三. ゲームシステム

1. 画面情報
プレイ中、画面に表示される情報の説明です。

パイロットネーム
左下に表示されているのがパイロットネームです。
選んだキャラ、または入力した名前が表示されます。

自機の耐久力
名前の上に表示されているのが自機の耐久力です。
攻撃をくらうと減っていき、0以下になる攻撃を
くらった瞬間に撃破されます。

指示
耐久力の上に表示されているのが、僚機への指示です。
指示はL1で変えることができます。
指示の内容については、3. 僚機への指示を参照してください。

覚醒ゲージ
名前や耐久力の右にあるのが覚醒ゲージです。
50%の場所に目盛りがふってあります。
また選んだ覚醒システムも表示されます。
覚醒システムについては、四. 覚醒システムを参照してください。

武装、及び残弾数
右下に表示されているのが、機体の射撃武装です。
枠の中に残弾数と、残弾数の割合に応じたゲージが表示されます。
またチャージ可能な武装には、割合ゲージの下に
チャージゲージが表示されます。

残弾がないときは、枠内が赤くなり残数数の変わりに
「EMPTY」が表示されます。
その武装で攻撃しようとすると、撃つ動作だけで弾は出ず
画面中央に「チャージ中」と表示されます。
チャージの種類や時間については武装ごとに異なります。
詳しくは、4. 射撃武器の種類をご覧ください。

残弾数≠攻撃出来る回数で
一度に複数の弾を出す武器は、その分だけ
残弾数が減ります。
また、チャージショットは弾数がない状態でも
撃つことが出来る上に、弾数も減りません。
(追加入力出来る武器で、追加入力した場合は減る)。

ブーストゲージ
武装の左に表示されているのが、ブーストゲージです。
ステップ、ジャンプ、ブーストダッシュなどの移動や
一部の攻撃、空中での射撃でも消費します。

ブーストゲージについては2. ブーストゲージを参照してください。

レーダー
右上に表示されているのが、レーダーです。
緑色の丸が僚機、黄色の丸が敵機です。
また攻撃中の敵機は赤色に変化します。

戦力ゲージ
左上に表示されているのが戦力ゲージです。
青が自軍、赤が敵軍となります。
アーケードモードでターゲットが出てくる場合は
敵軍のゲージが表示されず、ターゲットの情報が表示されます。

制限時間
戦力ゲージに囲まれて表示されているのが制限時間です。
アーケードモードの場合、この時間内にクリアしなければいけません。

ロックオンカーソル
画面中央には敵機に対して、ロックオンカーソルが表示されます。
自機のみがロックオンしている場合は、丸いカーソルで
僚機が同じ機体をロックオンしている場合は、
三角のようなカーソルになります。

また敵機の状態によって、カーソルの色が変わります。
黄色のときは、攻撃が当たりません。主に登場時やダウン時になります。
緑のときは、自機の射程内に入っていないことを表しています。
この場合、射撃の誘導がなくなります。。
(ミラージュコロイド使用中のブリッツガンダムの場合、
距離に関わらず、緑になり射撃の誘導がなくなります)
赤のときは、正常にロックオンされていて、攻撃に誘導性が付きます。
誘導性は武器によって、違いがあります。

またチャージ中は、ロックオンカーソルが変化します。

敵機の情報
ロックオンカーソルの横には敵機の名前と耐久力が表示されます。
固有のパイロットが乗っている場合はパイロット名が、
その他の場合は機体名が表示されます。

ロックオンアラート
敵機からロックオンされると、その敵機の方向に応じて
上下左右のどこかに、黄色い矢印のような警告が表示されます。
また攻撃された場合は、警告が赤く点滅します。
ロックオンアラートには常に気を配るのが良いでしょう。

2. ブーストゲージ
ブーストゲージは自機の動きに関わる重要なゲージです。
ステップやジャンプ、ブーストダッシュなどを使う際に必要で
特に空中にいるときは、残量に注意しておくと良いでしょう。

ブーストゲージは機体によって量が異なり
また敵機との距離によっても変化します。
(敵機と近いと多くなる)
ブーストゲージは地上に立っているときに回復します。

使用する際にブーストゲージを必要とし、行動中にゲージが減るものは
・ステップ
・ジャンプ
・ブーストダッシュ
・変形移動
・シールドガード(ゲージがない場合、構えるのが一瞬)
があります。

また空中で静止するような射撃を行ったときや
地上での一部の射撃はブーストゲージがなくても使用できるが
ゲージが残っている場合は減少します。


3. 僚機への指令
僚機への指令はノーマル、集中、分散、突撃、回避、護衛があります。

ノーマル
通常通りに戦います。

集中
自機がロックオンしている機体と同じ敵を攻撃します。
自機がロックを変えても、すぐに同じ敵をロックしてくれます。
僚機は別の敵からロック・攻撃されても、迎撃しません。

分散
自機がロックオンしている機体と別の敵を攻撃します。
自機がロックを変えても、すぐに別の敵をロックしてくれます。
1vs1に集中したいときに有効です。
ただ僚機によっては、すぐに撃破されてしまうこともあります。

突撃
積極的に攻撃するようになります。
高コスト使用時に、自機が撃破されると負けてしまうが
戦力ゲージが多く余っている場合などに使えます。

回避
回避を重視するようになります。
他の指令に比べると、僚機の生存率は上がります。
しかし自機は、複数の敵から狙われることが多くなります。

護衛
僚機が自機の近くで戦います。

4. 射撃武器とリロード
射撃系の武器は大別してビーム系と実弾系に分けられます。

ビーム系にあたるのは
・ビームライフル(フリーダムのメイン射撃など)
・ビームマシンガン(グフのメイン射撃、カラミティのメイン射撃など)
・赤白ビーム(フリーダムのサブ射撃、ガナーザクウォーリアのメイン射撃など)
があります。

共通の特徴としては、実弾系の弾を貫通するという点です。
ビームマシンガン以外は機体も貫通します。
アカツキの特殊格闘で反射、ドムトルーパーの特殊射撃で防ぐことが出来ます。
リロードは満タンでない限り、常に行われています。
(ビームマシンガンや、一部のビーム系は除く)

実弾系にあたるのは
・マシンガン(ジンオーカーのメイン射撃、ディンのメイン射撃など)
・バルカン(フォースインパルスのサブ射撃、ガイアのサブ射撃など)
・バズーカ(ドムトルーパーのメイン射撃、カラミティの格闘など)
・ミサイル(ブラストインパルスの格闘、アビスの特殊射撃など)
などがあります。

共通の特徴としては、ビームに消され
実弾同士で当たった場合、相殺されるという点です。
機体を貫通することはありません。
リロードは使い切った後に行われ
リロード終了後は全弾回復しています。

ビーム、実弾以外の特徴を持つ武器としては
・レールガン系(アビスのメイン射撃など)
・ライフル系(偵察型ジンのメイン射撃など)
・ブーメラン系(ソードインパルスのメイン射撃など)
があります。上記の三つは実弾を貫通しますが
ビーム系の干渉は受けません。

 前のページへ戻る