ゆっくり鳥のホームページ

   鳥  見  情  報  

2008年7月〜12月


  埼玉県内で代表的な野鳥観察スポットとされている、さいたま市
所在の見沼田圃及び周辺(一部分、川口市に含まれる。)並びに
秋ケ瀬公園・大久保農耕地、彩湖(北側の一部、他大部分は戸田
市に属する。)に挟まれた半径約5Kmの域内の鳥見情報です。  

野鳥画像を覗く


日時: 平成 20年12月21日(日) 午前8時50分〜
     11時50分
場所: 見沼田圃(三室A、Aの北)
天気:晴れ
1 アオサギ 15 カワラヒワ 29 ハイタカ
2 アオジ 16 キジバト 30 ハクセキレイ
3 アカハラ 17 キセキレイ 31 ハシビロガモ
4 アトリ 18 コガモ 32 ハシブトガラス
5 イソシギ 19 コゲラ 33 ハシボソガラス
6 ウグイス 20 コサギ 34 バン
7 オオタカ 21 シジュウカラ 35 ヒドリガモ
8 オオバン 22 シメ 36 ヒヨドリ
9 オカヨシガモ 23 ジョウビタキ 37 ホオジロ
10 オナガガモ 24 スズメ 38 ムクドリ
11 カイツブリ 25 セグロカモメ 39 メジロ
12 カルガモ 26 セグロセキレイ 40 モズ
13 カワウ 27 ダイサギ 41 ユリカモメ
14 カワセミ 28 ツグミ
日本野鳥の会主催 三室の定例探鳥会の結果です。
参加者は55名、小春日和と呼べる鳥見日よりだった。
コースは、見沼代用水西縁を北進、大道橋を渡って、
芝川沿いから畑中を戻ってきた。
スタート地点上空に、ハイタカが飛翔、メジロが賑やか。
代用水脇の畑にアトリ*3、少し進んだ処に*2、此処の
探鳥会では初観察となった。今年はアトリが多いという評価
が、裏付けられたようだ。カモ類の顔ぶれが多彩になって、
本格的な冬鳥シーズンの到来だ。観察種も41種と大盛況
となった。ちなみに、私個人の確認種は、31種類だった


日時: 平成 20年12月19日(金) 午前10時00分〜
     14時00分
場所: 秋ヶ瀬公園(A、B地区)彩湖 天気:晴れ
1 オオバン 12 コサギ 23 ハシブトガラス
2 カイツブリ 13 シジュウカラ 24 ハシボソガラス
3 カルガモ 14 シメ 25 ハジロカイツブリ
4 カワウ 15 ジョウビタキ 26 ヒヨドリ
5 カワセミ 16 スズメ 27 ベニマシコ
6 カワラヒワ 17 セグロセキレイ 28 マガモ
7 カンムリカイツブリ 18 ダイサギ 29 ムクドリ
8 キジバト 19 タヒバリ 30 メジロ
9 キンクロハジロ 20 チョウゲンボウ 31 モズ
10 コガモ 21 ツグミ 32 ユリカモメ
11 コゲラ 22 ハクセキレイ
朝方風があって寒かったが、尻上がりに天気が良くなった。
ピクニックの森は、シメ、メジロ、シジュウカラが賑やかだった。
カワセミ♂も登場。子供の森は、極めて低調。シロハラらしき声。
彩湖も低調、帰りかけたら、ジョウビタキ♀、ベニマシコ♂、モズ♀、
チョウゲンボウが矢継ぎ早に現れた。遣らずの雨ならぬ遣らずの鳥。
ようやく、鳥見を終えた気分になり、帰途につくことができた。


日時: 平成 20年12月4日(金) 午前9時30分〜
     14時00分
場所: 秋ヶ瀬公園(A、B地区)彩湖 天気:晴れ
1 アオサギ 14 キジバト 27 ハシブトガラス
2 アトリ 15 キンクロハジロ 28 ハジロカイツブリ
3 ウグイス 16 コガモ 29 ヒヨドリ
4 ウソ 17 コゲラ 30 ベニマシコ
5 オオバン 18 コサギ 31 ホオジロ
6 カイツブリ 19 シジュウカラ 32 マガモ
7 カケス 20 シメ 33 ムクドリ
8 カシラダカ 21 ジョウビタキ 34 メジロ
9 カルガモ 22 スズメ 35 モズ
10 カワウ 23 セグロセキレイ 36 ヤマガラ
11 カワセミ 24 ダイサギ 37 ユリカモメ
12 カワラヒワ 25 ツグミ 38 ルリビタキ
13 カンムリカイツブリ 26 ハクセキレイ
小春日和のまさに鳥見日よりだった。
ピクニックの森で、アトリ、カワセミは♂♀。
子供の森で、綺麗なウソ、ルリビタキ♀。カケスは声がすぐ近く
だったが姿は見えず。クロジは抜けてしまったらしい。
彩湖で、ハジロカイツブリ、キンクロハジロ。オオバンが増えた。
湖畔ではベニマシコが飛び回っていた。ジョウビタキ♀もいた。


日時: 平成 20年 12月1日(月) 午前10時30分〜
     13時00分
場所: 見沼田圃(三室A、Aの北)
天気:晴れ
1 アオサギ 9 クイナ 17 ハクセキレイ
2 アオジ 10 コガモ 18 ハシビロガモ
3 イソシギ 11 コサギ 19 ハシブトガラス
4 オオバン 12 シジュウカラ 20 ハシボソガラス
5 カルガモ 13 スズメ 21 バン
6 カワウ 14 セグロセキレイ 22 ヒヨドリ
7 カワラヒワ 15 タシギ 23 ホオジロ
8 キジバト 16 ツグミ 24 モズ
紅葉を追いかけているうちに師走になってしまった。さすがに、
見沼田圃の木々も枯葉色になっていた。タシギがペアで現れたり、
1羽だけ倒れた葦の上でくつろいでいたりした。クイナが葦の根方
を早足で移動していた。冬鳥としては、ハシビロガモ*3が飛来。
ツグミは、まだ枝にいた。


日時: 平成 20年 11月9日(日) 午前10時00分〜
     13時30分
場所: 見沼田圃(三室A、同B、Aの北)
天気:曇り
1 アオサギ 11 コゲラ 21 ハシブトガラス
2 イソシギ 12 コサギ 22 ハシボソガラス
3 カイツブリ 13 コジュケイ 23 バン
4 カルガモ 14 シジュウカラ 24 ヒドリガモ
5 カワセミ 15 シメ 25 ヒヨドリ
6 カワラヒワ 16 ジョウビタキ 26 ホオジロ
7 キジバト 17 スズメ 27 ムクドリ
8 クイナ 18 セグロセキレイ 28 メジロ
9 ゴイサギ 19 タシギ 29 モズ
10 コガモ 20 ハクセキレイ
寒い日だった。幸い、鳥の出を邪魔する風はなかった。
最近、顔を見せることが少なくなったゴイサギ、コジュケイが
いた。バン、タシギ、クイナが一緒に現れた。葦が倒れて葦の
中を歩きにくいためか?葦原の前に出てくれる。日射しがない
ので、画像が流れてしまう。ジョウビタキは今日も♀、可愛い横
顔を「ハイチーズ」で今シーズン初撮影。次回は♂に遇いたい。
雨が落ちてきたので、急遽終了。カワウを見損なった。


日時: 平成 20年11月6日(木) 午前9時30分〜
     14時30分
場所: 秋ヶ瀬公園(A、B地区)彩湖 天気:晴れ
1 アオサギ 11 カワラヒワ 21 ハクセキレイ
2 アオジ 12 カンムリカイツブリ 22 ハシブトガラス
3 ウグイス 13 キジバト 23 ハシボソガラス
4 エナガ 14 コガモ 24 ヒヨドリ
5 オオタカ 15 コゲラ 25 マガモ
6 オオバン 16 シジュウカラ 26 ムクドリ
7 カイツブリ 17 シメ 27 メジロ
8 カルガモ 18 ジョウビタキ 28 モズ
9 カワウ 19 スズメ 29 ヤマガラ
10 カワセミ 20 ダイサギ 30 ユリカモメ
穏やかなこの上ない好天気、まさに鳥見日よりだった。
冬鳥が帰ってきた。ピクニックの森でアオジ、子供の森でシメ、
彩湖でユリカモメを確認。ピクニックの森の上空に、オオタカの
ペアが現れた。2羽のカラスにモビングされながら、小さな雄が
♀にちょっかいを出している。♂♀の体長の差を直に見ることが
できた。今日は、ヤマガラが大当たり、子供の森に集まったカメラ
マン達は、クロジの替わりに飛び回るヤマガラの姿を追っていた。


日時: 平成 20年 11月2日(日) 午前10時30分〜
     13時30分
場所: 見沼田圃(三室A、Aの北、大崎A)
天気:曇り
1 アオサギ 10 クイナ 19 ハシブトガラス
2 オオバン 11 コガモ 20 ハシボソガラス
3 オナガガモ 12 コサギ 21 バン
4 カイツブリ 13 シジュウカラ 22 ヒバリ
5 カルガモ 14 ジョウビタキ 23 ヒドリガモ
6 カワウ 15 スズメ 24 ヒヨドリ
7 カワラヒワ 16 セグロセキレイ 25 ホオジロ
8 キジバト 17 ダイサギ 26 マガモ
9 キンクロハジロ 18 ハクセキレイ 27 モズ
朝晩、急に冷え込むようになったが、今日は暖かだった。
ジョウビタキの数が一気に増えたようだ。行く先々に現れ、
弄ばれているようだ。何故か姿を見せるのは♀ばかりだ。
第一調整池予定地の池に、キンクロハジロとオナガガモが
入っていた。

トップページに

日時: 平成 20年 10月25日(日) 午前10時30分〜
     11時45分
場所: 見沼田圃(三室A、Aの北)
天気:曇り
1 アオサギ 10 コガモ 19 ハシボソガラス
2 イソシギ 11 コサギ 20 バン
3 カイツブリ 12 シジュウカラ 21 ヒバリ
4 カルガモ 13 ジョウビタキ 22 ヒドリガモ
5 カワウ 14 スズメ 23 ヒヨドリ
6 カワセミ 15 ダイサギ 24 ホオジロ
7 カワラヒワ 16 チョウゲンボウ 25 モズ
8 キジバト 17 ハクセキレイ 26 ヨシゴイ
9 クイナ 18 ハシブトガラス
一ヶ月半ぶりの見沼田圃は、すっかり冬鳥の世界に変わって
いたと思ったら、なんと、ヨシゴイが姿を現したのには驚いた。
ジョウビタキ♀は今シーズン初。いつもは、姿をみせてもそそ
くさと葦原に駆け込んでしまうクイナが、葦原の外でしきりに
鳴いていた。観察種が25を超えたのは、久しぶりのこと、
探鳥シーズンの始まりだ(^o^)


日時: 平成 20年10月21日(火) 午前9時00分〜
     12時30分
場所: 秋ヶ瀬公園(A、B地区)彩湖 天気:晴れ
1 アオサギ 9 カルガモ 17 ハシブトガラス
2 イソシギ 10 キジバト 18 ハシボソガラス
3 ウミネコ 11 キセキレイ 19 ヒドリガモ
4 オオバン 12 コガモ 20 ヒヨドリ
5 カイツブリ 13 シジュウカラ 21 ホオジロ
6 カケス 14 スズメ 22 マガモ
7 カルガモ 15 ダイサギ 23 ムクドリ
8 カワウ 16 ハクセキレイ 24 モズ
秋冷の候にしては汗ばむくらいの良い天気になった。
約一ヶ月ぶりのフィールドは、冬鳥の姿がぐんと増えていた。
子供の森で、今期初めてカケス。彩湖には、カンムリカイツブリ
が戻っていた。マガモ、ヒドリガモ、コガモ、オオバンがいた。
モズがあちこちで高鳴きを響かせていた。
クロジ狙いのカメラマンがいた。撮影は出来ていない
ようだったが、既にクロジも飛来しているのだろうか?


日時: 平成 20年9月26日(金) 午前9時00分〜
     13時30分
場所: 大久保農耕地(A、As、B地区)、
秋ヶ瀬公園(A、B地区)
彩湖
天気:曇り
1 アオサギ 9 シジュウカラ 17 ハクセキレイ
2 ウミネコ 10 スズメ 18 ハシブトガラス
3 カイツブリ 11 セグロカモメ 19 ハシボソガラス
4 カルガモ 12 ダイサギ 20 ヒバリ
5 カワウ 13 チュウサギ 21 ムクドリ
6 カワセミ 14 チョウゲンボウ 22 メジロ
7 コゲラ 15 ツバメ 23 モズ
8 コサギ 16 ノビタキ
  天気予報は気温が上がると言っていたが、フィールドは爽やか
だった。モズの高鳴きが鋭く耳に突き刺さり、ノビタキがヒラヒラと
草の上を飛び回っていた。 季節の移ろいを実感する中、多くの
ツバメが飛び交っている光景が不思議に写った。農耕地As地
域には、チュウサギを主体とする白鷺が集まっていた。農耕地
B地域の電線上にチョウゲンボウ1羽、一点を凝視して獲物を
狙っている様子だった。    
   秋ヶ瀬公園は、閑散としていた。サンコウチョウ、キビタキが
出ているとの情報に期待が膨らんだが、運がなかった。   
  最後に、彩湖に回ったが、冬鳥の姿はなかった。     


日時: 平成 20年 9月7日(日) 午前10時00分〜
     11時55分
場所: 見沼田圃(三室A、B、大崎A)
天気:晴れ
1 アオサギ 8 キジバト 15 ツバメ
2 オオバン 9 コゲラ 16 ハシブトガラス
3 カイツブリ 10 コサギ 17 バン
4 カルガモ 11 コジュケイ 18 ホオジロ
5 カワウ 12 シジュウカラ 19 モズ
6 カワセミ 13 スズメ
7 カワラヒワ 14 ダイサギ
猛暑再来、シャツを通して灼熱が肌を焼くようだった。
久しぶりの見沼田圃は野鳥の姿は少ないが、常とは違う
ものを見せてくれた。コジュケイ*3がゆっくり走らせていた
車の前を突っ切ったり、声に釣られて、蜘蛛の巣を払い
ながら進んだ先には、カワラヒワとモズの幼鳥がいた。
調整池にはオオバン*2が到着していた。


日時: 平成 20年9月3日(水) 午前9時00分〜
     12時30分
場所: 大久保農耕地(A、As、B地区)、
秋ヶ瀬公園(A、B地区)
天気:晴れ
1 アオサギ 8 コゲラ 15 チュウサギ
2 アマサギ 9 コサギ 16 ツバメ
3 カイツブリ 10 シジュウカラ 17 ハクセキレイ
4 カルガモ 11 スズメ 18 ハシブトガラス
5 カワセミ 12 セッカ 19 ハシボソガラス
6 キジバト 13 ダイサギ 20 ヒバリ
7 ゴイサギ 14 タシギ 21 ムクドリ
夏休み明けの鳥見は、残暑が厳しく暑かった〜。救いは
青空と白い雲に黄金色の稲穂、絵になる景色だった。
農耕地A地区では稲刈りが始まった。刈り取りが終わった
ばかりの田圃にチュウサギ、アマサギが集結していた。
秋ヶ瀬は、どちらも閑散。昨日はサンコウチョウがいたのに
もう、抜けてしまったらしい、との情報に接したので、元気を
奮い立てて探したが、残念ながら、見あたらなかった。
子供の森では、30人余のスタッフが映画?の撮影中だった。


トップページに

日時: 平成 20年7月30日(水) 午前8時30分〜
     11時30分
場所: 大久保農耕地(A、As、B地区)、
秋ヶ瀬公園(A、B地区)
天気:晴れ
1 アオサギ 9 カワラヒワ 17 ハシブトガラス
2 イワツバメ 10 キジバト 18 ハシボソガラス
3 ウグイス 11 コゲラ 19 ヒバリ
4 オオヨシキリ 12 シジュウカラ 20 ヒヨドリ
5 オナガ 13 スズメ 21 ムクドリ
6 カイツブリ 14 セッカ 22 メジロ
7 カルガモ 15 ダイサギ 23 ヨシゴイ
8 カワセミ 16 ツバメ
猛暑は一服、青田を吹き渡る風が心地よかった。
農耕地では、鳥影の薄い中、ヨシゴイは元気に飛び回っていた。
ピクニックの森のカイツブリ親子にカメラマンが集まっていた。
子供の森はセミの声ばかりが賑やかだった。


日時: 平成 20年7月24日(木) 午前9時15分〜
     13時00分
場所: 大久保農耕地(A、As、B地区)、
秋ヶ瀬公園(A地区)、彩湖
天気:晴れ
1 アオサギ 9 カワウ 17 ハシブトガラス
2 イワツバメ 10 カワラヒワ 18 ハシボソガラス
3 ウグイス 11 キジバト 19 バン
4 ウミネコ 12 シジュウカラ 20 ヒバリ
5 オオヨシキリ 13 スズメ 21 ヒヨドリ
6 カイツブリ 14 セッカ 22 ムクドリ
7 カッコウ 15 ダイサギ 23 メジロ
8 カルガモ 16 ツバメ 24 ヨシゴイ
ヨシゴイのヒナとコアジサシの撮影を主目的に出かけた。
農耕地A及びAsは青田が涼しげにそよいでいたが、鳥影は
全くなし。ヨシゴイは、B地区の堤上から探すと直ぐ見つかった。
ヒナは3羽、葦の中で様々なパフォーマンスを見せてくれた。
親を呼ぶような仕草も見せる。親鳥が近づくと賑やかになる。
遠くからカッコウの声が届いた。バンの幼鳥が遠くに出現。
鴨川畔のイワツバメは元気に飛び回っていた。4羽は確実、
6羽以上いるようだが、入れ替わりの飛翔。実数は把握困難。
ピクニックの森は、3羽と4羽のヒナを連れたカイツブリが2家族。
彩湖に回って、コアジサシを探したが、どこにも姿がない。
当然に滞在しているものと考えていたので、がっかり!
どこに行ったのだろうか?半袖で出かけてしまったので、
腕が真っ赤に焼けた(^_^;)。熱中症対策は必須だ。


日時: 平成 20年 7月 20日(日) 午前9時15分〜
     11時15分
場所: 見沼田圃(三室A)
天気:晴れ
1 オオヨシキリ 9 シジュウカラ 17 ハシボソガラス
2 カルガモ 10 スズメ 18 ヒバリ
3 カワウ 11 セッカ 19 ヒヨドリ
4 カワセミ 12 ダイサギ 20 ホオジロ
5 カワラヒワ 13 チョウゲンボウ 21 ムクドリ
6 キジバト 14 ツバメ 22 メジロ
7 クサシギ 15 ハクセキレイ
8 コチドリ 16 ハシブトガラス
日本野鳥の会主催 三室の定例探鳥会の結果です。
参加者は43名、連日の暑さのためか、少ない。コースは、
芝川を渡り畑道を東進、見沼代用水西縁を遡るショートコース。
休憩中に、遙か上空に、チョウゲンボウの番いらしき2羽が飛翔、
カルガモの親子連れやツバメの巣立ち雛が参加者を和ませた。
クサシギが飛翔が確認され、渡りの始まりが早いのではとの意見
がでた。ちなみに、私個人の確認種は、19種類だった


トップページに
鳥見情報ページに