、胡弓の三つを弾きこなせることが絶対条件、ひそかに勉強していらっしゃる役者さんはいらっしゃるのではないでしょうか。"^_^"
私は菊之助さんがいつかチャレンジなさるのではと楽しみにしています。

紋十郎さんの至芸も一度でいいから見てみたかったなと思っていたら、ちょうどこの秋、国立劇場の開場40周年記念の企画で、「伊賀越道中双六」のビデオの中で見られそうで、これは見に行きたいと思います。
http://www.ntj.jac.go.jp/exhibition/kansho.html

..2006/08/05(土) 23:28 No.239



 ◆ 白鷺    ++ 越後の雪娘    

 
 
いや~、今月の「海神別荘」の玉三郎さんと海老蔵さん、本当に綺麗!うっとりしました。
それで思い出したんですが、泉鏡花の「白鷺」っていうお芝居、あれを玉三郎さんで見てみたいですねぇ。
昔見たことがあるんですが、ヒロインは最後に幽霊になっちゃうので、もしかしたらおいやかしら。
でも玉三郎さん「累」はなさいますものね。

..2006/07/21(金) 09:53 No.236
◆ Re:白鷺    ++ yuki    

 
 
越後の雪娘さん、こんにちは!
リクエストをありがとうございます。m(__)m
この話は夏目漱石の好意で「坊ちゃん」の後に「東京朝日新聞」に連載された小説で、新派ではよく演じられ、以前映画にもなったことがある花柳界を描いたお話だそうですね。
玉三郎さんは1982年にヒロイン小篠を二回演じられているようです。
こちらにあらすじがでていました。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD25993/story.html
鏡花は後に妻となった芸者桃太郎を通じて花柳界の人情の機微を知ったとか、花柳界を扱ったものの集大作といわれる「日本橋」も見てみたいなと思います。どちらかというとこれは「山吹」系のお話みたいですけど。

..2006/07/22(土) 12:41 No.237



◆ 封印切を・・・    ++ yuki    

 
 
仁左衛門さんの忠兵衛で見てみたいです。
仁左衛門さんは「新口村」の忠兵衛&孫右衛門はよく演じられますが、封印切の方の忠兵衛はたしか6年前の博多座以来、一度も演じていらっしゃらないはず。
一昨年浅草で仁左衛門さんの指導で愛之助さんが仁左衛門型の封印切の忠兵衛をえんじられましたが、富十郎さんの代役で仁左衛門さんが八右衛門を演じられたのを見てからというもの、いつか忠兵衛で見てみたいと希望しています。
八右衛門は我當さんで、こってりとしていてかつ小気味良い上方言葉の応酬を楽しみたいと思っています。

..2006/03/31(金) 19:21 No.231
◆ Re:封印切を・・・    ++ 裕美    

 
 
こんにちは。私も同感です。松嶋屋一家の方たちで 封印切を演じてほしいです。愛之助さんの忠兵衛と孝太郎さんの梅川で見て見たいです。あとは愛之助さんの梅川も。愛之助さんファンになりましたが、ぜひ見てみたい作品のひとつです。

..2006/05/13(土) 17:06 No.232
◆ Re:封印切を・・・    ++ yuki    

 
 
裕美さん、こんばんは!
こちらへの書き込みありがとうございました。m(__)m
愛之助さんは将来必ず歌舞伎座で封印切の忠兵衛を演じられるだろうと私も思っています。(^^♪
孝太郎さんの梅川も素敵ですねぇ。
愛之助さんは最近あまり女形をなさらないようですが、源氏物語の夕顔なんか良かったです。
でも義賢のあの勇壮な姿は見事でしたから、当分立役中心に演じていかれるのでは。

..2006/05/13(土) 23:07 No.233
◆ Re:封印切を・・・    ++ 裕美    

 
 
yukiさん、初めまして。
こちらこそ有難うございました。

源氏物語の夕顔はお写真で見ただけですが、
綺麗でした。
封印切の忠兵衛はテレビで見たんですが、
かわいらしさが出ていてとても愛之助さんらしいなあ。
と思ってしまったくらいです。
また女形やってほしいですね。

..2006/05/17(水) 15:48 No.234
◆ Re:封印切を・・・    ++ yuki    

 
 
裕美さんは初めての方だったんですね。
てっきり前にも書いてくださった同名の方だと
思い込んでおりました。^^;
今後もどうぞよろしくお願いします。

..2006/05/17(水) 17:25 No.235



◆ 女定九郎    ++ HineMosNotari [URL]    

 
 
ってのがあるそうなんです。それも黙阿弥先生の作で。
もとは 南北先生の「女扇忠臣蔵」ってのが題材なんだそうですが、なんでも「忠臣蔵」の「勘平腹切」で死んだ3人の男性(与一兵衛、定九郎、勘平)の未亡人(おかや、蝮のお市←ニューフェイス!、お軽)が事件の1年後に偶然出会ってくりひろげる悲劇のドラマなんだそうです。もちろん、黙阿弥先生お得意のきっちり丸い人間関係もばっちり!!
1月の「忠臣蔵」つながりで、見つけた話なんですが、いろんなタイプの女形さんがそれぞれに充実してるの、今、この演目、やってくれたら面白いと思うんですけどね~♪


..2006/02/03(金) 23:39 No.219
◆ Re:女定九郎    ++ yuki    

 
 
HineMosNotariさん、早速リクエストをありがとうございました。
「女定九郎」、面白そうですね。
昭和51年に玉三郎さんがこのお芝居でおかるを演じられたそうですが、このとき蝮のお市をどなたがなさったのかは判りません。
お市はいわゆる悪婆だとか、悪婆が似合う役者さんて、なかなかいらっしゃらないのではと思います。
今だとやはり玉三郎さんでしょうか。この間の「十六夜清心」のお小夜なんて、小気味よく演じていらっしゃいましたね。
HineMosNotariさんでしたら、この三人をどなたに演じていただきたいと思われますか。(^^♪

..2006/02/04(土) 01:56 No.220
◆ Re:女定九郎    ++ HineMosNotari [URL]    

 
 
>この三人をどなたに演じていただきたいと思われますか
うっ、悩んじゃいますね~ これは(^_^;)>"
え~と・・・
おかやは やはり竹三郎さんか田之助さんか、あ、あと吉之丞さんもよかったし、先月の浅草での芝喜松のもよかったです。
ちょっと違うかもしれないですが、秀太郎さんにもやってみて欲しいお役でもあります。

お軽/お市は色んな組み合わせが思いついちゃいますねぇ・・・
・菊之助さん/玉三郎さん
・魁春さん/時蔵さん
・玉三郎さん/勘三郎さん
・菊之助さん/菊五郎さん
・菊之助さん/亀治郎さん
・七之助さん/亀治郎さん

・・・ダ、ダメだ~、やっぱり絞りきれない~<(ーー;)
と、とりあえず、演目だけのエントリーでお願いします(^_^;)

..2006/02/05(日) 23:41 No.222
 ◆ Re:女定九郎    ++ yuki    

 
 
想像するだけでも3つの役を決めるというのは難しいですね。
おっしゃるとおり亀治郎さんには悪婆がにあいそうです。(^^♪
それでは演目だけ、エントリーしておきますね。
ありがとうございました。

..2006/02/06(月) 08:19 No.223
◆ Re:女定九郎    ++ スーさん    

 
 
HineMosNotariさん 珍品ですね。

定九郎女房=蝮のお市~悪婆ものを得意とした田圃の太夫(源之助)が評判を取ったそうですが、その後 途絶えて~。
先年 亡くなった宗十郎さん復活の時のお軽が 確か玉三郎。

<夜の部、2日連続で4Fから酔客?の怒鳴り声(最近頻繁に遭遇)と、救いの無い人情噺の結末で 暗い気持ちになりがちの二月興行です>

..2006/02/06(月) 22:15 No.224
 ◆ Re:女定九郎    ++ yuki    

 
 
女定九郎をなさったのは宗十郎さんでしたか。
「うわばみお由」なども演じられたとか。
残念ながら私はお元気でまだふっくらとしていらしたころの宗十郎さんを知りませんが、なんというかねっとりした味のある役者さんだったと記憶しています。

あらあら、困った方が歌舞伎座に出没しているようですね。
「人情噺小判一両」は本当に暗い噺で、あれで打ち出しというのでは気が晴れませんねぇ。^^;

..2006/02/07(火) 11:51 No.225



 ◆ 棒しばり!!!    ++ くみくみ [URL]    

 
 
昨年はリンク依頼にご快諾戴きありがとうございました。
にもかかわらず2005年度ベスト歌舞伎に投票しそびれ
申し訳ありません。。
さて、つい最近のもので恐縮ですが、
先日歌舞伎座の新春特別舞踊公演で観た「棒しばり」。
劇場中がほくほくっとした雰囲気に包まれて、
大変気持ちのよい舞台でした。
何回でも観たいと思ったのですが、特別公演では
願いかなわず悶々と過ごしておりますゆえ
投稿させていただきました。

..2006/02/02(木) 23:30 No.217
◆ Re:棒しばり!!!    ++ yuki    

 
 
くみくみさん、こんにちは!
こちらこそ、その節はありがとうございました。
次回は投票のほうもぜひよろしくお願いいたします。m(__)m

新春特別舞踊公演の「棒しばり」は素晴らしい舞台だったんですね。
検索したところ、歌舞伎座では2003年6月に染五郎さん勘太郎さん、2004年4月に勘九郎さん三津五郎さんで上演されましたが最近はやっていないようですし、そろそろやって欲しいですね。
成長著しい勘太郎さん七之助さんご兄弟の「棒しばり」、さぞかしフレッシュで素敵だろうと思います。
リクエスト、ありがとうございました。(^^♪

..2006/02/03(金) 11:27 No.218
◆ Re:棒しばり!!!    ++ くみくみ [URL]    

 
 
ありがとうございます!
今年は気合を入れて投票させていただきます。
はい、とにかく元気いっぱいでした。
他にどんな二人がいいか考えるのも楽しいですね。

..2006/02/04(土) 23:45 No.221



 ◆ 菊之助クンの「光の君」    ++ 佳麟(けいりん)    

 
 
菊之助クンの光の君で「源氏物語」なんていかがでしょうか??11月がくるまで書くのをガマンしていました(笑)

ほとんど歌舞伎を知らない私ですが、南座の「児雷也豪傑譚話」を見た時、若手花形で菊之助クンの「”アマ~い”立役」の右にでるひとはいないんじゃないかしら、、、と直感的に思った私です(*^^*)

はて、、そうすると、お相手のお姫様はどなたがよろしいでしょう??

..2005/11/16(水) 21:55 No.211
◆ Re:菊之助クンの「光の君」    ++ yuki    

 
 
佳麟さん、こんにちは!
菊之助さんの児雷也、
本当に素敵でほれぼれしますね。
これからは兼ねる役者としてどんどん立役もなさるでしょうし、光の君の姿も似合いそうです。
ただ光の君は十一代目、当代團十郎さんが演じ、その上「生きている光源氏」と言われるくらい海老蔵さんの当たり役になったので、これから菊之助さんが演じる可能性は低いかも・・・。
だれかが全く別な新趣向の脚本を書けば、
話は別かもしれませんね。
何か菊之助さんにぴったりの
「”アマ~い”立役」ってないかしら。

私個人としては女形としての菊之助さんがとても好きなので、将来もそちらをメインに考えていただきたいなと思っています。

..2005/11/17(木) 09:13 No.212
 ◆ Re:菊之助クンの「光の君」    ++ 佳麟(けいりん)    

 
 
yukiさん、こんにちわ(^O^)

> ただ光の君は十一代目、当代團十郎さんが演じ、その上「生きている光源氏」と言われるくらい海老蔵さんの当たり役

そうですね、頭中将も三代続いているそうですね~。
だけど、「○○歌舞伎十八番」でも、ほかの方が演じていらっしゃるのもあるから、こういうのも他の方がやってはいけない、っていう縛りがあるわけではないのですよね?

> だれかが全く別な新趣向の脚本を書けば、
> 話は別かもしれませんね。

瀬戸内寂聴さんの源氏物語は、海老蔵さんのときも寂聴さんのイメージどおり、、ということですから、他の方での舞台はありえないかもしれませんね、、。

わたしも女形の菊之助クン大好きです。はじめてみたのは「雲の絶間」でテレビにおもわずかじりつきました。博多で見た揚巻もうっとりするくらいキレイだったし、、(*^^*)

仮に、菊之助クンを「光の君」にしてしまうと、ほんとにお相手役に悩んでしまいます、、お似合いのお姫様が思いつきません、、、(^^;;
いっそのこと、まったくあたらしい趣向で、猿之助さんさながらの「一人○役」客席をあっといわせる早変わりで、、なんていうのはいかがでしょう?

夢のようなお話です(*^^*).。o○

..2005/11/20(日) 14:17 No.213
 ◆ Re:菊之助クンの「光の君」    ++ yuki    

 
 
> いっそのこと、まったくあたらしい趣向で、猿之助さんさながらの「一人○役」客席をあっといわせる早変わりで、、なんていうのはいかがでしょう?>
> 夢のようなお話です(*^^*).。o○

まさに7月の「十二夜」の世界ですね。
あの時は琵琶姫と獅子丸、それに主膳之助の三役早替わりでした。
吹き替えの方のお面だけは、ちょっとグロでしたが
菊之助さんの持ち味を生かした良い企画でしたね。
このアイデアは実現性があるかも・・・
それとも音羽屋のお得意、怪談仕立てなんてどうでしょうか。^^;

..2005/11/20(日) 23:37 No.214



◆ 鳥羽絵    ++ yuki    

 
 
木村伊兵衛著「六代目菊五郎」という写真集を見ていましたら、数々の素晴らしい写真の中にまさかりに板鬢という頭で、滑稽な格好をした六代目と大きな鼠の写真が7ページにわたって載っているのを見つけました。
「鳥羽絵」という舞踊劇で、当代三津五郎さんは鳥羽絵の鼠で初舞台を踏んだのだそうです。

鳥羽絵とは、「鳥獣戯画」の筆法をまねて、江戸時代に書かれた洒脱な漫画のことで、この踊りはその鳥羽絵のなかにある、台所で裸の男が枡を持って鼠を追いかけ、その側に羽のはえたすりこぎが飛んでいるという図を舞踊化したものだそうです。

8年ほど前に納涼歌舞伎で歌昇さんが踊られたようですが、私は残念ながら見のがしました。
今度勘三郎さんか、三津五郎さんに踊っていただきたいなと思います。鼠は鶴松君ではどうでしょうか。

..2005/10/26(水) 17:08 No.206
◆ Re:鳥羽絵    ++ さちぎく [URL]    

 
 
「鳥羽絵」といえば松緑が極め付き。良かったですね。
軽妙で洒脱味があって、今でも覚えています。

今なら三津五郎が良いですね。彼なら文句ないですよ。

下の記事「藤十郎の恋」来年のお正月にでますね。
スーさんの希望、確率高いですね。


 ◆ Re:鳥羽絵    ++ yuki    

 
 
さちぎくさん、こんにちは!
二代目松緑の鳥羽絵をご覧になったんですか。良いですねぇ。(^^♪
松緑は六代目のところへあずけられて修行なさったとか、三津五郎さんはその松緑さんをとても尊敬していらっしゃるようですね。
ますます見てみたくなりました。

お正月の演目、決定しましたか!
スーさん、奥様の明石さん、あわせて三連続ヒットとはすごいです。

ところで今度「あなたが見たい歌舞伎・総集編」にリクエストを希望してくださった方のお名前も載せることにいたしました。
これからもまたどうぞよろしくお願いいたします。

..2005/10/27(木) 12:29 No.208
◆ Re:鳥羽絵    ++ スーさん    

 
 
恐れ入谷です。正月の襲名興行に藤十郎の恋”が相応しいか個人的には一寸~なんですが。

さて、鳥羽絵ですが
最後に鼠が升六を踏みつけ見得 (仁木と男之助の逆) 床下のパロデイが効いていました。

六代目の時 ネズミを演じた先代大和屋の芸談では「ネズミの頭が自分の上にありますから、前を見る時でもいつも下を向いていなくてはならずツライものです」と聞きました。

紀尾井町が演じた際 大体ネズミは橘太郎丈(当時は坂東うさぎ) 大向こうから“うさぎ~と掛かって笑えました。鼠なのに。

ネズミの役は、出来れば トンボの切れる子役が望ましいのでは、と思うんですよ、因みに橘太郎さんはトンボの名人。

..2005/10/28(金) 00:10 No.209
◆ Re:鳥羽絵    ++ yuki    

 
 
スーさん、こんにちは!
最後は床下のパロディですか。(^^♪
鼠の顔の部分は帽子のように頭の上にのっているようですね。
六代目の写真はどなたかわかりませんが大人の方がなさっているので、鼠というよりはカンガルー。^^;
この写真集は六代目自身が3000枚の中から選んだものだということですが、その中で「白浪五人男」に続いて多くの写真が掲載されているのは、よっぽど気に入った演目だったんでしょうか。

鼠はトンボを切るんですね。
鶴松君はどうでしょう。なんでも驚くほど完璧こなす子役さんですから、ひょっとしたらできるかも・・・。

それにしても鼠に「うさぎ~」は笑えますね。

..2005/10/28(金) 08:49 No.210

次へ


トップページ 掲示板

壁紙:和風素材&歌舞伎It's just so so