ジュニア練習試合(2020)

2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2019 2020  2021 

ジュニアの試合は勝ち負けではありません。試合は最高の練習です。
  試合の中で色々な事を経験してくれればいい、それだけです。
だからジュニア戦は来た子供は必ず
全員試合に出ます。
ジュニア試合の成績感想のみ載せます。

no date game place score 渡辺監督の一言
12 11/21 ルネ新妙典マリーンズJr 柏井4号 6-9 ベルカップ
子供たちの成長を良くみてくれていて嬉しいです。
(柳監督代行の感想)
柏井リーグ最終戦。久しぶりの勝利!攻撃では悠斗、翔吾がナイスヒット。フォアボールででたランナーも積極的な走塁で得点に繋げました。投げては卓哉、悠斗、翔吾の継投でフォアボールとエラーはありましたがヒットは1本のみ。ひなはるはサード後方のフライをファインプレー。体調が万全でないなかキャプテンとして頑張りました。先制されたものの逆転する展開で自然と応援や声出しも出来てました。勝敗が全てではありませんが試合での勝利は子供達のモチベーションアップになったと感じました。
(小林直コーチの感想)
お疲れ様です。 柏井リーグ、3年生中心でピッチャーは卓哉、悠斗、翔吾3人で4回まで投げました。最初3人ともストライク入らなかったのが徐々に良くなってきました。打つほうは、皆バットに当てていました。悠斗の2ベースは見事でした!フォアボールも多く出塁した選手たちは、自主的に積極盗塁がいくつもありました。2塁牽制を見て遼平がホームスチールしたのには驚きました。守りはフライ、ゴロとも取って投げるがスムーズになってきました。ひな陽の貢献はおおきく出てくれてとてもよかったです。
11 10/31 平田鬼高連合 柏井4号 6-10 ベルカップ
だんだんと試合内容が良くなっているとのことで嬉しいです。
(柳監督代行の感想)
ベルカップ3戦目。攻撃では全員が打席に立ちました。悠太、卓哉のヒットは鮮やかでした。守備でもアウトが取れるようになってきました。先発の陽は球威がありました。翔吾も病み上がりではありましたがナイスピッチングでした。中でも悠太のキャッチャーでの成長が著しく目立ちました。得点も取れ攻撃の時間もあり、みんなで応援、守備中の声出しも過去3戦の中では一番良かったです。
(服部コーチの感想)
ひなはるの力強い投球、たくや、山本ゆうたの力強い打球は目を見張るものでした。守備ではサードのショウゴに何度も打球が飛びましたが、毎回ワンバンで速く投げるよう工夫していました。時にはスリーバンで間に合わずでしたが、最後にフォースアウトを取れました。毎試合、皆の正に健やかな成長を実感します。
10 10/24 海神スパローズJr 柏井グランド 0-28 ベルカップ
柳監督代行と小林直コーチの感想になります。 試合をする事に成長してるのが伝わって来ます。 これからが楽しみです。
(柳監督代行の感想)
ベルカップ二戦目良かったプレーですが、まず先発の淳斗はフォアボールも出しましたがストライクが入った時は球威がありました。2番手の陽も前回よりストライクが入っていました。3番手悠斗も最後三振を取ってくれました。キャッチャーでは悠太と卓哉が頑張りました。外野でも裕大と遼平は良く声が出てました。攻撃も今回は7人打席に立ち卓哉は有言実行の右中間へのヒットで盗塁も決めてくれました。悠斗もサードゴロでしたがあたりは強烈でした。みんなボールを見極めてストライクは積極的に振っていたため内野ゴロが多かったでしたが三振は減りました。得点差はつきましたが前回より成長を感じる試合だったと思います。来週は相手も含めもう少し良い試合が出来そうと感じる試合でした。
(小林直コーチの感想)
お疲れ様です。良かったところは、守備ではピッチャーがストライクが前回よりも多かった。 打ち取れているので守備力があがればもっと良くなりそうです。 打は卓哉からヒット、他もバットに当たってきたので次回はぜひ得点をいれてもらいです!
9 10/10 稲荷木イーグルス 柏井グランド 0-35 ベルカップ
柳監督代行の試合感想です。気持ちが伝わって来て嬉しいです。小林(直)コーチからも熱い熱い感想が届きました。子供達の事をよく見てくれている事が伝わります。嬉しいです。素晴らしいコーチ達にお任せ出来て幸せです。
(柳監督代行の感想)
ベルカップ初戦スタメン1日向陽4淳斗6圭吾3卓哉5悠斗7篤人8悠大2脩真9裕大控え遼平、壮志、翔吾でいきました。キャプテンジャンケンで相手が勝つも後攻を選択。シートノックでも差をみせつけられました。初回2三振、内野ゴロで3者凡退5分で終了。裏の守り先頭打者をセカンドゴロでアウトに取り上々の立ち上がりをみせたかと思いましたが、そこからフォアボール、盗塁、パスボールを繰り返し、打者一巡で給水、すでに5フォアボールの日向陽から淳斗に交代を告げるもストライクが入る自信がないと辞退。圭吾にバトンタッチ。キャッチャーも悠斗に交代。圭吾はストライクが入っていましたが、相手にホームランを含む痛打をあびてしまいアウトをとれず給水。その間淳斗がランナーと交錯し足を負傷したため壮志と交代。足は休んだら大丈夫そうでした。三番手悠太が代打攻勢の相手から三振でアウトを取るも1イニング3回目の給水。疲れの出た悠斗から遼平に交代。4番手卓哉が代打の一年生を三振に取ったところで時間切れにて試合終了。結果0-35。守備の時間が長く集中力が続かなかった。途中何度も内野ゴロ、フライでアウトを取れるチャンスはありましたがエラーとなってしまった。相手スタメンがほぼ4年生であり、格上であったのは間違いありませんがここまで差がつく相手ではなかったと思います。やはり守備の練習をして3つのアウトを確実に取れるようにしないと試合で打つ事も出来ない事を実感させられました。

(小林直コーチの感想)
お疲れ様です。陽は投げたピッチャーの中で結果一番良かったです。 淳斗はセカンドゴロを無難に処理、安心感がありました。 圭吾はピッチャーとショートの前進守備は積極的に動いていてとてもポジティブでした。 悠斗は、キャッチャーよく頑張りました。 脩真のキャッチャーも良かったです❗途中からセンターでの捕球惜しかったですが、最初の位置取りも良かったです。 篤人はレフト、セカンドともにカバーの動きが一番良かったです。 悠太は5つポジションやってこなせてました。私的にはMVPです。 裕大は長い時間の守備でも一番集中してました。ボールのないところで動くって気持ちもしっかり持てないとできませんので。 蒼士は、動きが素早いですね。俊敏さが気に入ってます。 遼平は、守備少しでしたがベンチのときから声出しが良かったです。相手の声も3塁ランコーしてたとき素晴らしなーとおもってたのですが、負けてませんでした。 拓哉が漏れてました! ファーストしっかりキャッチできてました。ピッチャーも手を挙げて積極性◎です。 最後に翔吾、来ただけでも十分ですしボールボーイしっかりやってました。 服部さん豊田さん審判お疲れ様でした!
8 7/11 新田エンゼルス 柏井グランド 5-10 柏井リーグ
服部コーチも全選手の成長を願ってくれているので嬉しいです。
(服部コーチの感想)
3年生は攻守の約束(積極盗塁など)をしっかり実行できていました。パスボール時のスチールも自分で判断し走ってくれました。ユウトは下級生にいろいろ教えてくれていたようです。 マサヤは最近試合での打席に弱気になっていましたが(デッドボールの影響?)、今日は勇気を振り絞り試合に参加し、果敢に攻守にチャレンジしてくれました。打も積極スイングでよかったですし、守でのセカンドゴロフォースアウトはとても良いプレーでした。本人もうれしそうな顔をしてくれていて吹っ切れたと思います。よかった。 豊田ソウシ、タイシ、中川ハルマは初めての試合でしたが、積極スイングでしっかりバットに当て、ファールや内野ゴロにできていました。守備でもしっかりボールを追ってくれていました。 柏井リーグでは、今回のような、上級生を絞り下級生の出場機会を作るのもありかと感じました。分けるとそれぞれにコーチを確保要なものの、、、
7 6/27 八幡チャレンジャーズ 妙典少年野球場 3-10 連盟低学年大会
ショウゴ、ケイゴ、エノアツトがヒット! ヒナハルは力強い打球が打てるようになった!カミアツトは選球眼が良く、2回出塁。俊足を生かして2回ともホームに帰って来てくれた! タクヤは豪打の4番に成長しそう。ユウトのフルスイングは見ていて気持ちがいい!ヤマユウタ、シュウマは打席で打ちそうな雰囲気を出すので期待出来る。リョウヘイがスイッチヒッターになっていたのにはビックリしました!とても素晴らしいです!キムユウタも積極的にスイングしてくれて嬉しい!エノアツトがライトゴロを成功させてくれた!捕球後すぐにファーストにストライク送球!準備をしっかりしていた証拠。今日一番のナイスプレー!直接目にすることが出来てとても嬉しい!ケイゴは懐深いグラブさばきでサードゴロアウトを取れた!ソウシ初試合初登場!マサヤ、レナガール、ナツナガールの2年トリオは守る姿が可愛い!ヒナハル、ユウト、ショウゴがナイスピッチング!大ファールを打たれた後のショウゴは顔つきが変わり、気迫溢れる投球にレベルアップ!試合で成長する姿を見せてくれて嬉しいです!
6 6/26 平川レッドスターズ 北方少年広場 3-20 Jr練習試合
北方小学校オープンスクールで欠席の中、集まった仲間で出来て嬉しく思います。 以下は小林(直)コーチからの感想です!
(小林(直)コーチの感想)
守備の時、全体的に声が出るようになってきました。振り逃げを分かってないのか三振の後、走らない子が多くいたと思います。 キャッチャーをやった山本ゆうたは、初めてにしては、良くできたと思います。お父さんにキャッチャーミット買ってと頼んでました(やる気十分!) あと打撃でれんたろうがセカンドまで飛ばし、エラーも絡んでの得点は、センスを感じました。こうちゃんもファール2回と頑張りました。
4,5 6/20 大野ホーマーズ
宝スワローズ
柏井グランド 7-5
5-9
柏井リーグ
皆さんの感想が2試合まとめて来ました。 成長している事がわかって嬉しいです。
(柳Jr.監督代行の感想)
1試合目はたくや、あつと、けいごが投げました。先発のたくやはストライクも入り良かったと思います。あつとは試合前に投げたいと言っていたので投げさせましたがプレートの使い方が分からず焦ってしまったのか本来の球が投げられませんでした。ピンチでかわったけいごもショートで動き回っていたせいかストライクをとるのに苦労した感じるです。打線はしょうご、けいご、たくやは外野まで飛ばすヒットが打て、ボール球を見極めフォアボールで出塁し、積極的な走塁もみれました。時間切れではありましたがホーマーズに勝て、自信がついたと思います。2試合目はゆうと、しょうごに投げさせました。2試合目の疲れからかミスが目立ち相手にビックイニングを与えてしまい、打線も速球派相手投手に抑えられました。ピッチャーがかわり反撃するも序盤の失点が響きました。ひなはるにも投げさせたかったですがタイミングが合いませんでした。 試合前に投げた5人とひなはるでピッチャー練習をしました。投げたいとアピールした子を優先に投げさせました。
(小林(直)コーチの感想)

お疲れさまです。 1試合目は、足場がぬかるんでいて、守備と走塁は両チーム苦戦していました。その中でもたくやはコントロール良く投げてました。内野外野とも声が出ていて楽しくできてたと思います。 2試合目は、みんな疲れてました。足場を気にしながらは消耗が大きかったと思います。攻撃は皆振れていて、ファールも増えてきました。最後、りょうへいがデッドボールを背中に受けて泣きましたが、家ではケロっとしてました(笑)心配ないです!
(服部コーチの感想)
(バッティング) 相手ピッチャーはスピード、コントロールともに良いピッチャーが多く、よい実践になりましたし、その中でも強く打ち返したり、ファールカットできていました。 見逃しストライクは外角いっぱいで多かった気がしますが、ストライクコールの前から自分で分かって反省し、学んでいる様子が見えました。 叫んだり、あ、と言って球審の私を見上げたり、、。 (守備) 一塁でアウトを取る動き、振り逃げ、内野ゴロの処置は、ミスはあれど皆自分で判断し動けています。後三塁も。 外野もカバーに動けています。皆すごく成長しています。 今回は1アウト満塁のショートゴロをたくやがさばき、二塁フォースアウトチャンスがありましたが、二塁カバーなし。(だったと思います) 今後、練習でのシチュエーションを増やせていければと思うシーンでした。 外野は、最初の1歩(特に後ろに下がる一歩)がなかなか踏み出せないですね。これは相当難しいと思いますが、徐々に練習していければ。
3 5/23 鬼越鬼高メッツ 柏井グランド 0-21 柏井リーグ
(小林(直)コーチの感想)
ピッチャーでは6人投げられてそれぞれ経験できたと思います。中でもたくやと山本ゆうたはコントロールが良かった印象です。 あと、マウンドも雨でやりにくかったかと思います。 繰り返し続けて行ければと思います。
2 5/9 南行徳ホークス 柏井4号 12-6 柏井リーグ
嬉しい試合感想をいただきました!子供たちや親御さんが楽しく野球をやっていると感じます。素晴らしいです! 以下は柳Jr.監督代行、服部コーチ、小林直コーチの試合感想です。
(柳Jr.監督代行のお話)
今日はとても良い試合でした。投げては先発の圭吾と二番手の悠斗がナイスピッチング。守っては圭吾がショートライナーをダイビングキャッチして飛び出した三塁ランナーが戻れずダブルプレーとなり流れが変わり、直後の攻撃では打者一巡以上の猛攻で10点を奪って逆転に成功。みんな積極な走塁で得点してくれました。控えのメンバー全員が打席に立てたことも大きかった。守備のカバーや声出しも出来ていました。成長を感じることが出来た試合でした。
(服部コーチのお話)
今日は皆、投打走、文句なし、神がかってましたが、、、 1対5で2回表の守備で1アウト3塁での圭吾→卓哉のダブルプレーは、流れを一変させるビッグプレーでした。内容的には、ショートライナー捕球後ランナーが飛び出している状況を見て、一呼吸おいて投げれたのがよかった。 投、守:皆しっかりゴロを捕球し塁に投げる。ができていました。 3回表、卓哉はかなり早いサードゴロをしっかり捕球し3塁ランナーをタッチアウトできました。 一方で、大フライの捕球はなかなか難しいようでした。 走:監督のお願い(2球で3塁到達)は皆完璧にチャレンジできていたと思います。リードと第二リードも皆実践できてました。 遼平は控えの時、3塁コーチャーで活躍。大きな声、かなり適格なコーチングができていました。 打:皆思い切り振り切れてました。見逃し三振はわずかでした。 翔吾、卓哉、悠斗は4号のネット付近まで大飛球を飛ばしてたと思います。しゅうまも? 翔吾はスリーベースのところを果敢にホームを狙い、刺されてましたが、積極的走塁で〇。
(小林直コーチのお話)
お疲れ様です。今日は1塁コーチャーで私と一緒に遼平、木村裕大、榎本篤人をつかせました。それぞれ声だし出来て、楽しくやれていたと思います。 良いプレーはたくさんありましたが、フォアボールが少なかったこと、あと翔吾のランニングですね!試合前に母の日だからホームラン打つと言って、実行した姿はちょっと感動しました(笑) 成長が今後も楽しみです⤴️
2 4/11 平川レッドスターズ 柏井1号   柏井リーグ
柳Jr.監督代行の試合感想です。 お母様方から写真や動画をいただいたのを見たのですが、一生懸命やっているのが伝わってきて嬉しかったです! みんな頑張ってるなぁ と感動してしまいました!
(柳Jr.監督代行のお話)
昨日の試合はヒットはなく、フォアボールとパスボールでの得点でした。ただ相手チームもヒットらしいあたりはなくフォアボールとパスボールと押し出し、エラーで得点を与えた内容です。あまり差はないですが相手の方が野球を知っていた印象です。。
1 4/4 柏井ガールス 柏井3号 11-6 柏井リーグ
柳Jr.監督代行からの試合感想です。 ゆうたのナイスプレーは柳Jr.監督代行のアドバイス直後にすぐ実行してくれたそうです。 頭の良い子です。 しかもゆうたは初試合でした! 嬉しいです。
(柳Jr.監督代行のお話)
けいごとひなはるがナイスピッチング。ゆうたのサードフォースプレイでアウト。打ってはりょうへいのヒット。しょうごのツーランホームラン。みんな塁に出たら積極的に盗塁しパスボールでホームスチールを決めてくれました。