店 長 の フ リ ー ダ ム 日 記  2024 
画像はサーバー容量確保のため小さくしてますm(_ _)m  過去ログはこちら

24/04/08 クナイスルのラケット(ゴーセン)

造幣局の「花のまわりみち」でコイン通りは家族連れの人たちで賑わっています。
暖かくてアウトドアによい季節になってきましたね。


さて、ストリング張替でお預かりしたラケットです。





わぁ~、エモーショナル!

恥ずかしながら、復活を知りませんでした。

Kneisslはオーストリアで1862年に設立された歴史あるブランドで、100年以上の歴史を持つスキー用品をはじめ、半世紀以上に渡りテニスにも携わってきたブランドです。常に時代のニーズに対応した最先端のテクノロジーと、発想を具現化するイノベーションにより、数々のテニスプレイヤーを勝利に導きスターを生み出してきました。
株式会社ゴーセンは、プロダクトの質を追求するKneisslの姿勢に共感し、ライセンス契約を締結し2024年よりテニス用品の製造及び販売を開始します。


「PRIME STAR WHITE」  
2024年新ブランドラケットの登場です。次世代を切り開く革新的フレーム(コルゲーテッド・コンベックス・コンセプト)が反発性とコントロール性の両立を実現。スイングの軌道を安定させるバンパー形状「ドラゴンフライ・パターン」、優れた振動吸収性の「トリプル・レイヤー・ダンパー」も搭載しており、プレイヤーの理想を体現する。重量:285G  製造国:台湾  メーカー希望小売価格 38500 円





波型形状は剛性を上げる効果があるのだとか。
バンパーがすごく薄くてちょっと不安だけど、精度が高くぴったりくっついてます。
バンパーの凸の形状とスリットは整流効果を上げてスウィングが安定。
グリップ内部には自動車のエンジンブッシュ(ゴム)が内蔵され振動軽減。





こんなの作っちゃうのアンブレラ社ぐらいだと思ってましたが、調べてみるとゴーセンが昨年末からライセンス契約を締結し販売を始めたようです。台湾の人が設計したのかな



クナイスルといえばイワン・レンドルですね。
チェコのスコバも使用していました。84年全豪の準決勝でナブラチロワに勝利し、ナブラチロワの年間グランドスラムを阻みましたが、決勝ではエバートに敗北しています。ダブルスの名手というイメージです。




某動画のインプレでは少し硬めで反発力はやや抑え目なのだとか。
うーん、ナイロンマルチを緩めにしてダブルスプレイヤーかなぁ。
300gのPRIME STAR BLACKもあります。

かわいいデザインで個人的にすごく気に入りました。



24/03/28 かな~り、久しぶりにアップします。

見に来ていただいた方、ほんとに申し訳ありません。

でもサボっていたわけではなく、年明けから真面目にガット張ってました。
この冬場は張替えが多く忙しくさせてもらっていました。ありがとうございます。
暖冬でインドアのスクールが多いからですかね。逆にこの2,3年夏場の張り替えが減っています。

それと、とある企画の内容を検討していたのと、確定申告やらパソコンのDドライブが消滅するというイベントも発生したためブログはほったらかし、今に至ると。。。



さて、広島ではリョーコーテニススクールさんが3月いっぱいで閉鎖されます。
1987年開業で36年間営業されたそうです。最終時の会員登録数は854人。
レッスンやサークルの練習、草トーなどで、みなさんたくさんの思い出があると思います。

立地もよくて設備も整っていたし本当に残念です。
差し詰め、生徒さんたちの移籍するスクールも概ね決まったようでよかったですね。
この機会にレンタルコートでサークル活動に切り替えた人たちもおられますが、当面は方向は定まらないと思うので年内はいろいろ動きがありそうです。

コーチ陣も移籍する人もいれば、独自で開業する人もいるようです。
井口台のスクールにコーチが3名移籍したとのことで、盛り上がればいいなと思っています。
市内のスクール経営者さんたちはこの機会をチャンスと捉え、サービスを強化して広島テニス界を活性化してほしいな。
リョーコースタッフのみなさま長い間お疲れさまでした!



おっと、コイン通りの造幣局の桜の開放は、4/5(金)~11(木)です。天気がよいといいですね。
混雑が予想されますのでご注意ください。



あとパソコンは起動、シャットダウンにめちゃめちゃ時間かかったり、ブラウザーが落ちたり、OSアップデートができなくなったり、画面真っ黒になったりといろいろ不具合が増えてますが、データを外部SSDに移して使用しているので大丈夫です!(なわけない)
日曜日はパソコンを買いに行きます。

過去ログ   TOPPAGE