![]() |
今回のジムの大まかな位置図 赤丸 京急川崎より徒歩8分 |
2月24日 午後
懸垂下降やマルチピッチもできるクライミングジムができたと聞いて、行ってみました。詳しくは
(2018年10月壁が改修されて、懸垂下降やマルチピッチもできる壁は、スラブ壁に変わりました)
![]() |
24時間ボルダリングできるホテル |
想定外の看板でした。
24時間営業ですが、「スタッフ滞在は14:00〜23:00で、初回登録手続き等は、スタッフ滞在時間のみ
それ以外の時間に関しましては施設が入っているホテルの受付けがクライミングジムの受付を管理し、クライミングジム内は無人で防犯カメラによる監視システムにより運営されます。」
とのことです。
ボルダリング壁(左右) 奥がロープクライミング壁、およびアルパイン?用壁 |
![]() |
右側が傾斜の緩い壁で、左側は傾斜の強い160度と120度の壁です。壁は小さいですが、コンパクトに、過不足なく、バラエティーにある感じです。
![]() |
ロープクライミング壁(上部) オートビレイ有り ヘルメット着用(必) |
![]() |
ロープクライミング壁(下部) |
高さは8mで、高度感はそれほどないです。ロープクライミング壁を登るには、ヘルメット着用(レンタル無料)とのことで、最初に5.8を登ったときはきちんとつけてましたが、次の10aを登ったときは、他のクライミングジムと同じ感覚でヘルメットのことを忘れてしまい、下りてきて、スタッフの方より指摘を受けて、「しまった」です。10aは難なく登れてしまって、5.9かもしれない。
![]() |
![]() |
2018年10月スラブ壁に変わりました。スラブ壁自体は楽しかったです。 |
天気が悪い時、訓練になるでしょうか。ちょっと遠いですが、来てみる価値はあると思います。
2018年10月スラブ壁に変わりました。スラブ壁自体は楽しかったです。スラブ壁自体は大歓迎です。
![]() |
アブミ アイスクライング用のルートもあります (一部) |
地下の受付と、ショップ | ![]() |