四. 覚醒システム

1. 覚醒システムとは
覚醒ゲージが半分以上溜まっているとき、覚醒を使うことができます。
覚醒時間はゲージが50%のとき6秒、100%のとき12秒持続します。
覚醒にはラッシュ、パワー、スピードの三種類があり
それぞれ異なる特徴を持っています。

覚醒を使用すると、どの種類でも共通して
・武装の弾が全快
・ブーストゲージが全快
の効果が得られます。

また、自機が格闘を喰らってよろけている最中や
きりもみしながら飛ばされているときに使用すると
強制的にその状況から抜け出すことができます。
非常に便利ですが、覚醒時間が短くなることを頭に入れておきましょう。

覚醒ゲージは以下のときに溜まります。
・敵に攻撃を当てる
・敵の攻撃をくらう
・僚機が撃破される
・自機が敵機を撃破する
・自機が撃破される
覚醒ゲージは使用しない限り、減ることはないので
普通にやっていれば、自然と溜まっていきます。

2. ラッシュ
ラッシュは攻防一体となった覚醒です。
前作の覚醒に最も近い形の覚醒になります。
発動すると、全身にオーラをまといます。

ラッシュ中の効果としては以下のようなものがあります。

射撃の連射が可能
全体的に射撃のスキが軽減されて、連射が出来るようになります。
ビームライフルを三連続で当てる、ということも出来ます。

リロード時間の大幅短縮
リロードにかかる時間がほとんどなくなり
ほとんど弾数を気にすることなく撃つことが出来ます。

チャージ時間の短縮
チャージショットに必要な時間が短くなります。

格闘コンボ
格闘が当たった場合、射撃や別の格闘などの攻撃手段で
現在の格闘をキャンセルして攻撃が出来ます。
これにより格闘コンボのバリエーションが広がります。

防御力上昇
機体の防御力が上昇し、受けるダメージが減少します。

攻防のバランスに優れ、射撃連射の使いやすさから
スピードやパワーに慣れないうちは
これを選ぶと良いでしょう。


3. パワー
パワーは攻撃力が飛躍的に上昇します。
しかし機動性が落ちるというデメリットもあります。
発動すると、機体の中心から光が出ます。

パワー中の効果としては以下のようなものがあります。

攻撃力上昇
射撃・格闘に関わらず、攻撃力が大幅に増加します。
覚醒前に撃った射撃や格闘でも、当たったときにパワー状態なら
威力が上昇します。
攻撃を当てる直前に使うと効果的です。

被弾してもよろけない
パワー中は被弾しても、一瞬動きが止まるだけでよろけず
行動を中断されることがなくなります。
攻撃をくらいながら、格闘コンボを決めるということが可能です。

ただしマシンガンやバルカンなどの攻撃に連続で当たると
その間、自機の動きが止まってしまいます。
また、連続で攻撃を受けた場合、補正の関係で
通常よりも多くのダメージを受けてしまいます。

パワー中はよろけませんが、連続で攻撃をくらうと
強制ダウン(きりもみダウン)します。

機動性が低下
自機の機動性が下がり、動きが通常より鈍くなります。

攻撃力は大幅に上昇しますが、防御の点で不安があります。
長く覚醒していると機動性低下の面で辛くなるので
50%溜まったら、早いうちに使ってしまい
複数回覚醒することを意識するのが良いでしょう。

4. スピード
機動性が上昇し、細かい動きが出来るようになります。
発動すると、機体の背面から輝く粒子が出ます。

スピード中の効果としては以下のようなものがあります。

機動性の上昇
機動性が上昇し、動きが鋭く速くなります。

ほとんどの行動をジャンプ、ステップでキャンセル可能
ほとんどの状況を、ジャンプorステップでキャンセルできます。
チャージショット中でも、格闘中でもキャンセル可能です。

格闘→ジャンプ→格闘→ジャンプ…というように攻撃することで
ラッシュのように格闘コンボを決めることが出来ます。
ラッシュの場合と違い、格闘が当たらなくてもキャンセル出来ます。

自機が攻撃をくらっているときはキャンセル出来ません。

地上のみ、ステップにブーストゲージを必要としない
地上にいる場合は、時間中なら延々とステップを続けることが出来ます。
流れ弾に当たってしまう以外は、ほとんど被弾することはないでしょう。

回避に優れる覚醒になっています。
攻撃力は変わりませんが
ジャンプ、ステップによるキャンセルを使いこなせば
短時間で大きなダメージを狙うことも可能です。

 前のページへ戻る