伐株山(きりかぶさん)
親子(息子10歳,娘6歳)で登る
2006.11.04 |
![](DSCF8328.jpg) |
場所 |
大分県玖珠町 |
![](../image1.gif) |
←地形図はここをクリック |
|
![](../DanmenGainen.gif) |
←断面図,概念図はここをクリック |
|
標高 |
686m |
歩く標高差 |
約300m
|
歩行距離 |
約1km(片道) |
所要時間
|
大人(40分) |
登山口〜40分〜山頂 |
娘 (50分) |
登山口〜40分〜山頂 |
|
データ |
天気のいい三連休。久しぶりに家族で登ってみようかとなった。
実は息子,娘ともぜんそくがある。今年に入って娘の調子がよくなく,運動を続けてすることができない状態が続いた。
秋になって少し改善してきたようで,山にも登らせてみることにする。無理はさせられないので,低い山で頂上で遊べるところ。わが家で家族登りの楽しさを教えてくれた原点の山,伐株山に行ってみることにした。→2003年の伐採山
なんせ娘に無理はさせられないので,登りのみの山登りである。登山口で妻と子ども達を車から降ろし,3人は登山開始。私は頂上まで車を運び,登山道を逆走して,出会ったら登り返すことにした。思いの外,笹が茂っており,娘の背では苦労していた。途中,竹林あり,笹道あり,石仏ありと退屈させない道が続く。
ほどなく山頂に着くと,とてもよい眺めが待っている。
4年前を思い出しながらの昼食タイム。
当時は娘は2歳。登りの道には雪が残っていたっけ。
ブランコやターザンロープでひとしきり遊ぶ。
パラグライダーが山頂から飛び立ち始めた。
今の子ども達の姿と当時の姿がだぶって思い起こされる。
お前達,成長したなあ。
そして,あれっ,俺も年をとったのだなあとふと気づく伐株山であった。 |
駐車場 |
頂上には車が10台以上駐車可。 |
|
|
|
![](DSCF8224.jpg) |
![](DSCF8225.jpg) |
登山口で3人は出発。
私は頂上まで車で上がり,頂上から下に駆け足で下って合流する。
|
|
![](DSCF8226.jpg) |
![](DSCF8227.jpg) |
笹道が結構,娘には大変である。
丁度顔のあたりに繁っている。
|
|
|
![](DSCF8230.jpg) |
![](DSCF8236_1.jpg) |
竹林に出る。
「かぐや姫がいそうだ」と娘に言わせるくらい立派な竹たちだ。
|
|
![](DSCF8247.jpg) |
![](DSCF8243.jpg) |
息子は駆け上がる。
でも,せっかくなので休んでチョコも食べよう。
|
|
|
![](DSCF8251.jpg) |
![](DSCF8257.jpg) |
石仏を拝んで,最後の笹を抜けると・・・・・
|
![](DSCF8260_2.jpg) |
やったあ頂上だあ。
|
|
![](DSCF8267.jpg) |
![](DSCF8322.jpg) |
空に飛んでいきそうなブランコ。
この気持ちよさは,伐株山ならでは。
|
|
![](DSCF8265.jpg) |
![](DSCF8279.jpg) |
山頂でひと遊びし,朝食を食べる。
|
![](image1.jpg) |
![](DSCF8285.jpg) |
2003年1月 |
2006年11月 |
お前たち大きくなったなあ。
妻もすっかり大きくなっ・・・・バシッ・・・・いてぇ。
|
![](000_1.jpg) |
帰りに入った家族風呂は,偶然風呂名「伐株」
伐株づくしの一日でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|