2010.01.09 城山
家族で登る(妻、娘、vision)

蔵内〜城山山頂〜蔵内

  距離約4.5km 累積標高差300m 時間約
3時間(登り:1時間20分、下り:60分)
最近は、なかなか家族とゆっくり過ごせる時間がない。
山の方も家族と登ることはほとんどなくなった。

さて、3連休の初日、今日だけ私は一日空いている。
久しぶりに白嶽から有明山まで縦走するぞと意気込んだ昨日。
しかし、ここ数日の寝不足がたたり、朝、目が覚めると8時!
山の準備もしていない。げっ、もう縦走は無理だ。
さあ、白嶽?有明山? う〜ん。モチベーションが下がる。
こんなとき、被害をこうむるのは家族だ。

息子に一応声をかける。
「お〜い。久しぶりに山でもいかんかあ〜」
「あっ、俺、実力テストの勉強があるから・・・」

むげもない。

続いて妻に声をかける。
「もし、ひまやったら、また山でもどう?」
「私、今日中に仕上げないといけないことがあるけど、父さんが後で手伝ってくれるなら行けるけど・・・」

うっ、条件付きだ。

たぶん、無理だろうが娘にも。
「たまには、山もいいよお。」
「私、城山なら行ってみたい!!」

予期すらせぬ、弾んだ声。それなら城山で結構結構。結局、妻も条件つきで行くという。息子は熟慮の末、自宅待機となった。

久しぶりの城山である。
天気は最高。冬晴れで気温は低いが、陽が当たれば体感温度はぐっと上がる。
 

 
登山道からきらきらとした木漏れ日の道を歩きながら、娘は久しぶりの山歩きを楽しんでいる。
子どもは年を追うごとに興味の対象が違ってくるのでおもしろい。
今日は、樹木の様子や植物の姿、山並み、海、海岸線の景色など、
いろいろな視点で山を楽しんでいる。
デジカメで写真を撮りたいようで、何度もシャッターを切っていた。
登りはずっと、気持ちいいなあを連発して上機嫌の娘である。

一方、妻はと言うと、ひたすら城山の石塁(飛鳥時代の667年に防衛のために作られた)に関心を寄せている。
なぜ、この地にこれほどの石塁を積む必要があったのか?
この城には誰が住んでいたのか?
もっともな疑問がどんどん湧いてきているようだ。
ちなみにこの城山、1982年(昭和57)年に長崎県で最初の国指定特別史跡に指定されていた。
(長崎県の国指定特別史跡は、他に原の辻遺跡のみである。)
 


私はというと、家族で歩けることがただただ楽しいのである。
二人の笑顔がまたいいのだ。

先日、家族で映画「剱岳、点の記」をDVDで見た。
それ以来、娘は三角点に興味津々である。
剱岳は当初、登頂の困難さから、三角点標石を上げることができず、
標石なしの四等三角点であった。
その後、2004年になって、ヘリコプターで標石が運ばれ、
現在剱岳は三等三角点が設置されている。
この城山は標石がある四等三角点である。
 

 


山頂で四等三角点を確認し、砲台跡に移動して昼食とする。
先日の英彦山でhirokoさんにいただいたコーンスープがとてもおいしかったので、
今回準備して、家族にすすめてみると、とても好評だった。
私の冬の定番となりそうだ。

下り道でも、娘は上機嫌。
家族が楽しんで登ってくれると、山は一段と楽しくなる。
家族のための思い荷物をしょって歩くのもなんのそのである。

娘には「山はいいねえ。」という気持ちと、
「いつか、お父さんとお砂糖のお山に登ろうねえ。」
という約束を、意識の中に何度も何度も呪文のようにすりこんでおいた。(笑)

▲▲お砂糖のお山とは??▲▲

さてさて、また明日から忙しくなるぞお。
今日は、家族と登れ、心もほかほかとした冬晴れの一日だった。


 
 
 
 
 
 
 

山登りTOP