ゆっくり鳥のホームページ

 
 鳥  見  情  報  

2004.8月〜12月

  埼玉県内では有数の野鳥観察スポットである、さいたま市所在の
見沼田圃とその周辺(一部分、川口市に含まれる。)及び秋ケ瀬
公園・大久保農耕地、彩湖(北側の一部がさいたま市、大部分は
戸田市に属する。)に挟まれた半径約5Kmの域内の鳥見情報です。

野鳥画像を覗く


日時: 平成16年12月22日(水) 午前9時15分ー13時15分
場所: 秋ヶ瀬公園(A地区)
彩湖(A地区)
天気: 晴れ
1 アオサギ 15 キジ 29 ツグミ
2 アオジ 16 キジバト 30 ハクセキレイ
3 イカル 17 キセキレイ 31 ハシブトガラス
4 イカルチドリ 18 コガモ 32 ハシボソガラス
5 ウグイス 19 コゲラ 33 ヒドリガモ
6 オオバン 20 コサギ 34 ヒヨドリ
7 オナガ 21 シジュウカラ 35 ホオジロ
8 カイツブリ 22 シメ 36 ホシハジロ
9 カシラダカ 23 シロハラ 37 マガモ
10 カルガモ 24 ジョウビタキ 38 ムクドリ
11 カワウ 25 スズメ 39 モズ
12 カワセミ 26 セグロセキレイ 40 ユリカモメ
13 カワラヒワ 27 ダイサギ 41 ヨシガモ
14 カンムリカイツブリ 28 タヒバリ 42 ルリビタキ
秋ヶ瀬公園のピクニックの森は、今日もルリビタキ狙いのカメラ
マンが張り付いていた。カワセミは♂♀3羽を確認、デジスコも
成功。子供の森では、イカルが頭上に飛来したり、藪中にウグ
イスを探していたらアカハラがいたり、大盛況だった。      
  彩湖は、ユリカモメが餌をもらいに集まっていた。ヨシガモとヒ
ドリガモが岸辺で夢中で草をついばんでいた。        
観察種が40超となり、冬鳥はピ−クに近くなってきた。


日時: 平成16年12月18日(日) 午前9時15分ー11時45分
場所: 見沼田圃(三室A 天気: 晴れ
1 アオサギ 14 コガモ 27 ハクセキレイ
2 アオジ 15 コゲラ 28 ハシビロガモ
3 イソシギ 16 コサギ 29 ハシブトガラス
4 ウグイス 17 シジュウカラ 30 ハシボソガラス
5 オオバン 18 シメ 31 バン
6 カイツブリ 19 ジョウビタキ 32 ヒバリ
7 カシラダカ 20 スズメ 33 ヒヨドリ
8 カルガモ 21 セグロセキレイ 34 ホオジロ
9 カワウ 22 ダイサギ 35 ムクドリ
10 カワセミ 23 タシギ 36 メジロ
11 カワラヒワ 24 タヒバリ 37 モズ
12 キジバト 25 チョウゲンボウ 38 ユリカモメ
13 ゴイサギ 26 ツグミ
三室地区の定例探鳥会の結果です。私自身の観察種は28種
でした。参加者は約90名、長い列となった。晴、風のない探鳥日よ
りの下で、カワセミ、ジョウビタキなど人気のある鳥が見られ、盛会
だった。最後に落鳥したチョウゲンボウが見せられて、意外に小さ
い体に皆一様に驚いた。死因は不明だが、腹に傷が確認された。


日時: 平成16年12月8日(水) 午前10時00分ー14時00分
場所: 秋ヶ瀬公園(A地区)
彩湖(A地区)
天気: 晴れ
1 アオサギ 14 クロジ 27 ハシボソガラス
2 アオジ 15 コゲラ 28 ヒドリガモ
3 ウグイス 16 シジュウカラ 29 ヒヨドリ
4 オオバン 17 シメ 30 ベニマシコ
5 オナガガモ 18 シロハラ 31 ホオジロ
6 カイツブリ 19 ジョウビタキ 32 ホシハジロ
7 カルガモ 20 スズメ 33 マガモ
8 カワウ 21 セグロカモメ 34 ムクドリ
9 カワラヒワ 22 セグロセキレイ 35 メジロ
10 カンムリカイツブリ 23 タヒバリ 36 モズ
11 キジバト 24 ツグミ 37 ユリカモメ
12 キセキレイ 25 ハクセキレイ 38 ヨシガモ
13 キンクロハジロ 26 ハシブトガラス 39 ルリビタキ
秋ヶ瀬公園のピクニックの森は、今日も冠水で奥の低地には
入れなかった。竹藪からルリビタキ♂が飛び出して目の前の杭に
止まった。池にはマガモの1ペア。子供の森はクロジ狙いのカメラ
マンがいた。カワセミらしき鳴き声を聞いたが確認できなかった。
   彩湖は、オオバンとキンクロハジロが最大勢力だった。カンムリ
カイツブリはまだパラパラ。ヨシガモのペアがいた。機場の近くに
ベニマシコ♀、逆光ながらデジスコ成功!             
猛禽が出てもよさそうな好天だったが、画竜点睛を欠いた。


トップページに

日時: 平成16年11月21日(日) 午前9時15分ー12時00分
場所: 見沼田圃(三室A 天気: 快晴
1 アオサギ 14 コゲラ 27 ハシボソガラス
2 アオジ 15 コサギ 28 バン
3 アカハラ 16 コミミズク 29 ヒバリ
4 ウグイス 17 シジュウカラ 30 ヒドリガモ
5 オオタカ 18 ジョウビタキ 31 ヒヨドリ
6 オオバン 19 スズメ 32 ホオジロ
7 カイツブリ 20 セグロセキレイ 33 ミヤマホオジロ
8 カルガモ 21 ダイサギ 34 ムクドリ
9 カワウ 22 タヒバリ 35 メジロ
10 カワラヒワ 23 チョウゲンボウ 36 モズ
11 キジバト 24 ツグミ 37 ユリカモメ
12 ゴイサギ 25 ハクセキレイ
13 コガモ 26 ハシブトガラス
三室地区の定例探鳥会の結果をアップしました。私自身の観察種
は31種でした。ミヤマホオジロ、コミミズクは今回230回目のこの
探鳥会における初認だそうです。ジョウビタキは♂♀とも確認。
参加者80名弱の大群でしたが、快晴、小春日日よりの下で、猛禽
や珍しい鳥が見られ、大いに盛り上がって楽しい一日でした。


日時: 平成16年11月11日(木) 午前8時00分ー13時00分
場所: 大久保農耕地(B地区)
秋ヶ瀬公園(A地区)
彩湖(A地区)
天気:曇り
1 アオサギ 14 キジバト 27 チョウゲンボウ
2 アオジ 15 キセキレイ 28 ツグミ
3 イソシギ 16 キンクロハジロ 29 ハクセキレイ
4 ウグイス 17 コガモ 30 ハシブトガラス
5 オオタカ 18 コゲラ 31 ハシボソガラス
6 オオバン 19 コサギ 32 ヒバリ
7 カイツブリ 20 シジュウカラ 33 ヒヨドリ
8 カシラダカ 21 シメ 34 ホオジロ
9 カルガモ 22 シロハラ 35 マガモ
10 カワウ 23 ジョウビタキ 36 ムクドリ
11 カワセミ 24 スズメ 37 モズ
12 カワラヒワ 25 セグロカモメ 38 ユリカモメ
13 カンムリカイツブリ 26 タヒバリ
天気予報は夜に降雨という曇天であったが、早起きしたこと
こともあり、出現鳥は多かった。大久保農耕地ではオオタカ、
チョウゲンボウがじっくり観察できた。その至近距離にカワラヒワ
約150羽が平気でいた。秋ヶ瀬公園はピクニックの森のみだった
が、奥の低地は冠水していて入れなかった。池にマガモの換羽中
エクリプスと思われる個体が1羽いた。シロハラは今期初登場だ。
ペアのキセキレイがきれいだった。彩湖にはカモ類の姿が少なか
ったが、カンムリカイツブリちらほら入っていた。あちこちでツグミ、
ウグイスの声がしていた。冬鳥はほぼ勢揃いしたようだ。


日時: 平成16年11月3日(水) 午前9時00分ー12時00分
場所: 見沼田圃(大崎A 天気: 晴れ
1 アオサギ 12 コガモ 23 ヒバリ
2 アオジ 13 コサギ 24 ヒドリガモ
3 オオバン 14 シジュウカラ 25 ヒヨドリ
4 オナガガモ 15 ジョウビタキ 26 ホオジロ
5 カイツブリ 16 スズメ 27 ホシハジロ
6 カルガモ 17 ダイサギ 28 マガモ
7 カワウ 18 タヒバリ 29 メジロ
8 カワセミ 19 ハクセキレイ 30 モズ
9 カワラヒワ 20 ハシビロガモ 31 ユリカモメ
10 キジバト 21 ハシブトガラス
11 キンクロハジロ 22 ハシボソガラス
文化の日の大崎は、二つの大きな池にカモ類が約400来て
いた、釣り人の話では先週はもっと多かったとの由。種類も増え
てフィールドはすっかり冬鳥模様となった感じだ。ヒドリガモの中
に頭部の後ろ半分に緑色が入っている変わった個体がいた。
山渓の「日本の野鳥」に掲載されているアメリカヒドリとの交雑
個体にそっくりなので、とりあえずヒドリガモに分類しておく。


トップページに

日時: 平成16年10月27日(水) 午前10時00分ー13時00分
場所: 秋ヶ瀬公園(A地区)
彩湖(A地区)
天気: 晴れ
1 アオサギ 12 キジバト 23 セッカ
2 アオジ 13 キビタキ 24 ダイサギ
3 イソシギ 14 キンクロハジロ 25 ハクセキレイ
4 ウミネコ 15 ゴイサギ 26 ハシブトガラス
5 エゾビタキ 16 コガモ 27 ハシボソガラス
6 オオバン 17 コゲラ 28 ヒヨドリ
7 カイツブリ 18 コサギ 29 マガモ
8 カルガモ 19 シジュウカラ 30 モズ
9 カワウ 20 ジョウビタキ 31 ユリカモメ
10 カワセミ 21 スズメ
11 カワラヒワ 22 セグロセキレイ
天気晴朗、風もなし、だが肌寒い探鳥日よりであった。
到着しているとの情報から、ジョウビタキを探しに出かけた。
ピクニックの森で♂が♀を追いかけている場面に遭遇、懐
かしい鳴き声を聞くこともできた。キビタキ、エゾビタキも近く
で見ることができた。鴨川にはゴイサギが50羽集まっていた。
彩湖には、キンクロハジロがたくさん入っていた。オオバンも
60羽ほど、ユリカモメが二桁になっていた。湖畔にもジョウビ
タキ♀がかわいい目でこちらを注目していた。


日時: 平成16年10月17日(日) 午前9時15分ー12時00分
場所: 見沼田圃(三室A) 天気: 快晴
1 アオサギ 11 コガモ 21 ハクセキレイ
2 オオタカ 12 コゲラ 22 ハシブトガラス
3 カルガモ 13 コサギ 23 ハシボソガラス
4 カワウ 14 シジュウカラ 24 バン
5 カワセミ 15 ショウドウツバメ 25 ヒバリ
6 カワラヒワ 16 スズメ 26 ヒヨドリ
7 キジ 17 セグロセキレイ 27 ホオジロ
8 キジバト 18 ハクセキレイ 28 マガモ
9 キセキレイ 19 タヒバリ 29 ムクドリ
10 キビタキ 20 ノビタキ 30 メジロ
31 モズ
三室地区の定例探鳥会の結果をアップしました。私自身の観察種
は21種でした。ノビタキ、キビタキというここでは珍し系やオオタカ
が飛び、冬鳥はマガモのエクリプス、コガモ、タヒバリも登場。情報
ではジョウビタキも近くまで来ているらしい。参加者60余名、ここの
探鳥会としては少なめだったが、最後にカワセミまで現れて多いに
盛り上がった一日であった。なお、先月の探鳥会は雨で中止になっ
ている。


日時: 平成16年10月10日(日) 午前10時00分ー11時30分
場所: 見沼田圃(大崎A) 天気: 曇り
1 オナガ 6 コサギ 11 ハシボソガラス
2 カルガモ 7 シジュウカラ 12 バン
3 カワウ 8 スズメ 13 ヒヨドリ
4 キジバト 9 チョウゲンボウ 14 ホオジロ
5 コガモ 10 ハクセキレイ 15 ムクドリ
16 モズ
台風一過で好天が予報されていたが、ときどき霧雨の降る
暗い曇り空だった。ジョウビタキがもしや到着していないか
期待して出かけたが、まだのようだった。チョウゲンボウが
いつもの事業所の塔の最上段の窓(様のもの?)にいた。
池は台風22号の降雨であふれんばかりの満杯状態だった。


日時: 平成16年10月7日(木) 午前9時00分ー13時00分
場所: 大久保農耕地(A,As,B地区)
秋ヶ瀬公園(A地区)
彩湖(A地区)
天気:晴れ
1 アオサギ 9 コガモ 17 ハシブトガラス
2 エゾビタキ 10 コゲラ 18 ハシボソガラス
3 オナガ 11 シジュウカラ 19 ヒバリ
4 カイツブリ 12 スズメ 20 ヒメアマツバメ
5 カルガモ 13 セグロカモメ 21 ヒヨドリ
6 カワウ 14 セグロセキレイ 22 ホシハジロ
7 カワラヒワ 15 セッカ 23 モズ
8 キジバト 16 ハクセキレイ 24 ユリカモメ
大久保農耕地は、閑散としていた。ノビタキの情報あるも確認で
きず、その替わりにキンランチョウがB地区の葦原にいた。
丁度2年ぶりに観察、同じ個体だろうか?          
秋ヶ瀬公園では、エゾビタキがカメラマン達にポーズをとっていた。
ピクニックの森の奥の方は、水たまりになっていた。
彩湖にようやくカモ類が現れた 。なぜかユリカモメが一羽。

トップページに

日時: 平成16年9月29日(水) 午前10時00分ー13時00分
場所: 見沼田圃(三室A、大崎A)
天気: 曇り時々雨
1 オオバン 6 コサギ 11 ハシボソガラス
2 カルガモ 7 シジュウカラ 12 ヒヨドリ
3 カワウ 8 スズメ 13 ホオジロ
4 キジバト 9 ハクセキレイ 14 ムクドリ
5 コガモ 10 ハシブトガラス 15 モズ
鳥数が少ないのは天気が悪いためばかりだろうか?
元の大池が乾いた後、タデの花園になっていた。    
カワウの数が極端に少なくなっている。太公望のいない
池にコガモが10羽到着していた。             
一日も早い調整池の工事完了を願いたいところだ。


日時: 平成16年9月23日(水) 午前9時00分ー13時00分
場所: 大久保農耕地(A,As地区)
秋ヶ瀬公園(A地区)
彩湖(A地区)
天気: 晴れ
1 アオサギ 10 キジバト 19 ツバメ
2 イソシギ 11 ゴイサギ 20 トビ
3 ウミネコ 12 コサギ 21 ハクセキレイ
4 オナガ 13 サンショウクイ 22 ハシブトガラス
5 オナガガモ 14 シジュウカラ 23 ハシボソガラス
6 カイツブリ 15 スズメ 24 ヒメアマツバメ
7 カルガモ 16 セグロセキレイ 25 ヒヨドリ
8 カワウ 17 ダイサギ 26 ムクドリ
9 カワラヒワ 18 チュウサギ 27 モズ
今日のトピックスは、サンショウクイ、秋ヶ瀬公園子供の森に
   3羽確認された、高い梢で長い尾と白い腹が良く見えた。
大久保農耕地は、学校橋と在家橋の間の川沿いにサギ4種。 
As地区で、トビ1、ヒメアマツバメ6が飛翔。  
彩湖の水面は、カイツブリばかりで静かだった。          
ブイの上に、ウミネコ、カワウ、コサギ。
彩湖畔の高圧線鉄塔の高い所に、ムクドリ100羽以上。


日時: 平成16年9月15日(水) 午前9時30分ー11時30分
場所: 見沼田圃(三室A、大崎A)
天気: 晴れ
1 アオサギ 7 コサギ 13 ハクセキレイ
2 カルガモ 8 シジュウカラ 14 ハシブトガラス
3 カワウ 9 スズメ 15 ハシボソガラス
4 カワセミ 10 セッカ 16 バン
5 カワラヒワ 11 ダイサギ 17 ホオジロ
6 キジバト 12 ツバメ 18 モズ
久しぶりの三室地区への出動、中川にバンの幼鳥がいた、
体格のいい個体で親鳥より一回り大きいように感じた。カワセミ
の飛翔も背面から眺められた。ツバメが高く低く10羽ほど飛び
回っていた。燕尾がないように見えたが尾の白線に見える模様
はツバメの特徴とみてただのツバメに決めた。大崎の水面は全く
閑散としていた。カワウも高圧線に1羽止まっているだけだった。
モズの高鳴きがあちこちから聞こえてきた。

日時: 平成16年9月10日(金) 午前9時00分ー12時40分
場所: 大久保農耕地
秋ヶ瀬公園(A地区)
彩湖(A地区)
天気: 晴れ
1 アオサギ 9 コサギ 17 ツバメ
2 イソシギ 10 シジュウカラ 18 ハクセキレイ
3 オオヨシキリ 11 スズメ 19 ハシブトガラス
4 カイツブリ 12 セグロカモメ 20 ハシボソガラス
5 カルガモ 13 セグロセキレイ 21 ヒバリ
6 カワウ 14 セッカ 22 ムクドリ
7 カワラヒワ 15 ダイサギ 23 ヨシゴイ
8 ゴイサギ 16 チュウサギ 24 カモop
今日は、ヨシゴイにつきます。今頃になって今シーズン初の
所在確認でした。大久保Aにて田圃からゴルフ場に向かって
飛んで行った。セッカの声が極めて少なくなった。オオヨシ
キリは大久保Aで鳴いてくれた。  カモopは最も似ている
のがオナガガモ♀*2です。ツバメが30羽電線に集結して
いたのは南に渡る準備か途中だったのかも・・・。     

日時: 平成16年9月5日(日) 午前10時00分ー11時30分
場所: 見沼田圃(大崎A)
天気: 晴れ
1 アオサギ 5 スズメ 9 ハシボソガラス
2 カルガモ 6 セッカ 10 ヒバリ
3 カワウ 7 ツバメ 11 ホオジロ
4 カワラヒワ 8 ハクセキレイ
ようやく猛暑が終焉を迎えたと思ったら、ぐずついた天気が
続いている。3週間ぶりの調整池予定地だったが、雨に降ら
れてしまった。鳥の出もさっぱりで、スズメの大群とカワラヒワ
の小群がメインだった。前回オオバンの親子を発見した水た
まりも工事用フェンスで通行禁止になっていたのでパスした。

トップページに


日時: 平成16年8月24日(火) 午前8時45分ー12時15分
場所: 大久保農耕地
秋ヶ瀬公園(A地区)
彩湖(A地区)
天気: 晴れ
1 アオサギ 10 ゴイサギ 19 ツバメ
2 アマサギ 11 コガモ 20 ハクセキレイ
3 イソシギ 12 コサギ 21 ハシブトガラス
4 カイツブリ 13 シジュウカラ 22 ハシボソガラス
5 カルガモ 14 スズメ 23 ヒバリ
6 カワウ 15 セグロカモメ 24 ヒヨドリ
7 カワセミ 16 セッカ 25 マガモ
8 カワラヒワ 17 ダイサギ
9 キジバト 18 チュウサギ
冬鳥が加わって少し観察種が増えた。コガモ、マガモは1羽
づつだが、今期発見参。大久保Aには白鷺の姿が目立った。
中にアマサギ7羽、道路を挟む2枚の田圃でしきりに採餌、
亜麻色の残っている個体も混じっていたので撮影させても
らった。                              
秋ヶ瀬公園は、閑散。彩湖の水面にはカイツブリだけ。
ここへのカンムリカイツブリの到着はまだまだ先のことか。


日時: 平成16年8月11日(水) 午前8時30分ー11時30分
場所: 見沼田圃(大崎A)
天気: 晴れ
1 アオサギ 8 キジバト 15 ハシブトガラス
2 オオバン 9 ゴイサギ 16 ハシボソガラス
3 オオヨシキリ 10 コサギ 17 バン
4 カイツブリ 11 スズメ 18 ヒヨドリ
5 カルガモ 12 セッカ 19 ムクドリ
6 カワセミ 13 ツバメ
7 カワラヒワ 14 ハクセキレイ
大崎第一調整池において再開した鳥見結果です。
常連のカワウの姿が見えないのはどうしたことだろう。
差間地区に入った水たまりに聞き慣れない声がして探すと
オオバンの親子だ。ここで繁殖したのだろうか?3年前の夏、
ロンドンのケンジントン公園で親鳥から餌をもらっていた
オオバンの雛の姿が思い出され、懐かしい思いがした。


日時: 平成16年8月4日(水) 午前8時30分ー11時30分
場所: 大久保農耕地
秋ヶ瀬公園(A地区)
彩湖(A地区)
天気: 晴れ
1 アオサギ 7 スズメ 13 ハシブトガラス
2 カルガモ 8 セグロカモメ 14 ハシボソガラス
3 カワラヒワ 9 セグロセキレイ 15 ヒバリ
4 キジバト 10 セッカ 16 ヒヨドリ
5 コサギ 11 ツバメ 17 ムクドリ
6 シジュウカラ 12 ハクセキレイ
鳥見の再開は大久保農耕地から始めた。じりじりと気温が上がる
のを感じながらの鳥見は、忍耐に欠けるきらいがあり、鳥陰も少ない
のでどんどん進行して、彩湖まで午前中に回り終えてしまった。  
オオヨシキリの声が全く消えてしまった。イワツバメ、コチドリ、コアジ
サシも見つからなかった。一ヶ月前の顔ぶれがいなくなったことで
季節の移ろいを感じた再開初日であった。


トップページに
鳥見情報ページに