尾瀬の西山に山スキーで行ったとき、大きな山塊が見えた。あれは何山だろうと、家に帰って調べたら、赤城山だった。GWに行こうかなと思ってみたものの、魅力的な他の計画も出て中止、この3連休どこか行きたいけど、遠方にまで足を伸ばす時間もない。近場で、行ったことのなくて、百名山が良い。久しぶりに、単独でハイキングに行きたくなり、行ってきました。
なお、よくある話ですが、赤城山に赤城山山頂はなく、赤城山は黒檜山、駒ヶ岳、地蔵岳…の山塊の総称になります。赤城山の最高峰は黒檜山(くろびさん・1827.6m)です。
7月20日(前夜発)
単独行
![]() |
![]() |
今回の山行の大まかな位置図 | 今回の山行のさらに大まかな位置図 |
7月20日(日)
天気:晴れ時々曇り
【コースタイム】6:50 駒ヶ岳登山口−7:47 駒ヶ岳−8:33/9:10 黒檜山(赤城山)−10:07 黒檜山登山口
![]() |
6:50 駒ヶ岳登山口 |
朝早いから、人には会わないかなと思いましたが、1623m分岐に着くまで、5〜6人の人に会い、それ以降はかなりの人に会いました。でも、追い越されはしなかったし、ほとんど追い越しもしなかった。
7:26 1623m分岐より、駒ヶ岳方面 | ![]() |
1623m分岐で休憩
![]() |
![]() |
7:33 東側の風景 | 南側の風景 |
7:40 駒ヶ岳山頂は近い | ![]() |
![]() |
![]() |
7:45 駒ヶ岳山頂 | 左写真拡大 |
駒ヶ岳山頂からの大沼 | ![]() |
![]() |
7:48 これから登る黒檜山 |
7:53 小さな池 | ![]() |
![]() |
![]() |
7:59 少し近づいた黒檜山 | 遠くなる駒ヶ岳 |
![]() |
![]() |
8:04 さらに近づいた黒檜山 | 8:15 遠くなる駒ヶ岳(左) |
8:20 クルマユリ | ![]() |
![]() |
![]() |
8:25 花見ヶ森林公園キャンプ場への分岐 | 左写真を拡大 |
8:27 絶景スポット 60歩 | ![]() |
花見ヶ森林公園キャンプ場への分岐に、「絶景スポット 60歩」とあったので、時間に余裕もあり、行ってみた。雲が出ているためか、筑波山は見えなかった。
![]() |
![]() |
8:29 黒檜大神石碑 | ![]() |
![]() |
![]() |
8:33 赤城山(黒檜山)山頂 | ピーク写真 |
絶景スポットは隣の場所
![]() |
![]() |
8:36 絶景スポット |
確かに眺めの良い場所であるが、絶景スポットというと、そこまでではない感じ。それでも、赤城山山頂まで来たら、行くべき場所ではあります。
![]() |
|
![]() |
右奥が皇海山でした |
確かに、絶景スポットに到着したころは、雲がかかって皇海山は見えなかったのですが、今回かなりの時間、上州武尊を皇海山と勘違いしていて、気がついて良かったです。
9:15 1814m黒檜山登山口への分岐点 | ![]() |
右へ行きました。
![]() |
9:39 大沼と地蔵岳 |
猫岩周辺では、登りと下りでの交差を防ぐためか、登山道が横に広がっており、自分も下に人がいるのでそっちに降りていったら、(横に広がった登山道により)登山道を見失った人でした。その方も、自分も、無時、登山道に合流できました。