| 歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
| 初代 | 脇坂安治 | やすはる | 慶長14年(1609)〜元和1年(1615) | 一柳直盛の三男 | 5万石3千石 |
| 二代 | 脇坂安元 | やすもと | 元和1年(1615)〜元和3年(1617) | 脇坂安治の二男 |
| 歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
| 初代 | 加藤貞泰 | さだやす | 元和3年(1617)〜元和9年(1623) | 加藤光泰の長男 | 6万石 |
| 二代 | 加藤泰興 | やすおき | 元和9年(1623)〜延宝2年(1674) | 加藤貞泰の長男 | |
| 三代 | 加藤泰恒 | やすつね | 延宝2年(1674)〜正徳5年(1715) | 加藤泰興の子加藤泰義の長男 | |
| 四代 | 加藤泰統 | やすむね | 正徳5年(1715)〜享保12年(1727) | 加藤泰恒の二男 | |
| 五代 | 加藤泰温 | やすあつ | 享保12年(1727)〜延享2年(1745) | 加藤泰統の長男 | |
| 六代 | 加藤泰* | やすみち | 延享2年(1745)〜宝暦12年(1762) | 一門池ノ端加藤家、加藤泰都の長男 | |
| 七代 | 加藤泰武 | やすたけ | 宝暦12年(1762)〜明和5年(1768) | 加藤泰温の長男 | |
| 八代 | 加藤泰行 | やすゆき | 明和5年(1768)〜明和6年(1769) | 加藤泰みちの長男 | |
| 九代 | 加藤泰候 | やすとき | 明和6年(1769)〜天明7年(1787) | 加藤泰みちの二男 | |
| 十代 | 加藤泰済 | やすずみ | 天明7年(1787)〜文政9年(1826) | 加藤泰候の長男 | |
| 十一代 | 加藤泰幹 | やすもと | 文政9年(1826)〜文政9年(1826) | 加藤泰済の長男 | |
| 十二代 | 加藤泰祉 | やすとみ | 文政9年(1826)〜元治1年(1864) | 加藤泰幹の長男 | |
| 十三代 | 加藤泰秋 | やすあき | 元治1年(1864)〜明治4年(1871) | 加藤泰幹の二男 |