過去日記 【2月29日】(ノ_<。) 目がかゆいです。 そう、私は花粉症。 ここ数年なんともなかったのに。 今年は例年より少ないはずなのに。 もう外に出たくない。 引き篭もろう。 【2月27日】ネタがないから 電脳戦機バーチャロンフォース 東京大会 http://am.sega.jp/utop/news/event/vo4knt.html バーチャロンデータサイトだった当サイトとしては 一応触れておいた方がいいでしょう。 動画がバシバシ公開されてます。大変良いことです。 バーチャロンを知らない人にも是非見てもらいたい。 なんというか、動きが速い。そして細かい。 JANE VS テムAは参考になった。 前ダッシュLWが何故か高確率で当たりチェーンソーに反応が追いつかない俺としては。 テツオは述べるまでもない。怖すぎ。 マジで移植してくんないかね。 景清使いたいっちゅうねん。 以上、愚痴でした。 【2月24日】妄想、爆発 伊藤家の食卓 http://www.ntv.co.jp/ito-ke/ 今日の放送でUNOリーチというゲームが紹介された。 左メニューの大発見から見れる。 前回のUNOドンキーに比べればマシになったと思う。 が。それでもいまいち。 駆け引きがない。 相手の揃ったカードが他のプレイヤーに影響するわけでもなく 麻雀のように相手の捨てたカードを拾うのでもなく ただ一人でカードを取り、揃ったものの勝ち。 そして大部分の割合を運が占める。 これでは負けてもさほど悔しくないしリーチして次で揃わないとイライラする。 で。少しルールを変えてみたら、もうちょっと面白くなるんじゃないかと妄想してみた。 1.最初に 一人に7枚ずつ配る。人数は4人限定。 2.ルール 捨てるカードについては同じ色3枚出しはなし。 連続した数字の列か、同じ数字を3枚揃えば出すことができる。 4枚以上を出すことはできない。 3.進行 順番を決め、カードを引く。揃ったならばカードを出す。 その際、2組揃っていても出すことができるのは1組だけ。 カードを一枚捨てる。 このとき別の人が捨てたカードで揃う組があるなら それを取り自分の組を出すことができる。 複数の人が取ろうとした場合、順番が先の人が優先。 出した人はカードを一枚捨て次の人へ。 最後にスペルカードを出した場合はそのカードを出して 再び7枚カードを引く。 4.スペルカードについて スペルカードは全て使用。各カードの効果は S…「See」次の順番の人のカードを一枚だけ全ての人に見せる。 D…「Draw 2」次の順番の人にカードを二枚ドローさせる。 R…「Reflect」上記のカードを使用された場合に限り使用可能。その効果を反射させる。 Wild、Wild Draw 4に関しては後述。 スペルカードはカードを引く前にしか使えない。 スペルカードを使った場合、その番はカードを引くことはできず 上がることもできない。揃った組を出すことはできる。 スペルカードは普通に捨てることも3枚組にすることも可能。 スペルカードは自分も同様の効果を受けることにより 好きなプレイヤーに対して使用することができる。 (例:Draw 2の場合、自分も二枚引くことで好きな相手に2枚引かせる。) ただし「Reflect」された場合は二重の効果が自分にかかる(Seeなら2枚見せる)。 「Reflect」されたものを「Reflect」することはできないが 同じカードを使用すること(Draw 2がReflectされたならDraw 2)で 再び相手にその効果を与えることができる。これはReflect可能。 「Reflect」以外は2枚以上同時に使うこともできるが Reflectされた場合はどちらの効果もReflectされる。 5.Wild、Wild Draw 4について Wildはスペルカードと併用することにより効果の対象を自分を含めた全てのプレイヤーにする。 これはReflect可能。もしWild使用者以外の3人がReflectした場合は Wild使用者は4倍の効果を一人で受けることとなる。 Wild Draw 4は使用した本人を含め4人全てのプレイヤーが1枚カードを引く。 これはReflectできない。 6.勝敗の決め方 あと一枚揃えばあがれるときは「リーチ」と言う。 言わずに上がった場合は再び7枚カードを引く。 最後の一人になるまでやってもいいし、従来のUNOのように 残ったカードで得点をつけるのもいい。 …と勢いで妄想してしまったがバランスがとれてるかは疑問。 あんまりルールが複雑化すると覚えるのもたいへんなんだよねぇ。 プログラムができればゲームとして作ってみたいがいつになるやら。 【2月21日】必殺技「I can't speak English.」 モノラルにしたら文化放送が少しきけるようになった。結構うれしい。 ラジオは「聴ける」なのか「聞ける」なのか。どうなんだろう。 今日やっていたアニゲマスターで 萌える英単語、略して「萌え単」が16万部を突破したそうな。 http://www.moetan.jp/moetan.html 17歳にしては幼すぎないか…と思いつつも この世界でそんなことを言うのはナンセンスだろう。 サンプルを見ると基本的な英単語が多そうな気もするが 例文が面白いので買ってみようかと考え中。基本が大事。 で、同じく紹介してたのが恋する英単語、略して「恋たん」。 たん、を漢字で書かないところもさりげなくポイントなんだろうな。 「恋単」だとアレだし。 http://www.sanshusha.co.jp/topics/topics_koikan.html 俺は今日始めて知った。遅れてますね。遅れてて結構。 すごそう。「ミラクル暗記法」。 印象的なセリフの中に…、ってどんなセリフなんだろうか。 …買ってみようか。 【2月19日】どうせキャラオタですよ 2DX10thstyleが稼動。 http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx10/ 今までは 「稼動まであと○日か~」 と思っていたのが今回は 「え、もう稼動してんの?」 10作目という記念すべき作品なのに これほど期待してないのは俺の中で2DXに対する情熱が冷めきってる証拠か。 とりあえずやりにいってみました。 どれくらい待つかなぁ、と思いきや誰もおらず。もう2DXもダメだな…。 結構大きなゲーセンだったんですが。近くに1クレ50円の場所があるからか。 まず始めに驚いたこと。 カードのデータ更新ができる。◎。 次に驚いたこと。 カード自体は更新できないこと。×。 ドラムなんて未だに7thのカードを使ってるのに(そろそろ10th稼動)。 急いで500円両替してカード買いました。 その間も客は来ることなく。もう2DXもダメだな…。 とりあえずEUROBEATってことでDoLLを選択。 …鼻血でそうになりました。興奮しすぎて。MOVIEが最高。 キャラ出まくり。危うく落ちるとこでした。 Love shineで気づいたのでしょう。 今の2DXを支えているものはなにか、ということに。 さすがにそれは言いすぎかもしれませんが。 頭から血、流してるイロハが司郎(だったか)を抱いているシーンをはじめ、 -------2/21追記------ 確認したところ、エレキだった。しかも名前間違ってるし。司郎→士郎。 http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx4/4th_g2arts.html --------------------- (Love shineのムービーに比べて)すこしシリアスにしすぎかと思ったが そこらへんは曲紹介のGOLI氏の妄想コメントに期待。 誰かがやってくれれば、もっと注意深く見れたんだけどなぁ。 全体的に見ると譜面が良くなってるかなぁ…と。一部。 でも難易度上昇は続いてる。雪月花落ち。Rainbow×2落ち。 No.13かろうじてクリア。もう7禁…レベル8は無理だな。 でもDoLLがあればおじさんもうちょっと頑張れそうです。 2DXを知らないあなたも10作というタイトルに敬遠せずに触れてみてください。 後ろからプレイしている人を見るだけでもいいです。 FOOL HOUSE http://martius.moon.st/ 2DXのキャラがわんさか描かれております。 今(2/19)のトップ絵はBe For Uとは思えないほどかわいらしい。 密かに応援しています。 正直、2DXが終わってもいいから2DXのキャラには末永く生き残って欲しい。 【2月16日】もう飽きそう ストーンエイジ公式HP http://stoneage.to/ ここ数日、友人とストーンエイジにハマっておりました。 エンカウント制でバトルはオフラインRPGのようなターン制という MMORPGではあまりない(俺が知らないだけか)戦闘システム。 戦闘中、チャットし放題。 古今東西ゲームやしりとりをしながらレベル上げ。 まったりできるのがいいです。 ハンゲームからもリンクされてるため、年齢の低い人が多いような気がするが…。 ![]() まったく打ち合わせしてないのに同じキャラになっちゃいました。 【2月11日】並盛ねぎだけ ついに吉野家から牛丼が消滅。 昨日は行列ができていたことを取り上げるニュースが これでもかと流れてましたね。 で検索してみたら、これ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040211-00000205-yom-soci ニュース見ようよ。新聞見ようよ。入り口見ようよ。 そんなことより聞いてくれよ。 客A「今日で食い納めです」 ホントに吉野家を愛しているのなら終わりではなく、これが始まりだろう!? カレー丼を食い!鮭いくら丼を食い!マーボー丼を食い! 来たる牛丼復活の日まで吉野家を支え続けてこそ 真の吉野家Loverなのではないかっ! 食い納めていいのかっ!それで後悔しないのかっ! といいたいわけですよ。 今こそ立ち上がるのだ! 俺はもう行かないだろうけど。 吉野家の牛丼Loverなので。 マーボー丼が280円になったら行くかも。 【2月9日】箇条書きですみません ・新聞のラテ欄で「丸秘」が多く使われると気にさわるのは俺だけか。 ・新聞のラテ欄で「~~スペシャル」の~~の部分が2行を越えるような長さだと気にさわるのは俺だけか。 ・新聞のラテ欄で再放送がズラリと並ぶとなんとなく嬉しくなるのは俺だけか(平日午前のNHK教育)。 ・新聞のラテ欄で妙な省略のされ方をされてるのを見るとうれしくなるのは俺だけか(例:君が望む永遠→望む永遠)。 ということで新聞のラテ(ラジオ・テレビ)欄ネタでした。 【2月7日】寝たのにネタがない 更新頻度も少なくなり忘れ去られ始めた今日この頃。 いかがお過ごしでしょうか。 ※考え中 …頑張って考えてるだけど30分以上考えても全然進まない。 テキストだけで集客できる人には脱帽だ。 コンテンツとして存在する日記を見る人は日記に何を求めるのだろうか。 書いた人の一日が知りたいから見るのか。 書いた人を知るために見るのか。 書いた人の知人だから見るのか。 日記に面白さを求めて見るのか。 俺は日記を見ることがどちらかといえば好きな方だが 上のどの気持ちも少なからずある。 では日記というものはどうあるべきなのか。 そもそもホームページにおける日記とはいったいどのようなものなのか。 考え始めたらキリがない。 どうすれば皆が楽しめる日記を書くことができるのか…。 ※に戻る 無限ループをお楽しみください。 【2月3日】元通り 更新頻度も低くなってきたので普通に戻した。 トップ画像作り直そうかと思ったんだが なんか面倒になってパパっと撮ってコピーペースト。 あんまりラグナロクやってないんですけど。 時代はハンゲームですよ。わはははは。 back |