全国聴覚言語障害者福祉研究交流集会タイトル
ホーム
ニュース
実施要項
分科会
スケジュール
申込み
リンク
Information
実施要項



主催 社会福祉法人 大阪聴力障害者福祉事業協会
    社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会
    社会福祉法人 埼玉聴覚障害者福祉会
    社会福祉法人 東京聴覚障害者福祉事業協会
    全国ろう重複者家族連絡会
       
主管 第9回全国聴覚言語障害者福祉研究交流集会実行委員会
後援 厚生労働省/(社福)全国社会福祉協議会
    埼玉県/埼玉県教育委員会/(社福)埼玉県社会福祉協議会
    さいたま市/さいたま市教育委員会/(社福)さいたま市社会福祉協議会
    (社福)NHK厚生文化事業団/(財)埼玉新聞社会福祉事業団/(社福)東京新聞社会事業団
    (財)毎日新聞東京社会事業団/(社福)朝日新聞厚生文化事業団
    (社福)産経新聞大阪新聞厚生文化事業団/(社福)読売光と愛の事業団
協賛 (財)全日本ろうあ連盟/(社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
   全国手話通訳問題研究会/(社福)全国盲ろう者協会/きょうされん
   全国障害者問題研究会/全国聾学校PTA連合会/全国難聴児を持つ親の会
   明日のろう教育を考える全国連絡協議会/(財)日本障害者リハビリテーション協会
   障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会/全国ろう重複障害者施設連絡協議会
   全国高齢聴覚障害者福祉施設協議会/全国聴覚障害者情報提供施設協議会
   (社福)埼玉県社会福祉事業団/(社福)埼玉県身体障害者福祉協会
   きょうされん埼玉支部/全国障害者問題研究会埼玉支部
   障害者の生活と権利を守る埼玉県民連絡協議会/埼玉県障害者協議会
   埼玉県立大宮ろう学校PTA/埼玉県立坂戸ろう学校PTA

会場 ラフレさいたま 
下落合公民館  与野体育館
時間 11/05 13:00-18:00 以降交流会
    11/06 09:00-16:30
内容 (1)開会全体会
      @開会式 
      A基調報告:第9回全国聴覚言語障害者福祉研究交流集会
               実行委員長
      B講演講師:平野方紹氏
        (日本社会事業大学社会福祉学部助教授)
        「障害者自立支援法と聴覚障害者福祉」
    (2)入門講座
      講座1「施設の実践から」
       講師 春里どんぐりの家「あじさいの会」
      講座2「障害者福祉の動向」
       講師 花田克彦氏(「たましろの郷」施設長)
      講座3「ホームヘルパーの実践から」
       講師 デフケアくるみ
 
決定  講座4「「心に寄り添った援助」
       講師:南村洋子氏(大塚ろう学校 きこえとことば相談支援センター)
      講座5「家族の想い」
 
決定   講師:野田弥生氏(春里どんぐりの家家族会)
      講座6「埼玉のろう運動と事業展開」
 決定   講師 河合洋祐氏(社団法人埼玉県聴覚障害者協会)
    (3)実践交流会
      第1分科会 「障害の実態と施設実践」
        第1分散会
         〜共通のことば、コミュニケーション保障を基盤とした集団づくり、生活づくり〜 
 決定     共同研究者 金澤貴之氏(群馬大学教育学部障害児教育講座 助教授)
        第2分散会 〜障害実態に応じた労働と発達保障〜
         共同研究者 濱田 豊彦氏
           (東京学芸大学特別支援科学講座助教授)
      第2分科会 「障害実態と福祉制度のあり方」
        共同研究者 白沢 仁氏
           (障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会事務局長)
      第3分科会 「生命と健康を考える」
        共同研究者 片倉 和彦氏 (双葉会診療所医師)
      第4分科会 「心の健康を考える」
        共同研究者 村瀬嘉代子氏 (大正大学人間学部教授)
      第5分科会 「豊かな暮らしを築くために」
 
決定    第1分散会 〜高齢聴覚障害者の地域生活を支える〜
         共同研究者 岩田恵子氏(埼玉聴覚障害者情報センター 聴覚障害者相談員)
        第2分散会 〜重複聴覚障害者の地域生活を支える〜
         共同研究者 高橋 秀志氏 (東京都聴覚障害者支援センター)
      第6分科会 「ホームヘルパーの実践」
        共同研究者 調整中
      第7分科会 「家族の実践」
        共同研究者 細野 浩一氏 (社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会理事)
    (4)自主交流会
      参加者が発起人となり職種や立場、課題別に集まって交流を
      深めます。前回は、家族、ホームヘルパー、ろう職員、
      聴覚障害者団体労働組合の交流会が開かれました。
    (5)バザー
      全国各地のろう重複作業所・施設にて生産された自主製品等の
      販売を行います。
    (6)夕食交流会
      毎回、全国からの参加者と交流を深める、最高の機会となって
      います。
    (7)閉会全体会
      入門講座及び各分科会の概要を報告し集会を共有するとともに、
      次期開催地への引き継ぎと課題提起を行います。
参加費 参加資料代/5,000円

  ・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

実行委員会構成団体 (予定/順不同)

. ・社団法人埼玉聴覚障害者協会
 ・埼玉県難聴者・中途失聴者協会
 ・埼玉県聴覚障害者相談員連絡会
 ・埼玉県手話通訳問題研究会
 ・埼玉県手話サークル連絡協議会

 ・埼玉パソコン要約筆記サークル 彩caps
 ・埼玉県難聴児(者)を持つ親の会
 ・大宮ろう学校重複学級親の会
 ・坂戸ろう学校重複学級親の会
 ・埼玉県高等学校教職員組合 大宮ろう学校分会
 ・埼玉県高等学校教職員組合 坂戸ろう学校分会
 ・大正大学カウンセリング研究所
 ・ふれあいの里・どんぐり家族会
 ・春里どんぐりの家家族会
 ・社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会後援会

ページトップへ ページトップへ

ライン