
 
  
  
  
  
  
  
  
  小諸藩 
  
  仙石家→<甲府藩領>→松平(久松)家→青山家→酒井家→西尾家→松平(石川・大給)家→牧野家
  
  仙石家
  
    
      
        | 歴代 | 
        藩主 | 
        よみがな | 
        襲封年 | 
        出自 | 
        石高 | 
      
      
        | 初代 | 
        仙石秀久 | 
        ひでひさ | 
        天正18年(1590)〜慶長19年(1614) | 
        仙石久政の子 | 
        5万石 | 
      
      
        | 二代 | 
        仙石忠政 | 
        ただまさ | 
        慶長19年(1614)〜元和8年(1622) | 
        仙石秀久の三男 | 
        
  | 
      
    
  
  
 <甲府藩領>
  
  松平(久松)家  美濃大垣より
  
    
      
        | 歴代 | 
        藩主 | 
        よみがな | 
        襲封年 | 
        出自 | 
        石高 | 
      
      
        | 初代 | 
        松平(久松)憲良 | 
        のりなが | 
        寛永1年(1624)〜正保4年(1647) | 
        松平(久松)忠良の二男 | 
        5万石 | 
      
    
  
                                                              無嗣改易
 <信濃松本藩領>
  
  青山家
  
    
      
        | 歴代 | 
        藩主 | 
        よみがな | 
        襲封年 | 
        出自 | 
        石高 | 
      
      
        | 初代 | 
        青山宗俊 | 
        むねとし | 
        慶安1年(1648)〜寛文2年(1622) | 
        青山忠俊の長男 | 
        4万2千石 | 
      
    
  
                                            大坂城代 摂津のうちへのち、遠江浜松へ
 酒井家 上野那波より
  
    
      
        | 歴代 | 
        藩主 | 
        よみがな | 
        襲封年 | 
        出自 | 
        石高 | 
      
      
        | 初代 | 
        酒井忠能 | 
        ただよし | 
        寛文2年(1622)〜延宝7年(1679) | 
        酒井忠行の二男 | 
        3万石 | 
      
    
  
  
 西尾家  駿河田中より
  
    
      
        | 歴代 | 
        藩主 | 
        よみがな | 
        襲封年 | 
        出自 | 
        石高 | 
      
      
        | 初代 | 
        西尾忠成 | 
        ただなり | 
        延宝7年(1679)〜天和2年(1682) | 
        西尾忠昭の長男 | 
        2万5千石 | 
      
    
  
  
 
  松平(石川・大給)家  常陸小張より
 
  
    
      
        | 歴代 | 
        藩主 | 
        よみがな | 
        襲封年 | 
        出自 | 
        石高 | 
      
      
        | 初代 | 
        松平乗政 | 
        のりまさ | 
        天和2年(1682)〜貞享1年(1684) | 
        松平(大給)乗寿の二男 | 
        2万石 | 
      
      
        | 二代 | 
        松平乗紀 | 
        のりただ | 
        貞享1年(1684)〜元禄15年(1702) | 
        松平(石川・大給)乗政の長男 | 
        
  | 
      
    
  
  
 牧野家  越後与板より
  
    
      
        | 歴代 | 
        藩主 | 
        よみがな | 
        襲封年 | 
        出自 | 
        石高 | 
      
      
        | 初代 | 
        牧野康重 | 
        やすしげ | 
        元禄15年(1702)〜享保7年(1722) | 
        常陸笠間藩主本庄因幡守宗資の四男 | 
        1万5千石 | 
      
      
        | 二代 | 
        牧野康周 | 
        やすちか | 
        享保7年(1722)〜宝暦8年(1758) | 
        牧野康重の長男 | 
        
  | 
      
      
        | 三代 | 
        牧野康満 | 
        やすみつ | 
        宝暦8年(1758)〜天明4年(1784) | 
        牧野康周の子 | 
        
  | 
      
      
        | 四代 | 
        牧野康陛 | 
        やすより | 
        天明4年(1784)〜寛政6年(1794) | 
        牧野康満の子 | 
        
  | 
      
      
        | 五代 | 
        牧野康儔 | 
        やすとも | 
        寛政6年(1794)〜寛政12年(1800) | 
        牧野康陛の子 | 
        
  | 
      
      
        | 六代 | 
        牧野康長 | 
        やすなが | 
        寛政12年(1800)〜文政2年(1819) | 
        牧野康儔の長男 | 
        
  | 
      
      
        | 七代 | 
        牧野康明 | 
        やすあきら | 
        文政2年(1819)〜文政10年(1827) | 
        牧野康儔の二男 | 
        
  | 
      
      
        | 八代 | 
        牧野康命 | 
        やすのり | 
        文政10年(1827)〜天保3年(1832) | 
        越後長岡藩主牧野忠精の六男 | 
        
  | 
      
      
        | 九代 | 
        牧野康哉 | 
        やすとし | 
        天保3年(1832)〜文久3年(1863) | 
        常陸笠間藩主牧野貞幹の二男 | 
        
  | 
      
      
        | 十代 | 
        牧野康済 | 
        やすまさ | 
        文久3年(1863)〜明治4年(1871) | 
        牧野康哉の子 | 
        
  | 
      
    
  
  
  城へ戻る