新緑山行 2018

2018年6月17日(前夜発)

6月17日
天気:晴れ時々曇り
L:F川さん、メンバー:S林さん、I井さん、I永さん、S木さん、T村夫妻、M浦さん、自分
【コースタイム】6:50 白毛門駐車場−7:05 入渓−7:35 ハナゲの滝(下部)−7:55 白毛門沢との二俣−8:40 905m二俣−9:45 1080m二俣−11:30/12:00 1350mコル−13:20 1080m二俣−14:30 905m二俣−15:30 白毛門沢との二俣−15:50 ハナゲの滝(下部)−16:15 白毛門駐車場

 東黒沢は、自分にとって単独行の沢でもあり、みんなと一緒に登って沢を楽しみ、宴会をする沢でもあります。その様子は別紙(要パスワード)に

7:05 入渓

7:38 ハナゲの滝


水量が少なく登山道を使うことなく右岸が登れ 最後のところだけ、左岸に移りました

お助け紐:ハナゲの滝の少し手前と後で、お助け紐をS木さん、T村Eさんに、出したものの、自分の体勢が整っておらず、「お役に立てず…」ということがありました。ちょっと、どうにかしていました。

7:53 水量も少ないので簡単に通過


 7:55 白毛門沢との二俣  

8:20 いつものゴルジュ

入り口が、木で埋まっていて、いつもなら腰までつかる(もしくは左岸を巻く)ところが簡単に通過できました。出口(上写真右)も、右岸がちょっと難しいけど問題なく進めて、仮に水の中に入ってもヒザくらいまででした。

8:30 7mの滝

 右、左、両方から登れました(自分は左)

8:40 905m二俣

キノコ(大雑把な記述でごめんなさい)


8:43 今年はウツギが咲き終わってしまったか

9:00

9:06 ナメ


9:08 まだ咲いていた、ウツギ

 完全に咲き終わってしまったかと思っていたら、残っていたので、良かったです。

9:08 休憩


9:23 遠景1

 前回の読図ミスへの反省から、今回は意識して、遠景を見るようにしました。感想としては、(開けた沢だと事情は違うかもしれませんが)遠景は見ないよりは見た方が良いけど、沢では、遠景が役立つことは難しい。でも、結果論として、ほとんど役に立たないけど、意識したほうが絶対、有意義な地図読みになる。遠景を意識していれば、近景も見れる。これまでのゴルジュ読み(沢で、風景を見ずにゴルジュのようにしか読図していない)は、山の楽しみも半減します。
(後日談)ちょっとおかしな文章ですね。遠景というよりは、近景です。前回のミスも、遠景というよりは近景です。

9:37 遠景2


9:45 1080m二俣

例年より、草木の背丈が大きかったです。

9:47 遠景3 9:48 遠景4 小さなピークが中央に見えるか  9:48 遠景5

10:12 I永さんの滝

 個人的なことで、「I永さんの滝」など書いているが、周囲に目立った滝・二俣がなく、覚えていると現在地確認に便利なのです。

変な虫かと思ったら、蛇の死骸でした

10:48 (目印になる)大岩

12:13 1350mコル  例年よりも藪が濃い感じです  遠景(6)


13:08 遠景(7)

13:12 小滝

沢に光が当たっているのを見ると、「生命力」なんて言葉が似あうと思った。

13:20 1080m二俣(戻ってきました)

13:57

14:03


14:09

 

14:20

14:30 905m二俣

 

支点の木が太すぎた

 7mの滝を懸垂で下りることになり、支点として太い木が良いと思い、一番太い直径1m程度の木を支点にしました。左に直径10cm程度の木があり、それにセルフビレイをとり、ロープを木に回し反対側のをつかみ、末端を結んでロープダウン。さあ下りようというところで荷物を手前に置いておいたので取りに向かったところで、再度、思い出す、「ここ、クライムダウンできた」。セットしたものの、人数も多くおり、できればクライムダウンしたほうが混雑しないと思い、クライムダウンで下降。
 無事クライムダウン後、なぜか、自分のセットした懸垂が外され、別の場所にセットされた。「どうしたのだろう」と思っていたら
 1.支点の木が太すぎて、懸垂で下りようにも反対側のロープが遠くて、取れない。
 2.さらに、下り口出だしが急なため、反対側のロープが取れず、懸垂下降ができない。
とのこと。セットしたら、クライムダウンなどせずに、セットした人間がそれを使って下りるべきでしたし、支点も太ければ良いというものでもありませんでした。

15:30 白毛門沢との二俣


15:40 下から見たハナゲの滝

 ハナゲの滝から、いつものように、沢を下りようとしたら、登山道をとのこと、そういえば、少し前に指摘を受けてました。見回すと、右岸に登山道がありました。感想としては、初心者が多ければ、登山道を行った方が確かに安全。でも、案外急で、短く、ベテランが多い場合、沢でも同じ。
(後日談)そういえば、単同行で東黒沢に来た時に、最後のこの部分が増水していて通過に苦労したのでした。上記は今回程度の水量の場合です。

15:53 こんなに大量のギンリョウソウは久しぶり

 あるところにはあるギンリョソウですが、こんなに群生しているのは久しぶりというか、初めてかもしれません。

 すぐに左岸の登山道に合流、カヌーを持った方5名ほどと会う、「あの人たちは、どこでカヌーを使うか」話題になったが、誰も答えられなかった。

 昨年から、個人的に遡行図を作成している。今回は、前年度自分が作ったのを利用したら、とてもわかりやすかった。自分の作成した遡行図は、邪道のような遡行図ですが、それでもわかりやすく、作って良かったです。ちゃんと遡行図を作っている人たちには、謝りたい気持ちでいっぱいですが、こんな遡行図でも作らないより作った方が良いです。

戻る