店 長 の フ リ ー ダ ム 日 記  2014  
サーバー容量確保のため画像は小さくしてます。  過去ログはこちら

2014/03/30 また一つ歳をとりました

 おかげさまでお店も12年が経過しようとしています。本当にありがとうございます。

 いつの間にか白髪も増えて、久しぶりに会う友人にも、老けたなぁ~、って言われるようになったんですが、それでもまだかなり若く見られることがあるので複雑な気持ちです。
 童顔ですが頭の中もガキのまんまです。楽しそうなこと、心踊るようなことばかり考えて生きています。

 サラリーマンのとき、勉強熱心で皆から絶大な信頼を受けている上司がいました。
 いつも平身低頭で驕り高ぶるような態度を1度も見たことがなかったです。
 そんな素晴らしい先輩から毎日指導してもらったのに、僕はまったく成長しませんでしたが。

 あの人たちのレベルには追い付けないな。という気持ちがあるのと、「スペシャリストと呼ばれるよう、毎日1cmでも前へ進む気持ちがあれば、もしかしたらいつか同じ高さに並べるかなぁ」とも都合よく考えています。
 欠点だらけの僕ですが、体が動かなくなるまで毎日平凡にこの場所でラケットにストリングを張り続けようと思います。そして非凡なストリンギングになるよう努力しようと思っています。

 健康で仕事とテニス、遊びができていることに感謝
 こんなお店の常連になっていただいているマニアックなお客様にも感謝です


2014/03/28 MONO CX16L入荷。

 来週の練習で試打する予定です。
 ミクロスーパーより耐久性が高くなっていますが、反発と振動吸収性が下がっているようです。
 これは需要は少ないかな。と思っていましたが、打ってみないとわかりませんね。
 16ゲージより耐久性が高いらしい?のはすごいと思いますし、それでスピン性能が落ちていないのなら、ありだと思います。でも反発が低くてボールが失速してスピンがかかっているように見えるのと、実際にスピンがかかって軌道が落ち込み着地後の伸びがあるのでは意味がまったくちがうと思うんですよね。
 ハードヒッター向きでしょう。ミドルスペックのラケットと相性がいいと思います。とりあえず16Lのみ在庫します。

(追記)後日、試打しました。これかなりよいです。詳しくはストリングのページを見て下さい。

■MONO CX16L /モノCX16L ¥1,900+税
ポリの耐久性とナイロンのホールド感を併せ持つ、ポリでもないナイロンでもない、CXという耐熱に優れた、アラミド系のスーパー繊維(Caloric Xtra)を配合したストリング。
CX繊維をモノフィラメントの周りに3本巻き付けることによってボールとの摩擦熱に強い超耐久モノフィラメントとなっている。耐久性は一般的な1.25モノに比べると約55%もアップしている。一般的な1.30モノと比較しても約16%上回る。
硬い打球感が特徴で、今までモノ系を使用していたユーザーにはよりしっかりとした打球感を体感してもらえると共にスピンもかかりやすいため、ハードヒッターでも安心して振り切ることができる。飛びすぎる傾向にある最近のラケットにフィットするストリングである。
スイートスポットで捕らえたときの打球感が心地よく打球音も良い。硬いのに腕、肘への響きは少なく、振動吸収性も高い。
これらの優れた特性を備えているにもかかわらず定価(税別)が¥1,900-というコストパフォーマンスも非常に高い。

 この記事を書いている途中に人柱が決定しました。常連のじんちゃんがプレステージに張ってくれました
 


 思ったよりしなやかで張りやすかったです。
 実測値、収縮率もほぼ同じか。たしかにこれならスピンはかかりそうです。




エレッセのチームウェアカタログが入荷しました。
ベイビーステップは実は読んだことありません。
アニメ化されるそうなので録画しておこうと思います。
放送日時 <Eテレ>  3月28日(金)<27日木曜深夜>午前0:30―0:55



ビールがうまい気温になってきましたね!
最近はこの2本で1日を締めくくっています。
知人から教えてもらったドイツビールと「麦とホップ・黒」

エッティンガー「へーフェヴァイス」
酸味のあるフルーティーな無濾過酵母の白ビールです。小麦風味もしっかりあって、さっぱりしているのでついつい飲み過ぎてしまいそうなヴァイツェンです。 おすすめです


2014/3/22 フェデラーすごすぎる。この言葉何十回言っただろう。

 先週の、BNPパリバオープンではジョコビッチとファイナルは接戦で敗退し準優勝となっておりますが、若手が脱落していく中、ジョコと競るのはやはりとてつもない能力なんでしょうね。
 黒塗りラケットがどのような形でいつ発売されるか気になります。芝でデビューさせて好印象で販売スタートか?!いや、土でも勝つんだから関係ないか





 テニスの話題ではないのですが、ヨネックスがロードバイクにチャレンジします。
 まずはフレーム1機種のみで価格は40万円(フレームのみのお値段)です。長年の間、積み上げたカーボン成形技術を注ぎ込みカーボン製ロードバイクフレームとしては世界最軽量クラスの650グラム。他のメーカーなら2倍近い価格がつくスペックかもしれません。当面はスポーツサイクル専門店経由で販売するそうです。

 軽量化だけならどのメーカーでも可能だと思いますが、剛性が高く加速の反応が速い、パワーロスが少なく推進力に変換できる、衝撃吸収性能が高く体力消耗が抑えられる。などバランスをとらないといけないようです。僕は道の上より部屋こぎの走行距離のほうが多いホビーライダーなので詳しくは知りませんが。笑っ

 5年ほど前からプロジェクトを立ち上げ、サイクル競技関係者に協力してもらい開発から生産まで密かに行われたそうです。
 ヨネックスがスノーボードを発表した時は、、、ダさい と思ってましたが、数年でトップレベルの板を作れるようになり、価格が高くても手に入れたいと思うあこがれのブランドになりました。ロードバイク界でも数年後には同じことが起きると予想しています。

 僕はこの冬場は外で走りませんでした
 部屋こぎです。部屋の中で50kmとか走ることがあります。
 テニスの下半身強化のため今年はあっちゃこっちゃ走るぞ。


2014/03/03 ここまできたか

 ソニー Smart Tennis Sensor(スマートテニスセンサー)『SSE-TN1』5月下旬発売予定

 ソニーはプレイヤーのショットを即時分析し、スマートフォンやタブレット上でデータを表示するラケット装着型のSmart Tennis Sensor(スマートテニスセンサー)『SSE-TN1』を、全国のスポーツ用品店およびテニス用品店で発売します。


 従来、可視化することができなかったショットのデータを、手軽に確認できて、楽しんで、上達にもつなげられる、という新しい体験をお客さまに提供するとのこと。 専用アプリは、Google PlayストアおよびApp Storeにて無償提供します。

 データの蓄積はプレイ中に10m以内にスマホを置いておくか、プレイの後に飛ばして解析させる方法の2種類。10mならポストの近くに置いておけば受信するのでしょうが、リアルタイムで受信する必要はないからまあ後者になるのでしょうね。

 ラケットはいまのところ下記のヨネックスの指定ラケットのみです。
「VCORE Tour G」「VCORE Xi 98」「VCORE Xi 100」「EZONE Ai 98」「EZONE Ai100」「EZONE Ai LITE」。
 上記のラケットを現在、使用していて装着希望の方はヨネックスに送って改造してもらうことになります。おそらく他社のメーカーにも今後、搭載モデルは追加されるようになってくると思います。おっとBABOLATも先行して発売予定です。

 僕が先日購入したVCORE Xi SPEEDは含まれていません。改造してセンサーの取り付けは、おそらくそれほど苦労せずに取付出来ると思うのですが、アプリ側にXiSPEEDの選択がないので使えません。アプリ側でVCORE 100に選択しておけば誤差だけでなんとかなるんじゃないかと考えているのですが。

      
 動きの激しいスポーツということもあり、ラケットにはかなりしっかり取り付けられるそうです。取り外しには、付属する充電クレードルを使用。

 ショップとしてのメリットは大きいかもしれません。ストリングの違いでデータが正確にとれればこれはかなりおもしろいと思います。ナイロンとポリの比較、ポリ同士で比較、モノとマルチ、ゲージによるスピン量・初速の差、テンションの違いで発生する特性の違い、夏場と冬場の速度差、ニューボールとへたってきたボールのスピン量、スイング速度とボール速度の多角的関係などなど。

 確認出来るデータは以下のとおりです
 

 

 ショット数は確実に計測できそうですが他はどうでしょうか。正確性が高ければ楽しみ方の幅は広がりそうです。試合のデータを計測、人と比較すると本来の自分のプレイ内容が把握できるかもしれませんね。
・・・ショック受けるかも

重量約8g、最大直径31.3㎜
連続使用時間 約90分(Bluetoothオン時)
センサーの販売価格は18,000円(予定)  同梱品:アタッチメント、クレードル、クレードルキャップ、マイクロUSBケーブル、取り外しツール、キャリングポーチ


2014/2/28  TOALSON 「アスタリスタ メタル 127 レインボー」  \2,200+税

          

 ド派手です 127のみです。123ぐらいなら女性におすすめ出来るんだけどなぁ。
 はっきり言いますと、性能は無視して目立ちたい人、一瞬のウケ狙いに情熱を燃やす男気あふれる人におすすめします。
 でもベースはアスタリスクだからバランス高いと思います。
 TOALSONは20年前ぐらいにも同じようなカラーリングのストリングを発売していました。これよりももっとマットな色使いでしたが。




マイラケの、VCORE Xi SPEEDが入荷しました
塗装が艶消しで強そうです。



2014/02/25 YONEX「VCORE Xi Speed」がモデルチェンジ

290gの100平方インチ。扱いやすさ重視のオールラウンドスペックです。
ジュニア~高校生、中上級女性、オールラウンダー男性、パワーが落ちてきた中高年まで幅広く使えるラケットですね。
スピード、スピン、扱いやすさ、試合に求めるバランスが高得点でありながら安価。
僕のお気に入りのラケットです。もちろん注文しました

Vコア エックスアイ スピード \23,000+税



五日市でバルーンアーティストをやっておられる方からテニスボール型のバルーンをいただきました
ちょっとしたお祝いなどに喜ばれそうですね
世界大会などでも好成績を残しておられます。
バルーンショー&バルーンギフト



2014/02/23 カーリングやってみたい

     

<カーリング精神>
 カーリングは技術と伝統のゲームです。
 技を尽くして決められるショットは見る喜びです。また、ゲームの神髄に通ずるカーリングの古くからの伝統を見守るのはすばらしいことです。カーラーは勝つためにプレーしますが、決して相手を見くだしたりしません。真のカーラーは、不当に勝つのであればむしろ負ける方を選びます。立派なカーラーは、相手の気を散らしたり、相手がベストを尽くそうとするのを決して妨げたりしません。カーラーは、ゲームの規則やその伝統を決して故意に破りません。しかし、彼が不注意にも規則や伝統を汚し、それに気づいた時は、彼は違反を真っ先に申し出ます。
 カーリングゲームの主な目的が、競技者の技術の粋を競うことである一方、ゲームの精神は立派なスポーツマンシップ、思いやりの気持ちと尊敬すべき行為を求めています。この精神は、アイスに乗っているいないに関わらず、競技規則の解釈や適用に生かされるべきであるだけでなく、全ての参加者の振舞いにも生かされるべきものです。(日本カーリング協会競技規則より)



めっちゃストイックじゃないですか!侍精神がこんなとこに!
ATP、WTAもこの精神を取り入れてくれないかなぁ。
テニス界はこのような精神がかなり欠如してると思うんですよねー。


あとフィギュアスケートあまり興味ないです。
判定がよくわからないし、、、

って思ってましたが、真央ちゃんの演技が終了した瞬間に、感動で涙が出ました
メダルなんていらない。真央ちゃんよかったよ。
あと、スノーボードクロスやってみたいです。
あのスピードでバトルするんですよ!楽しそー




スーパー複合のコースも滑ってみたいな~。滑降は時速130キロ出るんだって

すごいネ!


ていうか最近このブログ、テニスのこと1mmも書いてないネ!






↓ロシアチームのコーチ 



2014/02/10 新しいおもちゃ買いました

 昨日は15時から営業ということで、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
 おかげさまで、リフレッシュしてきました
 正確には精神的リフレッシュはできたけど、疲れてる体には追い打ちかけました 。
 今日も目が死んでます。でも楽しかったです。

          



 さて、話をくるりんぱとチェンジしますが、僕は昔からストロークのスピードが遅いです。
 最近は若い人たちと練習する機会が多いせいもあり少しフラストレーションを感じてます。



 ・・・なにか、新しいおもちゃが欲しい

 そーだ!無駄にデカい車でも買おう(ばか)と思いついたのですが僕の年間走行距離って1500kmぐらいなんですよね。 やっぱ、やめとこ、、、 

 そーだ!原付を買い換えよう。
 僕は地球温暖化抑制のために出来るだけ車を使わず、自転車や原付に乗るようにしています(棒読み)

 で、これ買いました!ヤマハ CUXI 100 !(キューシー100)

うん、チープ感がイイネ 

理想は金田のバイクなんですが。。。 

初めて運転したときの感想は、



おぉーーー!!  遅っ。


遅い、これ遅すぎるよ
遅すぎて危ない。

これはおもしろくないぞ。
カスタムするしかない。。。


 僕のカスタムとは!
長い期間をかけて、トライ&エラー&散財を繰り返し、苦労の末に得た、、、先人たちのワンダフォーなセッティングデータをネットでたやすくゲットし、それを紙に書いてバイク屋さんに丸投げ。

 自分の手はいっさい汚さないという高等テクニックです。
 今後は駆動系を加速寄りに振ってみたり、無駄にハイグリップタイヤにしてみたり、トラクションが瞬時に反応するよう硬めのサスペンションに変えたり、クリッピングポイントまで鋭いブレーキングが出来るようブレーキパッドを変えてみたり、ガソリンがガッバガバ燃焼するようインジェクションコントローラーなど変更していこうと思います。

よし!カスタムの方向性は本流を突っ走ってるぞ


でも、おっさんの行動としては終わってるネ





金田のバイク ↓

セラミック2ローター両輪駆動 、発電形式 - 常温超伝導
最高発電量 - 83.0 kW 12500rpm 、 最大電圧 - 12000V 12000回転/200馬力
全長 - 2947 mm 、 全高 - 1171 mm(シールド含む)、全幅 - 831 mm 、 重量 -154kg
最低地上高 - 76 mm、ホイールベース - 2194 mm 、タイヤサイズ 前18インチ後19インチ
コンピュータ制御アンチロックブレーキ、対障害物用レーダー、オートナビシステム


2014/2/3  全豪楽しかった

 ブログ更新サボタージュしてる間に全豪が終わりました、、、
ジョコビッチの全豪四連覇を阻んだワウリンカ。 
←あ、サンプラスだ。
 フェデラーを抜いてスイス勢でトップです。
 しかしビッグ4(ナダル、ジョコビッチ、フェデラー、マレー)以外のグランドスラム優勝は本当に久しぶりです。2009年全米のデルポトロが最後。
ラファが万全だったら、、、と思いますが、勝ちは勝ち。おめでとう!


 ヴァブリンカはVCORE Tour Gにチェンジしてから無敗ではありますが、、、このラケット、一般人にはハードルが高過ぎると思うのは僕だけでしょうか。
 310gという重量は平均的なツアースペックですから重いのが好きな方には問題無いと思うんです。

 厳しいと思うのは硬さです。それなりのパワーがあれば相手に時間的余裕を与えないキレキレなボールになると思うのですが平均的な腕力ではラケットのパワーを引き出せないかもしれませんね。
 一部のフィジカルに自信がある人にしかおすすめできないなぁ。って思っちゃうんだよなぁ(ヨネックスさん、ごめんなさい)軽量バージョンがあればな



 ところでヴァブリンカの左腕のタトゥーの意味をご存知でしょうか。
フランスのノーベル賞作家サミュエル・ベケット(1906-1989)の作品、『Wotstward Ho (いざ最悪の方へ)』からの引用だそうです。

“Ever tried. Ever failed. No matter. Try Again. Fail again. Fail better.”
(頑張ったけどダメだった。まあ、また頑張ればいっか!また失敗してもいい、前より成長すればいいのさ♪)
だそうです。




←ジョコ vs イズトミン
イズトミンのポール回しの瞬間



2014/1/23 日が長くなってきましたね

 今日は少し気温が上がって春の匂いを感じた1日でした


 全豪のサイトのSLAMTRACKERで男子セミファイを観戦してます。



 、、、ナダル  か。






 水曜日はたまった疲れをとるためにお昼すぎまで寝て午後から仕事しよう。
 と決めていたのですが、悪友のAKIRAくんからボードのお誘いが、、、
「明日はサイコーですよ~。恐羅漢の早朝パウダーいっときましょうよ~

 あ~この疲労感じゃムリ、楽しいんだけどね(どM)

 でも5時起きはムリだな。
 次の日も忙しいし、これ以上疲れがたまったらマジで目の下のクマだけじゃ済まない気がする。




翌日AM 8:00 極寒の恐羅漢スキー場の頂に一番乗り!

、、、オレ、なにやってんだろ

       


    
ずっと雪の結晶が降ってました。楽しかった


2014/1/21 錦織クン惜しい

 年明けからひたすたガット張りに集中していました。いつもどおり目の下にクマが、、、
 少し時間がとれたので、いつもどおり思いつきでアップします!



 錦織クンは善戦しましたね。ブレークされてもすぐにブレークバックする競り合いでした。
 しかしこれでナダル戦は6戦全敗になりこの数年はセットを奪えてないです。
 高すぎる壁なのか、、、いや、いつかやってくれると思います。


 男子はベスト8が揃いました。5シードのデルポトロ以外の8シードが進出してます。
 デルポトロのポジションには22シードのディミトロフが上がっています。
 今年の全豪はチェックする時間がなくてよく見てませんが新製品を使用している選手が少ない気がします。


ベルディヒがフェレールを下してベスト4一番乗りです。

でも、このウェアで、、、いいの?
攻めてるかんじは好きなんだけどなぁ。
H&M広島に在庫確認しようとしたら、録音音声でご来店して下さいって言われました



3Rでヤンコビッチに敗れた奈良くるみ
体格が一回り大きくなって別人みたいです。

SRIXON REVO V3.0の新型のようですね。




現在ジョコビッチのコーチを務めているベッカー。
ジョコビッチはベッカーのサーブのものまねを練習だそうです。



 男子ダブルスのヒューイット、ラフター組は1Rで敗退です、、、ラフターの写真が古すぎ



ストーサーは3Rでイヴァノビッチに逆転負け。イヴァノビッチは4Rで1シードのセレナを逆転で破っています!何がおきたんだ?って思ってたらイヴァノビッチは準々決勝でカナダのBouchardに敗れました。残念

ストーサーは全身アシックスです。アシックス増えてますね


2014/1/8 新年のご挨拶がかなり遅くなってしまいましたが、あらためまして本年もよろしくお願い申し上げます

 天気がよくておだやかなお正月でしたね。


 全豪の前哨戦のブリスベンではヒューイットがセミファイで錦織くんに逆転勝ち!
 錦織VSチリッチは体格差は小学生と高校生ぐらいですね。ヒューイットはそのままフェデラーを破り優勝です!
 勢いが続いてくれるといいんだけど、ヒューイットは全豪はやらかすもんなぁ


 フェデラーの黒塗りラケットはBLADE98のような丸みを帯びたフレーム形状に見えますね。
 16×19でBLADE93と98の中間ぐらいに見えます。昨年に使用した黒塗りよりもパワーアップしているようですね。
 でもフェデラーモデルとしてニューモデルを出すにしても一般人への普及はちょっとハードスペックで難しいかも。とにかく今年はフェデラーに注目です。



 ミュージシャンの大滝詠一さんが先月30日に解離性動脈りゅうのため亡くなりました。
 中学生の頃に兄がレコードを買っていたのでよく聴いていました。
 暗い曲も多くて、この人どんな人生送ってきたんだろ?って思ってました。

「雨のウェンズディ」、「君は天然色」が好きです。
 あまり覚えていませんが、山下達郎、大貫妙子らが所属していたバンド「シュガーベイブ」をプロデュースして話題を集めたそうです。
昭和56年に発表したアルバム「A LONG VACATION」や「EACH TIME」などは、洗練されたメロディーが当時の若者文化象徴する大ヒットとなったそうです。 
「A LONG VACATION」は日本で初めてCD化されたアルバムだったんですね。ご冥福をお祈りいたします。
 
「さらばシベリア鉄道」太田裕美(1980)、「風立ちぬ」松田聖子(1981)、「Tシャツに口紅」ラッツ&スター(1983)、「探偵物語」薬師丸ひろ子(1983)、「バチェラーガール」稲垣潤一(1985)、「怪盗ルビー」小泉今日子(1988)、「夢で逢えたら」ラッツ&スター(1996)、「幸せな結末」大滝詠一(1997)


 年明けから張替えのお客さまが多くバタバタしております。
 今年も正確丁寧なガット張りを目指しますので、どうぞご贔屓に



2013/12/31 大晦日です。

 今日はお店に出て雑用してから実家の萩に帰省します

 スタッドレスなしでも帰れそうなので親孝行?してきます。
 3日には広島に戻ってお店でたまってる雑用をする予定です


 おかげさまで今年も充実した一年を送ることが出来ました。本当にありがとうございます。

 一年を振り返ると今年も年明けからずっと、与えていただいた毎日の仕事を楽しめたような気がします。感謝です。
 個人的には2013年はテニスはもちろん、いろんな方々と交流が拡がったので来年はもっとアクティブに過ごしていこうかと考えております。

 日本のテニス界はまだ停滞してるかんじかな~。でもちょっとずつですが明るい方向に進んでいると思います。

 毎年思うのですが、メーカーも多くの社員さんを抱える会社ですから利益を追求するのは当然です。でもお客様に「このメーカーのこの製品を選んでよかった」「テニスが楽しくなった」そんな製品を開発していってほしいです。
 また、メーカーだから出来ることがたくさんあると思うんです。こんな時代だからこそスポーツ人口を拡げる活動や、初心者層、興味を持ち始めそうな層など裾野を持ち上げてほしいと思います。たいへんな努力が必要でしょうが、元気が出て夢のある活動を企画してくれることを期待します。

 うちも、ぢっぷすに行けば間違いない!あそこに行けばテニスが楽しくなる♪ と思われるようなステキなお店になれるよう頑張りたいと思います。

 2014年も皆様が健康でテニスを楽しめるようお祈りいたします。
 よい新年をお迎え下さい



2013/12/24 ピュアストよさそう

 お客様のピュアコンとピュアストのガット張り作業をさせていただいたので記念写真を

 ピュアコンは形状、スペックに変更はありません。素材の変更でよりしなりと反発が大きくなっています。

 ピュアストの反発力はピュアドラとピュアコンの中間というインプレをぼちぼち聞きます。
 だったら使いやすくてバランスとれてるのかも。しなりがありライジングが打ちやすいというメーカー説明ですが、、、、そうかな~?
 カチッっとしたラケットのほうが合わせやすいという意見が多いと思うのですが。

 しっかり打っていけるオールラウンドベースライナー向きですかね。
 マレーがこれに契約変更という噂もあります。細部はけっこう凝った作りになっていて、やってくれそうな雰囲気がありますね。 とりあえず実物はめちゃくちゃかっこいいです




  
 23の祝日は若者たちと芸北国際にスノーボードに行ってきました。
 雪質も量も思いの外よくてかなり楽しめました

     

 さて、いま僕が欲しいクリスマスプレゼントは、まあ定番ですが、、、


 ドイツH&K社が作ったサブマシンガン“MP7A1”のエアーガンです。
MP7A1・・・(新規格の4.6mm×30専用弾薬を使用。公式発表では、P90の5.7mm×28弾よりも威力が高いくケブラー製ヘルメット及びボディアーマーを貫通)


みなさま、よいクリスマスを




2013/12/20 更新さぼってます

今回は(も)、テニスとは関係ない画像を貼っときます

汁なし担々麺 梵天丸
激辛の梵天斬り。楽勝です
←無邪気に喜ぶS地クン


深夜24時すぎ。お店の前にて。
スケボーではしゃぐ某店長(要カウンセリング)


2013/12/10 水曜日はテニス仲間と初滑りに行ってきます

 最近の人工雪の雪質はとても優秀ですね。昔は砂みたいな感触でした。
 93年がスキー人口がいちばん多かったそうです。リフト待ち1時間って、、、あれは何だったんですかね。

 94年からスノーボードが流行りだし、僕も94年から始めました。当時はボード禁止のゲレンデも多かったですがスキーヤーの減少とともに開放されていきましたね。
 この10年は1シーズンに数回しか行ってません。膝も痛いし、いつまで出来るかな。
 夜はテニス練習です。エネルギー残ってるかな~



トアルソンの厚手タイプのソックス「ExFeelソックス」

 去年からリピーターが多く人気のあるソックスです。締め付けは抑えめで心地よい肌触りです。ほんの少しシューズが窮屈になります。
在庫は25-27cmです。 本体価格1,500円+税



 お客様のプリンスのプレミア105(画像左)の張り上げを行いました。14×16です。
 メインストリングは全体的にフォーカスされているので違和感はないかな。と思ったのですが同じ105のラケット16×19と比較するとやっぱり粗いですね。
 どんな打感なのか、反発力、スピンのかかり具合は?


2013/12/09 「あ~~~、デスノート欲しぃ~

が、口ぐせの、ぢっぷす店長です

え?だれの名前を書くのか?

フフフ、まずは共産圏の政治家をかたっぱしからかたずけます。
そしてアメリカ民主党の上層部、先進国のグローバリストたち。

これでちょっとは平和になるだろう。



さて、ストリングの新製品が出なくて退屈です。

ポリストリングは行き詰まった感があります。
柔らかさがキープコンセプトになってるけど、柔らかいと反発はないです。
反発が低いから気が付くと必死にストロークを打ってるかもしれません。衝撃は少ないけどいろいろ消耗はしてるかも。
そうなると肘には悪いと思います。

ちょっと硬めだけどシャープに飛んでくれたほうが体全体への負担は少なくなるケースもあると思います。
プレイスタイルにもよると思います。相手の力を利用するベースライナー、ベースラインに近いところでプレイしてカウンターも多用するアグレッシブベースライナーとか、ネットプレイが通常より多めのダブルスプレイヤーとか。

硬くて飛ばないポリは自然淘汰されてると思います。
いいとこ取りを謳ってる商品もあるけど、物理的に不可能なんじゃ、、、
もちろんおすすめのストリングもあります。
まあ反発うんぬんよりも練習の前にストレッチをしっかりやらないといけないですね♪ いや、ほんとマジで。



BABOLATからポリアミドをモノ構造にしたストリングが出ます。
「ORIGIN」オリジン125/130というモデルです。
直訳すると“起源”。従来のマルチを超えるパワーと快適性だそうです。打ってみたいです。
これ¥3,675なんですよね~。モノなのに。普及させる気ないですね。でも今後、これを応用した普及版など出るかもしれませんね。気になるストリングです。


2013/12/02 練習しすぎ

 最近は週3で練習してます。





 、、、ずっと疲れがとれない 

 おっさんなのに練習しすぎ。僕はどこに向かっているんでしょうか。。。

 昨日もサイケなメンバーでナイター練習しました。
 K山くんのスピードは量産型の僕には辛かったです。
 女子にもいたぶられたけど、ちょっとうれしかったです


 後でみんなで我馬にラーメン食べに行きました。
 ココスに移動してコーヒーを飲みながらプレイの反省会
 からのスケボー大会 → 深夜12時半にお店の前で転倒 → 右肩を強打


 朝、起きたら右肩が上がらない、、、っていう  <・・・



 友人からまだ発売されてないSIX.0NE 95Sを試打させてもらいました。18×16に細めのナイロンの組合せ。
SIX.ONEらしい、バキーンという打感。シャープに弾くけど18の割にかかってくれます。
なかなかいい!でも腕力がないと厳しいかな。メイン16も打ってみたいと思いました



2013/12/1 登り始めたこの山は、頂に辿り着くまで登り続けるべきなのだろうか

え? なんの話かって 
ポコパンですよ。ポコパン。

正直、1ケ月もしないうちに先輩たちを追い抜いてしまったことに罪悪感すら感じています。この集中力と動体視力が自分でも怖い。
ま、要はスピードです。それに僕が編み出したトルネード消去!
ハイスコアを叩き出すときは脳と目が疲れてないときにプレイ。指を滑りやすくするため小麦粉を付けます(ばか)

そして画面のどこかにピントを合わせるのではなく全体を見る。
そう!宮本武蔵が一乗寺下がり松で吉岡一門70人をなぎ倒したときのように流れるように。

、、、え? 仕事しろ? 


 
2013/11/21 最近は練習多いです

 西区 某コート。平日のお昼に結構な人数が集まってます。
 みんな何者??レベルも高いし、向上心もあるし勉強になるなぁ
 その後に広域公園でナイター練習しているので木曜日は体がガタガタです。



YONEX NEWシューズ。パワークッション27
 スムーズなかかと着地と素早い切り返し動作を可能にするテニスシューズ パワークッション27ML、17MLを2014年1月に発売します。\14,000+消費税
・衝撃吸収力・反発力を併せ持つ素材「パワークッション®」をソール部分に搭載。着地時に受ける衝撃を和らげます。
・かかとに大きな丸みをつけることで着地が安定し、スムーズに次の動きへ移行できます。


2013/11/18 クリスマスの飾り付けが始まってますね。

 昨日は高校時代の親友の自転車レースの応援に行ってきました。
 シクロクロスという競技でロードとオフロードの中間みたいなかんじです。
もみの木森林公園のスキー場とサッカー場を利用してコースを作ってました。

 気温は低いし路面は濡れてるし登りの角度もきつくてかなりしんどうそう。
 惜しくも表彰台は逃しましたが出しきったそうで満足してました。
 僕も負けずにアンチエイジング頑張ろ!


EZONE Ai LITE 試打
 275gのLITEです。前のモデルと比較するとフェイスが丸くなってかっこ良くなってます。
 打感は前モデルよ若干しなりがあり、マイルド。重心がトップに振ってあるようですが違和感は感じなかったです。
軽さの割に打ち負けにくいと感じました。でも300gぐらいのラケットに慣れてる人はもう少し球が走ってくれればな。と感じるでしょう。
 ジュニア女子もしくはパワーのない青年女子向きだと思います。ゆるめの展開でのストローク、ボレーが楽です。
エルボーの方にもいいと思います。


 常連のお客様からご依頼を受けていたチームTシャツが完成しました。
 かわいいでしょ 胸全面プリントと背中ワンポイントでドライTシャツで17枚作っていただきました。
1枚あたり¥1,850です。トレーナー、パーカー、イベント用ブルゾンなどもあります。


2013/11/7 こ んにちは!最近ポコパンにハマってます。
練習の前にやりすぎると僕みたいにフレームショットが多くなるんで気を付けてくださいね

 月曜の祝日にまたまたテニス女子たちに登山に連れて行ってもらいました


 大竹市の北端に位置する標高702mの「三倉岳」です。
朝日岳、中岳、夕陽岳の鋭くとがった3つの峰があり「三本槍」の別名も持つそうです。

一帯は三倉岳県立自然公園に指定され、キャンプ場も整備されています。
また山頂部の東斜面は花崗岩の岩塊がそそりたち、ロッククライミングのメッカとしても知られています。



 登り途中の岩峰のあちこちでクライミングをされてました。見てるだけでも怖いです。また鎖場と呼ばれる鎖をつたいながら登る、角度があり足場も悪いポイントが何ヶ所かありちょっとビビりました。でもやってみると楽しかったです。



 三角点のある最高峰の三倉岳(8畳ぐらい)にだどりに着くものの噂通り展望はまったく無くがっくし(ToT)
 とりあえずカレーパーティーです

 全体的に雑木林で展望は利かないものの雰囲気は悪くない。
 下りでは何度か小さな沢を渡ったり、シダの目立つ場所も多くジュラシックパークを思い出してワクワクしました。
 トーシローの僕にはちょっとしたアドベンチャーでしたがかなり楽しめたな。


           
 ↑ジョジョ立ちでキメッ!後ろに落ちたら死にます
 今回もおんぶに抱っこ状態でした。女子の皆様ありがとうございました


2013/10/31 BNPパリバ・マスターズ 3R

 1シードナダル、2シードジョコビッチ、3シードフェレール、4シードデルポトロです。だいたい順当勝ちですね。
 2Rでツォンガを破った錦織クンは次は対戦成績0勝3敗のガスケです。そろそろ勝ってくれ!



 昨日はテニス仲間のMさんと江田島に自転車で遊んできました。 
 僕は病み上がり的な体調なんですが、距離もたいしたことないし大丈夫だろうと、、、、、
 が、スタート直後からしんどくてMさんのペースについていけない
 なんと40kmぐらいで痙攣しそうになり、あとはだましだましペースを落として走ってもらいました。Mさん、ごめんね

 天気もサイコーなのに景色も見る余裕もなく、、、
まあトレーニングと思えばかなり有意義でした。


2013/10/29 スマホデビュー

 やっと僕もスマホデビューしました
 機種は、最新でハイエンドモデルのエクスペリアZ1!約10諭吉です。
ちょっと使ってみたけど意外と違和感なく使える。うん簡単じゃん

LINEも馬鹿にしてたけど、、、これ、おもろいじゃないですか
よーっし、仕事にも活用してマイケル的生活を目指すぞ~



 スイスインドアはデルポトロがフェデラーに2-1で勝利して連覇してます。
 フェデラーは最終戦には出場出来そうですね。ランキングを落としていますが、ここからもう一度粘り強くランキングを上げていく姿が見たいです。個人的に注目しています。


2013/10/22 コイン通りは今日も平和です。じいさんが原付で逆走してました

 ナイター練習はだいぶ気温が下がっています。広域公園って寒いんですよねー
 練習のウェアの選択もご注意ください。汗をかいても大丈夫な服装を準備したほうがいいと思います。
 今週からはアンダーウェアを着込んで行こうと思います。練習前のアップも念入りに行なってくださいね。

 僕はアップは以下のように理解しています。
  「ウォーミングアップ」をしてから「ストレッチ」を行う。
 安静時に脳や臓器に集中している血液を筋肉へと送りこんで筋肉を暖めることをウォーミングアップと言うそうです。
 筋肉が暖まってない状態で無理にストレッチを行うと筋肉が過緊張し怪我の原因となる恐れがあります。

 まずは、ウォーキング、ジョギングなどで十分にウォーミングアップをして、それからストレッチを行いましょう。 筋肉に血流をシフトさせることにより筋肉の働きが良くなり、トレーニングの効果が向上するそうです。
 ぼちぼちストリングのテンションも下げたほうがよさそうですね。エルボー持ちの方はご注意ください。



 ツォンガが使用しているBABOLATのニューラケット「PURE STRIKE」の情報がぼちぼち分かってきました。4つのモデルで構成され、ほぼツアー系です。

ピュアストライクツアー 98平方インチ 320g 18x20
ピュアストライク 98平方インチ 305g 18x20
ピュアストライク 98平方インチ 305g 16x19
ピュアストライク100 100平方インチ  290g  16x19

新しく4つの技術が採用されています。
『ハイブリッドフレームテクノロジー』・・・ボックス形状とラウンド形状を組み合わせたフレーム構造です。それぞれのいいとこどりみたいな技術みたいです。
『スタビライザーテクノロジー』・・・硬めのカーボンを部分的に使用することで、剛性を高めコントロール性能を向上する技術のようです。
『Xサイダー』・・・フレームの内側に凹みを作って、スイートスポットが10%増大。
『レスポンスウーファー』・・・グロメットにPEBAX(ペバックス)という弾力のある素材を取り入れて、インパクトのエネルギーを効率よく使うそうです。

いかにも強そうなデザインですよね。実物はかなりかっこいいんじゃないでしょうか



 シューズを新調しました。YONEXの最新超軽量シューズ「SHT-261W」です。
 久しぶりのYONEXです。フィット感もいい。クッション性能も期待できそうな履き心地です。
重量を計測すると、、、26.5cmで275gです!軽量フェチの僕の欲望を満たしてくれる軽さです



     
 お世話になってるサークルの知人たちと広島駅近く京橋にある、まぜ麺「一平や」に再訪してきました。
今回はカレーまぜ麺2辛です。汁なし担々麺もいいけどやっぱりここもうまい。
シメにご飯を投入!ご馳走様でした
「一平や」   広島市南区京橋町10-14 坪田ビル1F
[月~土] 11:00~14:30(L.O.) 18:00~24:00(L.O.)
[日・祝] 11:00~14:30(L.O.) 17:00~21:00(L.O.)  


2013/10/15 3連休は楽しく過ごせましたか?

 のんびりできましたか お仕事された方はご苦労さまです。

 しかし、やっと涼しくなったと思ったら秋を通り越して寒くなりそうですね。
 来月下旬はゲレンデオープンなんですよね~。 でも今年はしっかり降るといいなぁ。


 祝日はテニス仲間に深入山に登山に連れて行ってもらいました
 僕は初登山なんです。メンバーはMちゃんと梅ちゃんの3人。
 いろいろ準備してもらっておんぶに抱っこ状態汗)。感謝
 天気もよくてほんとに気持ちよかった。


           

ススキがすごくキレイでした。下から見上げると全体的に、ハゲ山に見えて楽勝、、、
に見えたんですが、今日は体がダルいです。


          





 下山してノンアルで乾杯
 帰りに湯来ロッジの足湯に入って帰りました。

 こんどゼロゲートの好日山荘に靴を買いに行こうと思います。
 楽しかったです。またお供させてください


2013/10/10 ニュープロスタッフ 2014モデル

カラーリングはこれまでどおりスイス国旗を意識したデザインでnシリーズに近いです。発売時期は未定。
タイプは6種類で、Sというのは横糸が少ない「スピンエフェクト」搭載モデルです。Sが売れ筋になると思います。
←いちおうモザイクかけてます。

 プロスタッフ90
 プロスタッフ95、プロスタッフ95S
 プロスタッフ100L、プロスタッフ100LS
 SIX.ONE95S
 ランキングを落としているフェデラーが来季の序盤でどこまでやれるかで、90の売上が大きく左右されるのではないでしょうか。
 他のモデルも「スピンエフェクト」が搭載されるとはいえ苦戦するかもしれませんね。
 JUICEも同時に発売されます。デザインは現行モデルにかなり近いですね。

 スピンエフェクトのメイン×クロスのテンションをメーカーはどう考えているのでしょうか。
 説明がないですから、デュアルテンションでオッケーということでしょうね。メイン・クロスに差を付けてテストはしていないのかな。 メーカーサイドの見解が知りたいです。



 昨日(日曜日)は広域公園でナイター練習してきました。5人でパターン練習をびしびし回したので疲れました。
 でもレベルの高いメンツに相手にしてもらったので楽しかったです
 帰りに田方のお好み焼き「田の久」にみんなで行きました。
 S原クンは現在11連休中、京都に自分探しの旅に行ってます。


過去ログ   TOPPAGE